最新更新日:2024/04/18
本日:count up170
昨日:180
総数:313046
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の生活科の授業の様子です。

「あしたへつなぐ自分たんけん」の学習です。
入学してこれまで、どんなことができるようになったか、「学習の成長」「心の成長」「そのほかの成長」「新しく知ったこと・知りたいこと」などの視点で振り返りました。

「発表ができるようになった」「九九を覚えることができた」「友達を作るのがじょうずになった」「えばっこスタイル」ができるようになったなど、自分の成長にたくさん気が付くことができました。

ひまわり 作品ブック作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月です。ひまわりでも学年のまとめを始めています。
今週は,作品ブック作りをしました。この一年間で作ってきた絵,作文,書きぞめなどを,画用紙を貼り合わせた台紙に貼り,作品ブックを作りました。
将来また,このブックを見て,懐かしく感じてくれたらいいなと思います。

6年生 出前授業

江波中学校の生徒指導の先生が江波小学校に来校され、4月から中学生になる6年生に向けてお話をしてくださいました。
江波中学校の様子や、服装のきまり、クラブ等、写真を提示しながら分かりやすく話してくださいました。
中学校への進学が不安な子もいると思いますが、この話を聞いて安心して進学できるとよいと思います。
残り少なくなった小学校生活をしっかり楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工

4年生は、版画を刷る作業を行っていました。とても素敵な作品ができていて、掲示されるのが楽しみです。
刷る作業は数人ずつしかできないので、待っている間、作品バッグに絵を描いていました。これも力作が見られました。
今年度が残り少なくなりましたが、最後までがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
もぶりごはん
豚汁
大福
牛乳

 今日は広島県に伝わる郷土料理として「もぶりごはん」を取り入れています。もぶりごはんは、瀬戸内海沿岸で昔から食べられていて、瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁をご飯に混ぜた料理です。もぶるとは広島弁で「まぜる」という意味です。今日のもぶりごはんは、ちりめんいりこ・ちくわ・凍り豆腐・こんにゃく・にんじん・ごぼう・しいたけが入っています。写真は一人分の量なのですが、とても具だくさんです。煮汁を混ぜるといっても汁だくの具ではなく、具材に味をしっかりつけるために、汁気をとばしながら作りました。ごはんにぴったりでとてもおいしかったです。

5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工の授業の様子です。

「彫り進めて 刷り重ねて」の一版多色刷りの学習です。

思うような作品になっています。

3年生 道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の道徳の時間の様子です。

「漢字に思いを込めて」のお話を読みました。
家族に自分の思いを伝えるために、漢字を1字決めて、家族への思いをプリントに書きました。

1年生 さんすう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の算数の授業の様子です。

たしざん と ひきざん の学習をしています。
図をかいて、どんな式になるか考える学習です。

ノートに図をかいて考えていました。
発表も頑張っていました。

3月2日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
パン
赤魚のレモン揚げ
粉ふきいも
クリームスープ
牛乳

 広島県はレモンの生産量が日本一で有名です。瀬戸内の暖かい気候はレモンの栽培に適しており、広島県では呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。広島県のレモン栽培は明治31年に和歌山県からネーブルの苗木を購入したとき、たまたま混ざっていたレモンの苗木を植えたのが始まりと言われています。今日は、しょうゆ・砂糖・みりんで作ったタレの中に、いちょう切りにしたレモンとレモン果汁を混ぜ、揚げた赤魚にからめました。レモン果汁は火を通すと風味がとんでしまうのですが、温度も上げなければいけないので、火加減に気をつけながら作っていきます。レモンの風味でさっぱりして、とてもおいしかったです。

3月1日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
さわらの天ぷら
わけぎのぬた
豆腐汁
ひなあられ
牛乳

 今日の給食は、3月3日のひなまつりに合わせ、ひなまつり献立になっています。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花や菱餅を供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。わけぎのぬたは1年通して食べることができますが、わけぎの旬は2月末〜3月上旬で、子孫繁栄の縁起物として関西ではひなまつりに食べられることが多いです。ひしもちは女の子の健やかな成長や厄除け、子孫繁栄、長寿を願って飾られています。給食では、ひしもちと同じ桃・白・緑のひなあられを取り入れています。
 今日の給食委員の子どもたちは3色のひなあられより一緒に入っていた茶色のしょうゆ味のあられがよかったようで、「しょうゆがいい!」と言っていました。(笑)

