最新更新日:2024/05/17
本日:count up28
昨日:45
総数:316832
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

3年生 「くるくるランド美術館」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、図工の時間に、「くるくるランド」を作りました。

1〜4組のみんなの作品を理科室の机の上に並べて「くるくるランド美術館」を開いています。
他のクラスの作品も見ることができるので、とても楽しみにしていたようです。
友達の作品のよいところをたくさん見つけていました。

「子ども安全の日」の学校朝会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
11月22日は、「子ども安全の日」です。「子ども安全の日」の学校朝会を行いました。例年は、安全ボランティアの皆様をお招きして行いますが、感染予防のため今年もお招きすることができませんでした。

今日の「子ども安全の日」学校朝会(テレビ)では、最初に校長先生から、17年前に安芸区の小学校の下校時に起きた事件についてお話があり、その後、全員で黙とうしました。
校長先生からは、身の回りの危険から自分の身を守ること、そしてかけがえのない命についてお話がありました。

次に、写真を使って、登下校の見守りをしてくださっているボランティアの皆様を紹介しました。

最後は、6年生の代表児童がボランティアの皆様へお渡しする感謝状を読みました。
この他にも、2年生児童が学校を代表してお礼のお手紙を書きました。

いつも、暑い日も寒い日も、雨の日も、通学路に立って見守りをしてくださるボランティアの皆様、本当にありがとうございます。

11月22日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
柳川風丼
ひじきサラダ
牛乳

 柳川鍋とは、どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた料理で、江戸時代に生まれた料理です。このことから、ささがきごぼうとともに甘辛く煮て卵でとじる料理法を柳川風と呼ぶそうです。給食ではさらにアレンジが加わり、どじょうの代わりに牛肉を使い、ごぼうの他にたまねぎ・にんじんを加え、卵でとじてねぎを入れごはんの上にかけて丼として食べます。牛肉がたっぷり入っていて、ごぼうの匂いも気にならず、とてもおいしい丼ができあがりました。

ひまわり クリスマスツリーを作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「和紙の染め」を使った作品シリーズ。今回は,立体的なクリスマスツリーの作成にチャレンジしました。はさみで決められた線に沿って,真っすぐ和紙を切ることができるように,いつもより真剣な表情で手を動かしていました。できた作品をみんなに見せながら工夫したところや頑張ったところを一人ずつ発表しました。世界に一つだけのかわいいオリジナルツリーが完成しました。

参観にお越しいただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
本日は、ご多用にもかかわらず、土曜参観にお越しいただき、ありがとうございました。

感染症対策として、色コースによる2グループに分けての参観となりました。十分な時間ではありませんでしたが、保護者の皆様のご理解・ご協力により、子どもたちの様子を見ていただくことができました。心より感謝申し上げます。

本年度も残り4か月となりました。引き続き、子どもたち一人一人に寄り添い、教職員一丸となって頑張っていきたいと思います。
お子様のことでご心配なことがありましたら、遠慮なく学校までご相談ください。
今後とも、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
             
            江波小学校教職員一同

土曜参観

今日は土曜参観の日。
多くの保護者の方が見に来られました。
子どもたちは喜んだり、緊張したりしていました。
各学年の授業の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日 土曜参観について

保護者の皆様
11月19日(土)は、土曜参観日です。参観の際は、保護者の皆様を通学グループの色コース別に、2グループに分けて実施いたします。通学グループの色をご確認の上、該当の時間帯にご参観ください。

○1校時 授業参観(8:45〜 9:30)
      赤・青・緑・紫
○2校時 授業参観(9:35〜10:20)
      オレンジ・ピンク・黄・紫サーパス
      
※ひまわり学級は、色コース関係なく、1・2校時とも参観していただけます。(交流学級での参観は、ひまわり学級担任からお伝えしたとおりです。色コース関係なく、参観できます。)
※全学年、参観は2校時までですが、授業は3校時まで行います。下校は11時40分頃の予定です。
※「江波小フェスタ」は中止とさせていただきます。
※来校前に検温をしていただき、各ご家庭2名までの参加でお願いします。
※スリッパ、下靴をいれる袋をご持参ください。
※その他にもお願い事項がありますので、詳しくは10月26日に配付した「土曜参観について(お知らせ)」のプリントをご覧ください。

プリントはこちらからもご覧になれます。
11月19日 土曜参観について

「学校へ行こう週間」5日目

画像1 画像1
「学校へ行こう週間」5日目です。
長縄ウィークの最終日でした。5・6年生はリズムよく縄をとび、さすがでした。
来週の金曜日には、長縄大会があります。楽しみながら取り組んでほしいです。

11月18日(金)の学年のページをご覧ください。

ひまわり 音楽  「ゴジラ」の合奏を始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり音楽も今日で5回目です。音楽に合わせてノリノリで打楽器を鳴らしたり,歌集「うたはともだち」にある大好きな歌を歌ったりしています。
 今日から,「ゴジラ」の合奏の練習も始まりました。オルガンで主旋律や低音。トライアングルや大太鼓,鉄琴・木琴で効果音を表します。ゴジラがでてきそうな迫力のある合奏ができるといいですね〜。

1年生 きょうもがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。

1組は、生活科の授業です。ビオラを植えます。「あか」「むらさき」「オレンジ」「きいろ」のビオラがあります。どの色を植えるか決めています。希望の人数が多い色はじゃんけんで決めました。

2組は、国語の授業です。「かん字のはなし」の学習をしています。「川」「山」「雨」「下」「上」の漢字の成り立ちについて学習しました。しっかり手を挙げ、たくさん発表することができました。

3組は、生活科の授業です。中庭に出て、ビオラを植えました。植木鉢に土を入れて、その中に苗を入れました。苗のまわりにさらに土を入れました。みんなで協力して植えることができました。

