最新更新日:2024/04/30
本日:count up22
昨日:182
総数:314554
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

1月28日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
かぼちゃとそぼろのカレーいため
ビタミンCたっぷり小松菜とレモンのサラダ
牛乳

 今年度最後の独自献立3日目です。今日は、6年3組の子どもたちが考えた献立です。
 「かぼちゃとそぼろのカレーいため」は、ごはんにのせて食べられるように、普段の給食のドライカレーのように仕上げました。かぼちゃを入れるように考えていたので、かぼちゃが崩れないように、ボイルをして最後の仕上げに入れました。ぐるぐるかき混ぜなかったので、形が残り、とてもおいしいドライカレーができあがりました。そして、「ビタミンCたっぷり小松菜とレモンのサラダ」ですが、給食で作るサラダの酢の半分をレモン果汁にかえ、サラダを作りました。酢の酸味が強くなく、レモンの風味がするとってもおいしいサラダができあがりました。小松菜もとても食べやすかったです。3日間、子どもたちが考えた献立に近づくように考えました。出来上がるまでドキドキでしたが、どの献立もとってもおいしかったです。作る方も本当に楽しかったです。

1月27日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
パン
カリフラワーのクリーム煮
野菜ソテー
牛乳

 カリフラワーはキャベツの仲間で、花野菜や花キャベツなどとも呼ばれています。食べているところは花のつぼみの部分です。冬にたくさんとれる野菜で、病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んでいます。風邪をひきやすい冬にしっかり食べたい野菜です。茹でるときに、酢を入れると、白くきれいに仕上がります。今日は、鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんなどと一緒にクリーム煮にしています。冬にしか出ない献立なので、あまり作ることがありません。カリフラワーもそんなに給食に出ないので、23個というたくさんのカリフラワーを扱うのは初めての給食室の先生が、担当しました。とてもプレッシャーに感じておられ、「葉ぼたんを見ると、カリフラワーに見える。」とおっしゃっていました。周りは大爆笑です。大丈夫!とてもおいしくできあがりました。

寒い朝でもいつもどおりに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校してきて、8時10分頃の様子です。

寒い朝でも、冷たい水で手洗いをしています。

児童委員会の児童は、毎日忘れることなく、国旗、校旗の掲揚と降納を行います。

給食委員会の児童も、毎日忘れることなく、今日の給食の献立をホワイトボードに書いています。

他の委員会も、それぞれの学級の当番も、いつもどおりにがんばっています。

2年生 校内書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内書き初め会を行いました。子どもたちはお手本を見ながら点、はね、はらいや字の形など、細かいところに気を付けて集中して書いていました。出来上がった書き初めを見ながら、「ちょっとここが短くなってしまった。」「ここをもう少しはねたらよかった。」「この字は一番上手に書けた!」など、自分で細かい部分にも目を向け、作品を吟味していました。
 これからも一生懸命練習したことを意識して、丁寧に文字を書いていけるといいですね。

5年生 認知症サポート研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、介護福祉士、保健師の方々をお招きして、「認知症サポート研修」を行いました。「認知症」とはどんな病気なのか、脳はどんな仕組みになっているのかなど、分かりやすく教えていただきました。「認知症」について知ることで、今後認知症の人と接するときに、できる事を考え、実行することができると思います。

今日は、感染症予防のため、別の教室からリモートでお話をしていただいたり、質問したりしました。

ひまわり学級 トラの飾りを作ったよ!

今年の干支である「トラ」をイメージした飾りを作りました。
1,2年生も墨を使って「トラ」の文字を書き、
かっこいいトラや、かわいいトラのイラストを貼り、完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科

3年生の図画工作科は、「いろいろうつして」です。
ひもや色紙、段ボールなどを使って思い描いたものを台紙にして、その台紙に色を付けて版画のように刷って作品にします。出来上がりが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
麦ごはん
さけの塩焼き
広島菜漬
みそすいとん
牛乳
 
 1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日、給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。江波小学校も今週は給食週間で、月曜日、火曜日と独自献立を行っています。今日の給食のみそすいとんですが、みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃、少しでもお腹がいっぱいになるよう、小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。給食室で上新粉と小麦粉をこねて、熱い釜の周りに立ち少しずつ入れ、すくい、水で冷やし…と、とても手のかかる献立です。もちもちとしておいしかったのですが、今は食べたい食べ物が手に入る時代。あまり、人気がありません。たくさん残ってしまいました。本当に残念です。いろいろな食べ物を食べるのもいいですが、すいとんのような素朴な食べ物も食べてほしいです。