5年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科の授業の様子です。

今日は、「日本の工業生産には、どのような課題があるのか」を考えました。

資料の「海外進出する日本企業数の変化」や「製造業で働く人口の変化」のグラフを読み取ったり、写真資料や文章資料を読み取ったりして課題を考えました。
ノートに5つ課題を書きました。


4年生 習字

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の習字の時間の様子です。

今日は「手話」を書きました。
4年生で学習したポイントを使って書きました。

集中して練習し、清書を書きました。
準備から片づけまで、時間通りに終えることができました。

お話し会がありました

画像1 画像1
1年生とひまわり学級に、江波小学校図書ボランティア「おはなし列車ぐりとぐら」の皆さんに来ていただきました。

今日読んでいただいた本や紙芝居は、「まる まる まるのほん」「これな−に」「はるがきた」「バナナじけん」「うまれたよ!メダカ」「ぼくは もうどうけん マーク」です。

本の内容によって、手をたたいて聞いたり、歓声を上げて聞いたり、1年間を振り返りながら聞いたりしました。

「おはなし列車ぐりとぐら」の皆さん、本当にありがとうございました。
次回は8日(水)に、2年生に来ていただきます。楽しみにしています。

4年生 算数

画像1 画像1
1時間目の算数が終わった後の、5分休憩の様子です。

5分休憩になっても、ドリルの問題を一生懸命に解いている児童がいました。
分からなかった問題が分かるようになって嬉しかったようで、5分休憩も問題を解いていました。
とても素敵な姿でした。

2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の時間の様子です。

「ありがとうの花」を書いています。

どの作品を見ても、その子にしか表現できない、素晴らしい花をかいています。
子どもって本当にすごいです。

自分らしさを表現している2年生です。

6年生 頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室の前にいると、上の階の方から、元気な英語の歌が聞こえてきました。
3階の6年1組の教室からの歌声でした。英語の授業をしていました。
今日は、1年間のまとめで、一番好きなunitや、一番好きな歌などをを振り返っていました。体を動かしながら、楽しそうにみんなで歌っていました。

隣の2組を覗いていると、算数のまとめをしていました。
友達に教えてもらったり、一緒に考えたりととても仲良くよい雰囲気で学習していました。

3組を覗いてみると、総合的な学習の時間でした。タブレットを使って、まとめをしていました。静かに集中して取り組んでいました。

とても素晴らしい6年生です。

2月28日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
筑前煮
小松菜の炒め物
牛乳

 今日で2月が終わりますが、2月最後の献立は「食物繊維について知ろう」というテーマ献立になっています。食物繊維には、腸の働きを活発にし、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。また、食物繊維を多く含む食品は、噛み応えがあるため、あごの発達を助けるだけではなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は食物繊維を多く含む、こんにゃく・れんこん・ごぼう・しいたけを取り入れています。子どもたちは根菜類が入った煮物が苦手なようです。甘辛く味をつけた筑前煮をたくさん食べてほしいです。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科の授業の様子です。

「暖かく快適に過ごすための住まい方」の学習をしています。
自分たちの住まいに合った快適さアップの方法を考えました。
「日光の利用」「着方の工夫」「暖房器具の利用」などから考えていきました。

「快適」とは、「健康」「安全」「環境への配慮」などについても考えないといけないことも学びました。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数の授業の様子です。

二等辺三角形の書き方の学習をしていました。
コンパスを使って、2つの辺の長さを同じにして書いたり、円の半径がどこも同じ長さであることを使って図を作成していました。

1年生 「6年生を送る会」に向けて

 2週間ぐらい前から,3月7日(火)の「6年生を送る会」に向けて,プレゼントのお手紙入りメダルを作ったり,言葉や「ありがとうの花」の歌の練習をしたりしてきました。
思い返すと,この1年間いろいろな場面で6年生にお世話になってきました。6年生は,給食当番や掃除当番のお手伝いを笑顔でしてくれました。江波山に遠足に行ったときには,1年生が楽しめるよう話しかけたり遊んだりしてくれました。涙が出たり困ったりしているときには,優しく声をかけて助けてくれました。
 そんな素敵なお兄さん・お姉さんに,1年間の「ありがとう」が伝わるよう,1年生みんなで気持ちを一つにして,発表の映像撮りをしました。とっても素敵な発表になりました。当日に,6年生に見てもらうのが楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/6 スクールカウンセラー来校
3/7 学校朝会 6年生を送る会(3校時」 図書館司書訪問
3/8 読み聞かせ会(2年) 図書館司書訪問
3/9 月1回の4時間授業

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

今年度のシラバス

PTA

令和5年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349