2年生「町たんけんの計画」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は,11月30日の町たんけんに向けて,計画を立てています。行く場所ごとにチームをつくり,リーダー,サブリーダー,しつもん係,きろく係,あんぜん係とそれぞれが役割を担い,やる気いっぱい,取り組んでいます。町たんけんで,江波の町のどんなひみつが見つかるか楽しみです。

3年生 社会科見学

画像1 画像1
今日は3年生みんなで
江波にある『中前水産』さんに見学に行きました。

「かき打ち通り」という名前は聞いたことがあっても
「では、かき打ちってなに?」と聞かれると、困る子ども達
「広島はかきがたくさんあって有名」なことは知っていても
「じゃあ養殖ってどんなことするの?」と聞かれると、悩む子ども達

かきについての学習を進めながら、
たくさんの興味・関心をもって見学に臨みました。

見学を終えると、
子ども達のメモ用紙はどの子もびっしりでした!

これからかきのまとめの学習を進めていこうと思います。
よかったらお家でもお話してみてください。

4年生 友達と一緒にがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の5時間目の授業の様子です。

1組は、保健の授業です。
「変化していく体」の学習をしています。自分たちの体が、年齢とともにどのように変化していくかを調べました。調べたことを友達と交流して、発育のしかたには、個人差があることがわかりました。友達とよい交流をしていました。

2組は、総合的な学習の時間の授業です。
「江波の歴史調査隊〜過去と未来をつばぐ〜」の学習です。これまで調べたことを、1〜3年生に伝えます。自分が伝えたいことを付箋に書いて、その理由を付箋の裏に書きました。最終的には、スライド3枚にまとめます。

3組は、図工の作品鑑賞の授業です。
「光の差し込む絵〜ステンドボックス〜」をお互いに鑑賞しました。鑑賞カードには、自己評価、工夫したところ、作った感想が書いてあります。友達の作品を見た後、その鑑賞カードに、メッセージを書き加えます。友達の感想がとても嬉しかったようです。

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の国語の学習の様子です。

「グラフや表を用いて書こう」の学習をしています。
今、生きている社会が暮らしやすい方向に向かっているかどうかを考え、その意見をグラフや表などの統計資料を用いて表現します。
「くらしやすい」・「くらしにくい」というどちらかの立場に立って発表しました。多くの児童が、「くらしにくい」という意見を主張し、自由な時間が少ないことや、高齢化社会が抱える問題に焦点を当てた説得力ある発表をしました。また、くらしやすい社会の実現に向けて考えを広げる場面も見られました。
一人一人がタブレットを使ってスライド作成し、作成したスライドは、みんなのタブレットに配信して説明しました。

わかりやすく伝えることができて、発表後は、みんなが拍手で讃えていました。

6年生 集中して学習しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学習の様子です。

1組は算数の授業です。
反比例の関係について調べる学習でした。yがxに反比例するとき、xの値とyの値の関係をみんなで調べていきました。

2組は国語の授業です。
「『鳥獣戯画』を読む」の学習です。筆者の『鳥獣戯画』に対する思いや、表現の工夫について学び、まとめる授業をしています。

3組は、総合的な学習の時間の、「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」の学習をしています。自分の考えたメニューを友達と交流しました。

11月18日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
ホキの赤じそ揚げ
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

 今日は月に1度の食育の日です。みそ汁とおかずを組み合わせた和食の献立を取り入れています。和食は、日本で昔から受け継がれてきた大切な食文化です。自然の美しさや季節の移ろいの表現・正月などの年中行事との関わりなど4つの特徴を持つ和食は、2013年ユネスコ無形文化遺産に登録されました。今日の給食は1汁2菜の献立です。受け継いでいきたい文化遺産ですね。

朝ラジ!「私たちの校歌」で江波小が紹介されます

画像1 画像1
11月18日(金)、江波小学校の6年生が、ラジオで江波小学校の紹介をします。校歌も流れるので、ぜひお聴きください。

江波小学校の紹介と校歌が放送されるのは、午前9時前後です。
ラジオでも聴けますが、スマホなどで、FMちゅーぴーのホームページからも聴くことができます。

「学校へ行こう週間」4日目

画像1 画像1
「学校へ行こう週間」4日目です。
今週は土曜日まで学校がありますが、みんな元気よく外遊びを楽しんでいます。
学習もがんばっています。休憩時間もしっかり遊んでいます。
よく学び、よく遊ぶ江波っ子です。

学年のページをご覧ください。

ひまわり おいしい給食!みんな大好き!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級では,2年生から6年生で給食当番をしています。その中でも,低学年と高学年がペアになって仕事をしています。ペア同士で助け合うことで準備や片付けもスムーズになってきました。
「いただきます。」
今日のメニューは,大豆シチューとグリーンサラダとパンと牛乳。
シチューは,人気メニューです。 
苦手なメニューが出ることもありますが,みんな食べられる量を頑張って食べています。

今日もおいしい給食を
「ごちそうさまでした!」

1年生 がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。

1組は、おうちで用意していただいた、たくさんの箱を使って、箱の形を紙に写し取っていました。丸い形をシャボン玉に見立てている児童もいました。

2組は、おうちで用意していただいた、たくさんの箱を、「つつのかたち」「ながしかく」「まる」など、似ている形を集める活動を行っていました。

3組は、体育館で、長縄をしていました。たくさん練習して、長縄を上手に跳ぶことができるようになってきています。

がんばっている1年生です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/6 スクールカウンセラー来校
3/7 学校朝会 6年生を送る会(3校時」 図書館司書訪問
3/8 読み聞かせ会(2年) 図書館司書訪問
3/9 月1回の4時間授業

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

今年度のシラバス

PTA

令和5年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349