最新更新日:2024/04/30
本日:count up63
昨日:182
総数:314595
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

入学説明会を行いました

画像1 画像1
来年度、江波小学校に入学する新1年生の保護者の皆様、本日はご多用な中、また大変寒い中、入学説明会にお越しいただき、ありがとうございました。
感染症対策にもご協力いただきありがとうございました。

お子様の入学に向けて、しっかりと準備していきたいと思います。

本日の配付プリントでもご案内していますが、入学受付、入学式は次のとおりです。
【入学受付】
〇日時:令和4年4月1日(金)
     9:00〜9:15
【入学式】
〇日時:令和4年4月8日(金)
    10:45分開式(10時40分新入生入場)
※入学式の詳しいことは、4月1日の入学受付でプリントを配付いたします。
 
入学受付のご案内は、ホームページにも掲載しています。
こちらからもご覧になれます。
令和4年4月1日(金)入学受付のご案内

お子様の入学に際し、ご心配なこと、お聞きになりたいこと等ありましたら、遠慮なく学校へお問い合わせください。 
      ☎232−6349

お子様のご入学を心よりお待ちしています。
             
 江波小学校教職員一同

1月20日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
黒糖パン
鶏肉と野菜のスープ煮
豆腐サラダ
牛乳

 給食では、豆腐はいろいろな料理に使われています。和食・中華・洋食といろいろな味付けで食べることができます。今日は豆腐・ハム・炒り卵・きゅうり・にんじんをマヨネーズ風調味料・さとう・しお・こしょうであえたサラダです。今日、1月20日は1年で最も寒さがきびしくなるとされる「大寒」です。材料はすべて火を通し、冷たい水で冷ましていくのも大変ですし、調味料で和えるのもとても大変です。寒い中、給食室の先生方に本当に感謝です。とってもおいしかったです。

本日(20日)の入学説明会は実施いたします

画像1 画像1 画像2 画像2
新1年生(令和4年4月入学)の保護者の皆様

下の記事は、これまでと全く同じものです。これまでにお知らせしましたように、以下のように入学説明会を行います。寒い一日になりそうです。暖かくしてお越しください。

入学説明会は、1月20日(木)15:30〜説明会開始(受付は15:00〜)の予定です。
新型コロナウイルスの感染状況が心配ではありますが、お子様の入学準備や、2月に提出していただく書類があることなど、大切な説明会だと考えていますので、次のように開催させていただきます。

【説明会に参加される方】
会場は体育館で行います。感染症対策として、入口での検温、手指の消毒、館内の換気をした上で、密にならないように上の写真のように前後左右1.5m間隔をあけて、30分程度の短い時間で入学説明会を行います。
体育館は換気をして冷えますので、スリッパの持参、防寒対策をお願いします。

なお、説明会への参加にご不安な方、ご都合がつかない方は、次のように対応させていただきます。

【説明会への参加にご不安な方、ご都合がつかない方】
・参加にご不安な方は、20日(木)の説明会には参加せず、当日(20日)資料だけ取りに来てください。資料を読んでいただき、ご不明な点がありましたら学校にお問い合わせください。
・当日ご都合がつかない方は、後日、資料を取りに来てください。その時に説明させていただきます。(2月18日締切の提出書類がありますので、2月10日(木)までに取りに来てください。その際は、できるだけ9:00〜17:00までにお願いします。)

※当日の説明会に参加されず、資料を本校の兄弟姉妹に渡してほしいと思われる方は、当日(20日)までに連絡ノートや電話で学校までご連絡ください。

以上です。入学説明会のことで、ご不明な点がありましたら、学校までお問い合わせください。電話(082-232-6349)

       校長 阪田 淳二

6年生 薬物乱用防止教室を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生がライオンズクラブの方々をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。
薬物の危険性や薬物使用に誘われたときの断り方など、たくさんのことを教えてもらいました。
感染防止のため、テレビ放送での学習となりましたが、学習の後半では、各学級の代表児童が、薬物使用に誘われたときのロールプレイをし、聴いて学んだことを実践できるかどうか確かめました。このような場面に出会うことがないことが一番よいですが、もしあったときには、この学習を生かしてほしいと思います。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)

保護者の皆様
広島市において、感染症患者の発生人数が急増しています。
基本的な感染症対策をより一層徹底する中で、特にマスクの適正な着用の徹底についてお願いします。
明日1月20日(木)に「新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)」のプリントを児童に持ち帰らせます。事前にホームページに掲載いたしますのでご覧ください。

