最新更新日:2024/04/30
本日:count up63
昨日:182
総数:314595
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

第6学年 参観日のご案内

6年生保護者の皆様

本日、児童に「参観授業のご案内」のプリントを配付いたしました。

6年生の 参観授業 について保留としていましたが、検討した結果、日時を変更し、学級懇談会を行わず、参観授業のみ実施することとしました。詳しくは下記をご覧ください 。
小学校生活最後の参観授業となります。
ご多用とは存じますが、是非、お越しいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

●日 時   令和 4年2月22 日(火)
      6校時(14:35〜15:20)
●場 所   体育館
●その他  今後の状況により、中止となることもあります。

詳しいことは、配付したプリントをご覧ください。
こちらからもプリントを見ることができます。
R4.02.3 第6年生 参観日のご案内

書き初め

冬休みが明け、各クラスでは「書き初め会」を開きました。
掲示したものをお伝えします。
今回は、ひまわり学級、1年生、2年生を紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
麦ごはん
いわしのかば焼き
白菜の昆布あえ
かきたま汁
煎り大豆
牛乳

 今日は行事・節分の給食になっています。節分には、豆まきをします。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼が持ってくると信じていました。「鬼は外、福は内」の掛け声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福がくるように祈りました。給食ではお昼に豆を食べますが、鬼は夜に現れるとされていることから、夜に豆まきをするのがよいとされているそうです。また豆まきの他に、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払う風習もあります。今日は、いわしのかば焼きと、大豆を取り入れました。

2月の生け花

画像1 画像1
画像2 画像2
1月の終わりに、花を生けていただきました。
寒さはまだまだ厳しいですが、色とりどりの花が春を感じさせてくれます。
花木は、サクラとサンシュユです。春の花木といえば、ウメかサクラぐらいしか思いつきませんでしたが、花を生けてくださっている竹内先生に「サンシュユですよ。」と教えていただきました。これも春の訪れを感じさせてくれる花だそうです。
暖かい春がくるのを心待ちにしています。

広島県 歯と口のポスター

画像1 画像1
保健室前の掲示板です。
「広島県 歯と口のポスター」が貼られています。
これは、保健委員会の児童がかいて出品したものです。
どのポスターも伝えたいことがよくわかるように工夫された作品です。

来校する機会がありましたら、ぜひご覧ください。

2月1日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
せんちゃんそぼろごはん
豆乳みそ汁
ぽんかん
牛乳

 2月の給食のテーマは「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整える働きがあります。今日は食物せんいを多く含む、麦ごはん、せんちゃんそぼろごはんの具の中に、ごぼう・切干し大根・干ししいたけ、豆乳みそ汁の中にさつまいもなどを取り入れています。豆乳みそ汁は、みそ汁の中に豆乳を入れて作ったものです。味がまろやかになり、とてもおいしく仕上がります。豆乳を煮立たせると、分離してしまい、見た目も食感も悪くなる、作るのにとっても難しい献立です。めったに出ない献立で、給食室の先生に「豆乳みそ汁作るのにとっても難しいけど、分離させないように気をつけてね。」と、何日も前からプレッシャーをかけていました。ドキドキしながらも分離させることなく上手に作っていただきました。

学校だより2月をホームページに掲載しました

本日、学校だより2月を配付しました。
ホームページにも掲載しましたのでご覧ください。

こちらからどうぞ。
学校だより2月

江波小学校 独自献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日に、江波小学校独自献立が終わりました。6年生の担任の先生から「よかったので、もっと増やしましょう!」という嬉しい言葉をいただきました。また、他の学年の子どもたちも楽しみにしてくれていたそうで、6年の担任の先生から「2年生が楽しみにしているそうですよ。」と教えていただきました。本当にとっても素敵な献立がたくさんあり、どの献立にしようか悩みました。給食重視で選んだのですが、家庭でも作ることができる献立がたくさんありました。学校の給食を考えようという授業だったのですが、ご家庭でも子どもが考えた献立を作ってみるのもいいかなと思いました。いいアイデアがどんどん出てきますよ。写真は24・25・28日の献立を考えたときに子どもたちが書いてくれた絵を貼り合わせたものです。この絵も参考にしながら献立を考えていったのですが、思い描いた給食になったかな。

1月31日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
減量ごはん
中華そば
レバーのから揚げ
りんご
牛乳

 今日は久しぶりの中華そばでした。今まで給食で出ていた中華そばは、とりがらでだしをとっていましたが、今日の中華そばは、煮干しでだしを取っています。水に煮干しと薄く切ったしょうがを入れ、だしをとります。だし汁に、豚肉・たまねぎ・にんじん・もやし・メンマを入れて煮ます。しょうゆ・塩・こしょうで味付けをして、最後に、中華めんとねぎを入れてできあがりです。「煮干しでだしをとりました!」というラーメン屋のようで、あっさりしていて、とてもおいしかったです。

避難誘導アプリ普及に関するご協力について

広島市において、令和2年6月より、災害が発生する前に事前に適切な避難行動をとっていただくため、ひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」を運用しており、広くダウンロードを呼びかけています。

避難指示等の緊急情報や現在地の危険度、最寄りの避難所へのルートなど確認できます。安全を守るため、ぜひご利用、ご協力ください。

https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/saigaiinf...


