最新更新日:2024/05/17
本日:count up45
昨日:86
総数:316804
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

4年生 学校が始まります!

長いようで短かった夏休みが終わります。元気に、安全に過ごすことができましたか?
明日から学校が始まりますね。みなさんの楽しかった思い出や、体験したことをたくさん聞かせてください♪まだまだ暑さが続き、感染症についても心配ですが、夏休みが終わっても、楽しい行事や学習がたくさん待っています。
元気いっぱいの4年生のみなさんに会えるのを楽しみにしています!

画像1 画像1

5年生 野外活動のしおりができあがりました!

画像1 画像1
 5年生のみなさん、夏休み最終日、楽しく過ごしていますか。

 野外活動が1か月後に迫ってきました。荷物の準備、心の準備は進んでいますか。野外活動のしおりができあがりました。来週、みなさんの手元にも届きます。一人一人が自分の行動に責任をもち、心も体も大きく成長できる2日間になるようにみんなで準備をしていきましょう。

 明日から学校再開です。先生たちは元気なみなさんに会えるのをとても楽しみにしています。

6年生 ついに完成!

画像1 画像1
 約1か月あった夏休みも今日で終わり。小学校生活最後の夏休みはいかがでしたでしょうか。
 さて、6年生の目玉行事、修学旅行まであと2週間を切りました。この夏休み中に『修学旅行のしおり』がついに完成!!!このしおりは明日配付し、これからいろいろなことを決めたり、計画したりしていきます。とても楽しみですね。
 明日、みなさんに久しぶりに会えることを楽しみにしています。いろいろな話をしましょうね!

R4.8.25 危機管理研修会

R4.8.25 危機管理研修会
広島中央警察署生活安全課の方2名を招いて、危機管理研修会を行いました。
内容は、教職員の動きや連絡方法、子どもたちをどのように守るかなどを確認することと、日々の学校生活の中で不審者対応するときに気を付けることを学ぶ研修でした。
今回の訓練は、不審者が校内へ侵入し、あるクラスの前で不審な行動をとり、教職員が声を掛けるという状況設定でした。
声を掛けた後は、不審者の行動に応じて、それぞれの教職員が臨機応変に児童の安全を図る対応をとるように行動することになっていました。

実際の訓練では、対応する教職員が不審者役に声を掛け、用件を聞き、校長室へ誘導している途中で、不審者は急に走り出しました。
急な行動に対応していた教職員は、すぐに笛を吹いて周囲に異常を知らせました。
異常を感じた教職員は他の教職員に知らせ、児童の安全確保を行いました。また、椅子やさすまたなどを持ち、不審者に声を掛けたり追いかけたりしました。
不審者役は教職員に追いかけられ、学校を走り回ったあと、学校外へ逃走して、訓練は終了しました。

事後協議会では、よかった点や課題点、よりよい対応の仕方など、警察の方からたくさんのことを教わり、とてもよい研修となりました。
多くのことを学ぶことができ、これからの学校の安全に生かしていきたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.8.24 職員作業

夏休み中に、1・2年生教室の床の改修工事をしました。
写真のように張り替えられたので、教室の中にあったものを元の場所へ戻す作業をしました。
新しい床はピカピカできしむ音がなく、気持ちよく学習ができると思います。
8月26日、今週の金曜日に学校が始まります。
楽しみにしておいてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.8.23 生徒指導研修会

広島市教育委員会学校教育部生徒指導課の指導主事と、特別支援課の指導主事をお招きし、生徒指導に関する研修会を開きました。

テーマは「生徒指導の三機能をいかした授業づくり」でした。
「生徒指導の三機能」とは、自己決定の場を与えること、自己存在感を与えること、そして共感的な人間関係を育成することです。
研修では演習があり、どのような場面で三機能がいきるかを授業場面で考えたり、その考えたことを交流したりしました。
また、小学校と中学校が一貫して指導を進めていくためには、小中の連携をより一層強め、子どもたちを理解して関わっていくことが大切であると学びました。

本研修を通して、生徒指導は児童生徒理解が根幹にあることを確認し、これからも子どもに寄り添い理解に努めながら学校教育活動を推進していきたいと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕活動のあと

土曜日は「夏休みPTA親子奉仕活動」がありました。
ご参加していただいたみなさん、ありがとうございました。
写真は活動のあとです。
みなさんのおかげで、子どもたちが遊ぶ場所や花壇など、様々なところがきれいになりました。
また、溝の土砂も集められ、たくさんの土嚢袋が並べられました。グレーチング(溝を埋める金属製の網)のマットの補修もできました。
これからも清掃時間には、子どもたちと一緒に学校を美しくし、過ごしやすい学校にしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R4.8.20 夏休みPTA親子奉仕活動