プリントの主な内容は、次のとおりです。
●毎朝検温し、「健康観察カード」を提出してください。
●お子様が発熱や咳等の風邪症状が見られる場合は、登校せず必ず休養させてください。
●登校後にお子様が発熱や咳等の風邪症状が見られる場合は早退となります。その際、本校在籍の兄弟姉妹も一緒に早退となります。
●お子様が医療機関等で、PCR検査を行った場合は、結果がわかるまで登校・外出を控え、必ず学校にお知らせください。
●同居のご家族に発熱や咳等の風邪症状が見られる場合も、お子様の登校を控えてください。ご家族に感染が判明した場合は、保健センターの指示に従い、自宅待機をお願いします。また、発熱等が見られる家族がPCR検査が必要となった場合も、結果がわかるまでお子様の登校を控えてください。
●流行している新型コロナウイルスの感染力が強いため、マスクは、鼻と口の両方を確実に覆う正しい着用の徹底についてお願いします。また、マスクの効果はマスクの素材によって違いがあるようです。

学校におきましては、文部科学省及び広島市教育委員会の通知にもとづき、引き続き感染防止対策を行ってまいります。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
お子様のことでご心配なことがありましたら、遠慮なく学校にご相談ください。
   校長 阪田 淳二
詳しくはプリントをご覧ください。プリントはこちらからどうぞ。
R4.1.20新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)

1月19日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
麦ごはん
小いわしのから揚げ
煮ごめ
ひろしまっこ汁
牛乳

 今日は、広島県に伝わる料理として、広島県の沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしたものと、煮ごめを取り入れています。煮ごめは、広島湾沿岸から芸北にかけての地域に伝わる郷土料理です。「にこみ」がなまって「にごめ」とよばれるようになったそうです。小豆が入るのが特徴で、そのほかに、さといも・大根・ごぼう・にんじん・しいたけ・こんにゃくなどを小さなサイコロ状に切りそろえて、大きな鍋でゆっくり煮込んで作る煮物です。調味料は、昆布で出汁をとり、しょうゆ・さとう・みりんで味をつけていきます。家によっては、みそでつけるところもあるそうです。子どもたちは小豆が苦手な子がとても多いです。赤飯もとても残ります。まんじゅうやあんこが嫌いという声もよくききます。ということは・・・、今日はたくさん残ってしまいました。食べなれないせいもあるのかとは思いますが、もっとしっかり食べてほしいです。

6年生  For江波〜未来プロジェクト〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の総合的な学習の時間の様子です。
For江波〜未来プロジェクト〜の学習が始まりました。
「江波の町のよいところってどんなところだろう」という問いに、自分たちが感じているところを発表する場面でした。子どもたちからは、たくさんのよいところが出されました。
・映画「この世界の片隅に」のモデルになった
・自然がいっぱいある
・おさんぎつねのお話がある
・平和や、原爆について学べる場所がある
・祭りが多い
・伝統がある
・子育てがしやすい
・牡蠣打ち場がある
などたくさんよいところが出されました。

この後、この学習がどのように展開するのか楽しみです。

1年生 元気に凧あげ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、生活科の時間に、冬の遊び、昔の遊びをしています。
グラウンドでは、元気に凧あげをしていました。

糸がもつれることもありますが、友達と協力して凧あげを楽しんでいます。
澄み切った青空に、凧も気持ちよさそうです。

一月のクラスの掲示物

1月に入って、教室の掲示物は1月らしくなっています。
掲示物の中には、今年の目標を立てているクラスもありました。
「一年の計は元旦にあり」と言いますが、一月の初めに一年間の目標を立てることはよいことです。ご家庭でも、この一年間をどのように過ごすかをお話しいただければ幸いです。目標通りに過ごせますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
麦ごはん
肉じゃが
甘酢あえ
牛乳

 茎わかめは、わかめの真ん中をたてに通っている太い芯の部分で、コリコリとした歯ごたえがあります。海そうの中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。給食では、サラダや酢の物に使われます。今日は、甘酢あえに入っています。わかめの旬は2月〜5月です。他の学校の栄養教諭の先生にお伺いしたのですが、「生のわかめは、本当においしい!」と言ってらっしゃいました。先日の「ひろしま市民と市政」の広報誌にも「採れたてって、こんなにおいしいの!?」と大きく記事が載っていました。給食の茎わかめは塩蔵ですが、採れたて生わかめを食べたことがないので、ぜひ食べてみたいなと思いました。

2年生 タブレット端末の活用

画像1 画像1
2年生の音楽の時間です。

現在、コロナの感染状況により、鍵盤ハーモニカを使うことができません。
そこで、タブレットのアプリを使って、鍵盤の練習をしました。楽しみながら取り組むことができました。