道徳科の学習

画像1 画像1
3年生の道徳科の学習です。「よりよい学校にするために、一人一人ができることはどんなことでしょう。」というめあてのもと、教材文を読んでみんなで考えました。
教材文に登場する人物の気持ちや行動の理由などを考え、みんなで考えを出し合う中で、めあてにせまっていきます。ある児童は「わたしにできることは、そうじを一生けん命にすることです。それは、そうじを一生けん命にすることで、みんなが気持ちよくなって、学校に行きたいなと思うからです。」とプリントに書いていました。
それぞれが、よりよい学校にするために、自分にできることをしっかりと考えることができました。

2年生 タブレット端末

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の5時間目の様子です。

個人用タブレット端末で「Google Classroom」へ参加するために、個人アカウントとパスワードを入力しました。

先生の話を静かに聞いて、ひとつずつ確実に入力しました。

1月25日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
広島魂
うまソース!お好みいため
サーラータン風はるさめ
牛乳

 今日は独自献立の2日目です。今日は6年2組の子どもたちが考えた献立です。
 「広島魂」というのは、お好み焼きの材料にタコを入れ、油で揚げたものです。少し前までは、給食の献立に「たこボール」という名前で出ていました。たこボールを知っている給食室の先生は8人中2人しかいなく、そんなことは6年生は知らないと思うので、その子のアイデアです。そして、「うまソース!お好みいため」は、野菜炒めの味付けをお好みソースでしました。なんと、家で作ってみてから、献立に入れたそうです。最後に、「サーラータン風はるさめ」は、トマトの酸味とラー油ですっぱくてピリッと辛い春雨スープで、トマトの赤で、カープをイメージしたそうです。みんな、すごいなぁ。盛りだくさんでバタバタしましたが、新しい献立を作ることができて本当に楽しいです。何人かの6年2組の子が「ありがとうございました」と声をかけてくれました。こちらが楽しませてくれて「ありがとう」です。

6年生 英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語科の授業の様子です。

今日見た場面は、Picture Dictionaryを使って、「建物」の単語20個を音声でしっかりと聞き、発音し、分からない単語を確認して、再度音声で聞きました。その後、英語の先生が英語で単語を発音し、子どもたちはそれを日本語で答えていました。
「temple」(お寺)、「cty hall」(市役所)などが分からない単語だったようです。

次に、「学校行事」の単語13個を「建物」と同じように学習しました。
「fire drill」(消防訓練)などが難しい単語だったようです。

その後、今日のメインの学習「My Best Memory」(小学校生活の思い出を伝え合おう」の学習を行いました。

第1〜5学年、ひまわり学級の授業参観・学級懇談会中止のお知らせ

保護者の皆様

2月に予定していました授業参観・学級懇談会についてお知らせします。
●第1〜5学年、ひまわり学級については、中止とさせていただきます。
●第6学年については、今後の状況を見ながら、当初予定日の15日(火)または、別日に実施の方向で検討しています(感染状況により実施できない場合もあります)。決まりましたら改めてご連絡いたします。

本年度、保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症対策のため、学校へ来ていただく機会がとても少なくなり、大変申し訳なく思っています。
参観日に出席していただくために、ご都合をつけていただいていたところだとは思いますが、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
       校長 阪田 淳二

詳しくは、明日(25日)児童にプリントを持ち帰らせます。事前にホームページにも掲載しますのでご覧ください。
プリントはこちらからどうぞ。
R4.1.25第1〜5学年、ひまわり学級の授業参観・学級懇談会中止のお知らせ

1年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳の時間の様子です。
教科書の「わすれていることなあい」のお話をもとに、気持ちの良い挨拶をすることがどうして大切なのかをみんなで考えました。

このお話は、「給食の配膳のとき、順番に並んでいた「ぼく」の前に、ヒロくんが割り込んできました。「ぼく」は、ヒロくんを押しました。ヒロくんは泣きだしそうになりました。」というお話です。

二人の気持ちを考えさせるために、役割演技をしました。そして、二人は、どのような言葉をかければよかったのかをワークシートに書きました。
その後、ワークシートに書いたことを発表しました。