今日は3年ぶりに「夏休みPTA親子奉仕活動」がありました。
雨の心配もありましたが、無事活動することができました。また、本当にたくさんの方に参加していただきました。
奉仕活動は草抜きや溝掃除、教室工事のための机いす移動など行いました。
太陽は出ていなかったとはいえ、活動していると汗がたくさん出てきました。途中で給水をしたり休憩をしたりして黙々と取り組みました。
活動の最後には飲み物をもらい、一生懸命活動した子どもたちが笑顔で帰っていく姿も微笑ましかったです。
朝早くから1時間、みなさんの力を借りて、学校をきれいにすることができました。
子ども、保護者、地域、そして学校が一緒に活動できてよかったです。
参加してくださったみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月19日 インクルーシブ教育研修会を行いました

今日は、昨年度に引き続き、特別支援教育士スーパーバイザー(元京都教育大学客員教授)の後野文雄(ごのふみお)先生をお招きし、「インクルーシブ教育システム」について理解を深める研修会を開きました。

「インクルーシブ教育」とは、「障害にある者と障害のない者が、共に学ぶ仕組み」「個人に必要な『合理的配慮』を提供すること」など、個別のニーズにある児童への適切な指導及び支援の在り方、特別支援教育の視点に基づく授業づくりの研究を行いながら、全ての児童の学習を保証する教育を行うことです。今年度も学校経営及び研究の中心となる取組です。

本日のテーマは「配慮の必要な子どもの理解と具体的な支援」でした。
教育的配慮や合理的配慮の違い、合理的配慮を授業や学校生活でどのように行っていくかなど、多くのことを学ぶことができました。
多様な人で成り立っている社会同様、学校もいろいろな子どもが生活しています。どの子どもにも寄り添い、組織的に支えていくことができるようにしていきたいと、話を聞きながらあらためて感じました。

「すべての子どもを支えてこそ学校である」というお話を聞いて、これまでの取組をさらに継続してがんばっていこうという気持ちになりました。

2時間半があっという間に過ぎ、まだまだお話の続きが聞きたいという思いでした。
教えていただいたことを、これからの学級、学校運営に生かしていきます。後野先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラジオ体操がんばっています

夏休み、7月25日から始まっているラジオ体操です。
お盆休みがありましたが、また昨日(昨日は雨で中止でした)から後半が始まっています。
今日は、雨が始まる少し前まで降っていて、運動場には水たまりがありましたが、元気にラジオ体操を行うことができました。さすがに今日は人が少なかったようです。
明日は、よい天気の中、さわやかに体を動かすことができるといいですね。

ラジオ体操は、今週は19日(金)まで、来週は22日(月)から25日(木)までの予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生教室 床の改修工事

徐々に1・2年生教室の床ができあがってきています。
1年生教室は、工事のスタートが遅かったので、もう少しかかりそうです。工事真っ最中で、廊下は教室から出したテレビや教卓などと資材で雑然としています。

工事は8月22日までに完了する予定です。その後、職員で教室の中に机・椅子やテレビ、教卓などを入れます。
ピカピカの床が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成23年度卒業生タイムカプセル開封

8月13日(土)10時からは、平成23年度卒業生のタイムカプセルを掘り起こしました。
22年度卒業生は、昨年の予定でしたが、昨年は大雨により今年に延期になり、今年の9時から掘り起こしました。

23年度卒業生が、江波小学校を卒業してから今年で10年です。
卒業アルバムを見ながら10年前を思い出し、それぞれが近況を報告した後、タイムカプセルを掘り起こし始めました。

掘り起こし始めて30分後、江波焼の壺に入ったタイムカプセルが掘り出されました。

写真や手紙を見ながら、当時の思い出を語り合いました。
23年度卒業生も素敵な笑顔にあふれていました。

来年度は、平成24年度卒業生がタイムカプセルを掘り起こす予定です。
日時は、令和5年8月12日(土)10時からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成22年度卒業生タイムカプセル開封

8月13日(土)夏休み中の静かな江波小学校に、10年ぶりの再開を懐かしむ卒業生の声が響いています。
今日は、9時から平成22年度卒業生が、10時からは平成23年度卒業生が10年前に埋めたタイムカプセルを掘り出します。

これは、22年度卒業生のタイムカプセル掘り起こしの様子です。
それぞれに成長し、それぞれの分野で活躍している卒業生と担任の先生が、当時の思い出を語りながらタイムカプセルを掘り出しました。
中から出てきたのは、手紙とCDと写真です。
今日をきっかけに、また新たな交流が生まれることや、新たな活力になることにつながるといいなと思います。

卒業生、みんな素敵な笑顔でした。これからもがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月9日(火)〜8月16日(火)は、学校を閉庁しています