3年生 ていねいに掃除をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の掃除の様子です。
いつも丁寧に掃除をしています。隅々まできれいにしています。
きれいにした教室で、勉強もよくがんばっています。
4年生に向けて、大きく成長している3年生の子どもたちです。

4年生 タブレット端末の活用

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目に4年生の教室に行ってみました。
タブレット端末を使って学習をしていました。
国語科の「自分だけの詩集を作ろう」という学習です。テーマを決めて自分だけの詩集を作ります。
今日は、テーマとなる「共通点」を意識しながら、タブレットを活用して詩を集めていました。
どのような詩集ができるかとても楽しみです。

1月17日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
麦ごはん
麻婆豆腐
ひじきの中華サラダ
牛乳

 豆腐は「畑の肉」と呼ばれるほど栄養が豊富です。やわらかくて食べやすい豆腐は、たくさんの量を食べてしまいがちの食品ですが、1日に食べる目安量としては、約110g〜140gがいいそうです。
 麻婆豆腐の味付けですが、給食では、赤みそ・しょうゆ・さとうを使って味付けをしています。肉を炒めるときに、ごま油・しょうが・にんにく・豆板醤で香りを出すようにしたり、たくさんの量の豆腐を形が揃うように切ったりして、おいしくなる工夫をしています。本当に人気の献立で、今日は1人分も残っていませんでした。

感染症対策を取りながらの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食の様子です。
給食の準備中からしっかりと感染症対策をとっています。
 
自分の給食は自分で取りに行きます。その際、密にならないように間隔をあけて並びます。
給食を取ったら、自分の席で黙って待ちます。
全員の給食が揃ったら、「いただきます」をして、マスクを取り、その後は自分の席で前を向いて黙って食べます(黙食)。

どの学年もがんばって取り組んでいます。

きちんと手洗い

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の手洗いの様子です。
手洗いの順番を待つときも、密にならないようにきちんと間をあけて並ぶようにしています。
手洗いも、石けんをつけて丁寧に洗います。

感染症対策をしっかりと取って学校生活を送っています。

1月14日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
さばの竜田揚げ
紅白なます
かきたま汁
牛乳

 なますとは酢の物のことです。紅白の水引を、細く切ったにんじんと大根で表現したものが「紅白なます」です。平安時代から続く、平和を願う縁起物の料理として正月には欠かせない料理となっています。糖分と酸が一緒にとれるため、疲労回復に役立つ一品です。
 今日の給食の紅白なますは、赤に「金時にんじん」白に「だいこん」を使っています。金時にんじんは、いつも給食で使っているにんじんより赤色が濃いのが特徴です。写真2枚目の左がいつものにんじん、右が金時にんじんです。比べてみてもよくわかります。赤色が強いので、色鮮やかでとってもきれいな紅白なますが仕上がりました。味もとてもおいしかったです

タブレット開き part3

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2年生が「タブレット開き」を行いました。
初めて使うタブレット、わくわくドキドキの様子でした。
タブレットを使うときの約束を確認し、タブレットの起動の仕方や、パスコードの変更などを行いました。

しっかりと話を聞いて、予定していたことを全て行うことができました。
全員が出来たときには拍手がおこりました。

タブレットを使って、どんなことができるか楽しみです。

1月13日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
パン
チキンビーンズ
フレンチサラダ
牛乳

 チキンビーンズはアメリカの家庭料理で、サイトで調べてみると、本場は白いんげん豆で作られているそうです。給食ではいつもは大豆で作られることもあるのですが、今日の給食のチキンビーンズは白いんげん豆とレンズ豆を使用し作ったものなので、本場の味が味わえたかな。白いんげん豆は、おなかの調子を整える食物せんいが大豆より多く、レンズ豆は豆の中でも貧血を防ぐ鉄が多いです。子どもたちの苦手な豆がたくさん入っていたのですが、ケチャップ味で食べやすく、残りがとても少なかったです。

タブレット開き part2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3・4年生が「タブレット開き」を行いました。
タブレットを使うときの約束を確認し、タブレットの起動の仕方や、Googleクラスルームの入り方などを学習しました。

しっかりと話を聞いて、予定していたことを全て行うことができました。
今後もしっかりと活用できるように練習していきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
3月
3/14 6年生4時間授業 6年生個人懇談
3/15 6年生4時間授業 6年生個人懇談 ふれあい相談日
3/16 図書閉館
3/17 6年生給食終了
3/18 第121回卒業証書授与式

学校経営計画

学校だより

個人用タブレット(iPad)の接続マニュアル

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

今年度のシラバス

令和6年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349