ワークシートの記述や発表からは、1年生の児童の優しい気持ちがたくさん伝わりました。

1月24日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
江波家の牛丼
豚じゃがキャンプ炒め
牛乳

 今週は、江波小学校給食週間です。プリントでもお知らせしました通り、今日は6年生が総合の学習の時間で考えた給食の献立メニューを取り入れた、江波小学校独自の献立になっています。今日は6年1組の子どもたちが考えた献立です。献立は「江波家の牛丼」「豚じゃがキャンプ炒め」です。いつもの牛丼に、白菜キムチとじゃがいもが入った、「江波家の牛丼」と、いつもの豚肉の香味炒めにじゃがいもが入った「豚じゃがキャンプ炒め」です。キムチを入れようとか、じゃがいもを入れてみようとなど、私には思いつかない献立で、子どもたちってすごいなと思いました。初めて作る献立で、味がとっても不安だったのですが、お肉たっぷりの献立でとても人気があり、残りがとても少なかったです。

4年生 図画工作「ほってすって見つけて」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の図画工作の授業の様子です。
「ほってすって見つけて」の学習で、彫刻刀を使って木版画に挑戦しています。

今日の学習のめあては「彫刻刀を正しく使って彫ろう」です。
手の位置、持ち方、角度、向き、板を動かすなどに気を付けて彫っています。

どんな作品になるのか楽しみです。

1月21日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
のり佃煮
さわらの南部揚げ
キャベツの赤じそあえ
すまし汁
牛乳

 成長とともに名前を変える魚を出世魚と呼びます。魚の名前は、成長するにつれ見た目が変わり、呼び名も変わる魚もいれば、大きさ以外に見た目はあまり変わらないものの、成長するに従い名前が何度も変わる魚もいるそうです。ブリ、スズキなどが有名ですが、今日の給食に使われたサワラやクロダイ・ヒラメなども出世魚です。
 サワラは春になると産卵のために沿岸に近づいてくるので、多くとることができますが、脂がのって一番おいしいのは冬です。今日は、小麦粉の衣に黒ゴマを入れて油で揚げた南部揚げです。黒ゴマを噛むとごまの風味がして、とてもおいしかったです。

昼休憩の様子

画像1 画像1
昼休憩の様子です。
広いグラウンドて遊ぶことが好きな児童が多いようです。
今日もとても寒い日でしたが、たくさんの子どもたちが元気に遊んでいました。

感染症対策で遊び方にも制限がありますが、工夫して遊んでいます。
たくさんの笑顔を見ることができる昼休憩です。

地震・津波の避難訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震・津波の避難訓練を行いました。当初は13日に実施予定でしたが、延期して本日行いました。
今回の避難訓練は、
ア 地震が発生して、津波警報が発令された場合
イ 地震が発令して、大津波警報が発令された場合
の2つを行いました。

地震が発生したら机の下に入り体を守ります。(写真1枚目)
その後、
ア 津波警報発令の場合
 校舎の2階以上に避難します(垂直避難)。1階の教室の児童は、2階に避難します。(写真2枚目)

イ 大津波警報発令の場合
 江波山までの避難経路の安全が確認されたら、江波山に避難します。(写真3枚目)

今回の避難訓練は、密を避けながらの訓練でした。江波山への避難は、本来は全学年で一斉に行いますが、今回は密を避けるために、学年ごとに時間を変えて行いました。4年生は来週行います。

地震・津波が起きた場合に備えて、真剣に取り組むことができました。

1年生 凧あげ

 1月になってから,寒い日が増えました。子どもたちも,「風が強くて,冷たくなったよ。」と冬の訪れを肌で感じています。
 「もっと風を感じて冬を楽しもう。」と今週は凧あげをすることにしました。この日のために,凧には思い思いの絵を書きました。「空に浮くから月を描こう。」「私の好きなものを空に飛ばしたい。」といいながら,楽しんで描いていました。
 自分だけの凧を持っていざ外に出かけよう、と飛び出しました。初めのうちは凧を持って走ることで,凧あげを楽しんでいましたが,次第に,凧が風に乗るようになって止まっていても凧を飛ばせるようになっていました。「わあ,たこが浮かんでる。」「凧とお散歩してるみたいで楽しいな。」とそれぞれに凧あげを楽しんでいました。
 「冬って楽しいな。」と冬を感じる遊びをすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
3月
3/14 6年生4時間授業 6年生個人懇談
3/15 6年生4時間授業 6年生個人懇談 ふれあい相談日
3/16 図書閉館
3/17 6年生給食終了
3/18 第121回卒業証書授与式

学校経営計画

学校だより

個人用タブレット(iPad)の接続マニュアル

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

今年度のシラバス

令和6年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349