画像1 画像1
教育委員会の「働き方改革」を進めるための通知に基づき、
8月9日(火)〜8月16日(火)は、学校を閉庁しています。
 ※12日(金)、15日(月)、16日(火)は一斉閉庁日です。
 ※9日(火)、10日(水)は代休日です。
 ※13日(土)、14日(日)は通常のお休みです。 

この期間には、教職員は出勤していません。

閉庁日に緊急に学校へ連絡する必要が生じた場合は、広島市教育委員会事務局総務部総務課 082−504−2463へご連絡ください。

ご理解、ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

        校長 阪田 淳二

詳しくは、プリントをご覧ください。
プリントはこちらからどうぞ。
R40720 広島市立学校一斉閉庁日実施について(お知らせ)

平成22年度、23年度卒業生のタイムカプセル掘り出しについて

画像1 画像1
平成22年度、平成23年度卒業生の皆さん、小学校卒業時に埋設したタイムカプセルを掘り出します。集まったみんなで、小学校時代の思い出をふり返ったり、現況を交流しあったりしましょう。

次のように行いますので、よろしくお願いします。

●日 時
 令和4年8月13日(土)9:00〜11:00
     平成22年度卒業生は、 9:00〜
     平成23年度卒業生は、10:00〜

●場 所
 広島市立江波小学校 中庭 築山付近

「母子愛之像」献花式

8月7日(日)「『母子愛之像』献花式」がありました。
江波小学校からは、6年生児童が江波小学校を代表して出席しました。
江波小学校のみんなが折った鶴を「母子愛の像」に献納し、平和へのメッセージを参加者に伝えました。
曾祖母から聞いた戦争時の話から、曾祖母が生きていてくれたから今の自分があること、平和について考えたことを自分の声でしっかりと伝えることができました。とても立派でした。
最後は、参加者全員が「母子愛之像」に献花をし、平和への願いを強くしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 全校登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
8月6日は全校登校日でした。

テレビで「平和記念式典」を視聴しました。
8時15分に、全員で黙祷を捧げ、広島市の児童代表2名による「平和への誓い」を聞きました。

その後、校長先生から、平和な時代を築くために、「しっかりと自分の考えをもつ」「自分がされて嫌なことは、しない、言わない」「お互いを認め合い、許し合い、理解する」などのお話を聞きました。

おりづる集会では、2〜4年生の各学年の代表、5・6年生の各クラスの代表が、「平和への思いや願い」を発表しました。
「優しい心をもつ」「自分の意見をもつ」「思いを伝える」「助け合いの世界にする」「小さな喧嘩をなくす」「協力し支え合う」などの思いや願いを発表しました。どれも立派な発表でした。

その後、平和への思いを込めて折った折り鶴の紹介をし、「アオギリの歌」を心の中で歌いました。
一人一人が平和について考える、貴重な一日となりました。ご家庭でも、ぜひ、平和について話してみてください。


ひまわり学級 登校日に平和について考えました

今日は、登校日でした。
テレビで広島平和記念式典を視聴し、
原爆が投下された8時15分には、平和を願ってみんなで黙とうをしました。

校長先生のお話の後には、
谷川俊太郎さんの「へいわとせんそう」という絵本を読み、
戦争の悲しさや、平和の尊さについて考えました。

平和について考える良い機会となりました。

帰りには、ひまわり学級の畑で取れた野菜を持ち帰りました。
みんなで分けたので少しずつですが、家で食べてもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の8月6日(土)は、登校日です。

画像1 画像1
明日の8月6日(土)は、登校日です。

いつもの登校時間より早くなっていますので、お気を付けください。
○登校時間 7時40分〜7時50分
○持ち物  タブレット(iPad)と充電器(2〜6年)
      各学年での持ち物
○下校時刻 9時30分

●欠席される場合は、連絡をお願いします。連絡がない場合は、児童の安全確認のため、学校から連絡させていただきます。
●欠席された場合、タブレットと充電器を8月8日(月)に学校まで届けていただくようお願いします。8月8日(月)が難しい場合は、その後、代休や閉庁日で学校が休みになりますので、8月17日(水)以降に届けていただくようお願いいたします。

●発熱や咳等の風邪症状が見られる場合は、必ず自宅で休養させてください。
●同居のご家族に未診断の発熱や咳等の風邪症状が見られる場合は、登校を控えさせてください。

学校からの風景

画像1 画像1
学校から南東方面を見ると、これまでと違った風景になっています。

江波南二丁目に、地上5階建ての物流施設が建設されています。
大きなクレーンで資材を釣り上げています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/13 卒業式リハーサル(5・6校時)1〜4年生4時間授業 5・6年生6時間授業
3/14 6年生個人懇談(あゆみ渡し)
3/15 6年生個人懇談(あゆみ渡し) 図書室閉館
3/17 6年給食終了 卒業式前日準備(5年生) 5年生14:30下校 1〜4・6年生4時間授業

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

今年度のシラバス

PTA

令和5年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349