画像1 画像1

4年 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の外国語活動の様子です。
「This is my favorite place」の学習で,自分の好きな場所を英語で発表しました。授業終わりには,今日の授業をしっかりと振り返ることができました。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の総合的な学習の時間の様子です。江波の歴史について学んだことを,自分達で1つの動画にしています。発表や編集をし,それぞれの役割をこなしています。
 発表会が待ち遠しいです。

新型コロナウイルス感染者の発生に伴う臨時休校等の基準について

保護者の皆様

全国において、新型コロナウイルス感染者が急増しています。また、広島市の状況を見ると、いつ、だれが感染するかわからない状況となっています。

本日1月28日(金)に「新型コロナウイルス感染者の発生に伴う臨時休校等の基準について(お知らせ)」のプリントを児童に持ち帰らせています。ホームページにも掲載しましたのでご覧ください。

このプリントは、広島市教育委員会が示した、「学級閉鎖」「学年閉鎖」「臨時休校」を行う際の基準について説明しているものです。

詳しくは、配付したプリントをご覧ください。
プリントはこちらからどうぞ。
R4.1.28新型コロナウイルス感染者の発生に伴う臨時休校等の基準について(お知らせ)

ひまわり学級 学習発表会に向けて

ひまわり音楽で練習したことを、
学習発表会で演奏をする予定です。

今年は、保護者の方に見てもらうことはできませんが、
それでも、みんな熱心に練習をしています。

学年末の発表会に向けて、
いろいろな曲で、楽器の使い方を練習したり、
パートごとに分かれて音を揃える練習をしたりしています。

木琴、鉄琴、トーンチャイム、
ウッドブロック、ハンドベルなど、
いろいろな楽器を楽しそうに演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 大きく成長しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の様子です。毎日がんばっています。

算数の時間には、発表をがんばっていました。前に出て発表したり、友達の発表に付け加えをしたり、意欲的に学習していました。

体育の時間には、きちんと体操体形に広がり、自分たちだけでしっかりと体操をすることができていました。体育の後は、「凧あげ」もしました。

みんなが笑顔ですごすための「ふわふわことば」もたくさんの1年生です。

2年生 音楽 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の音楽の時間の様子です。

感染症対策のため、鍵盤ハーモニカを使って授業ができないので、今日はタブレット端末を使って音楽の授業を行いました。

「チャチャ マンボ」の曲に合わせて、タブレットの鍵盤を押しました。

タブレットの準備、片づけも上手にできるようになり、タブレットにも少しずつなれてきています。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数の学習の様子です。
今日の学習は、「2けた×2けたのひっ算の仕方を考える」授業でした。
これまでに習ったことを振り返り、それを活用して考えました。
12×24のひっ算をどのようにしたらよいのかをみんなで考えました。

次に、練習問題として出された、12×23のひっ算の仕方を、言葉で説明できるようになるために、一人一人がどう説明したらよいか考えました。

その後、発表する児童が前に出て、黒板を使って説明しました。
説明する児童は、位(くらい)を意識しながら丁寧に説明しました。説明を聞いている児童は、身を乗り出して真剣に聞いていました。説明が終わると思わず拍手が起こりました。

「みんなで考える喜び」、「学習がわかる喜び」を子どもたちが感じた授業でした。

4年生 習字

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の書写の学習の様子です。
「わざ」という文字の練習をしていました。
今日のめあては、「『折れ、折れ返し』に気を付けて書こう」でした。
注意するポイントに気を付けながら、集中して練習をしていました。

5年生 午後からの授業もがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の5時間目の授業の様子です。

社会科の授業では、「日本の工業生産にはどのような問題があるのか」を資料をもとにみんなで考えました。
資料は、「製造業で働く人口の変化」「海外進出する日本企業(製造業)の数の変化」の2つのグラフと、「海外の現地生産の工場」「海外で作られた日本企業の衣料品」の2つの写真です。
2つのグラフ、2つの写真資料、合計4つの資料を関連付けて、問題を考えることができました。

理科の授業では、「電磁石の働きを大きくするには、どのようにすればよいのだろう」という問題を解決するために、コイルの巻き数を変えて、一人一人が実験を行いました。電池の数は同じにするという条件の統一もしっかりと意識して行うことができました。

6年生 習字 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の午後からの授業の様子です。

習字では「希望」という文字を書きました。
一画一画丁寧に、筆を立てることにも気を付けながら書ました。

図画工作では「12年後のわたし」の制作をしました。自分の将来を想像しながら制作していました。
一人一人の夢が実現するといいなと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
3月
3/14 6年生4時間授業 6年生個人懇談
3/15 6年生4時間授業 6年生個人懇談 ふれあい相談日
3/16 図書閉館
3/17 6年生給食終了
3/18 第121回卒業証書授与式

学校経営計画

学校だより

個人用タブレット(iPad)の接続マニュアル

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

今年度のシラバス

令和6年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349