最新更新日:2024/05/17
本日:count up25
昨日:148
総数:316698
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

そうじについて

「もくもく清掃がんばろう週間」と「大掃除週間」を経て、清掃に対する意識が高まってきました。
子どもたちは必要のないおしゃべりが減りました。また、自分の役割が終わったら、他にすることがないか探す様子もありました。「もくもくツリー」に掃除をがんばったらもらえるシールがたくさん貼ってあるクラスもありました。
年末に向けて、家庭で掃除をしたときに、上手になった姿が見られたらいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
麦ごはん
含め煮
甘酢あえ
牛乳

 キャベツは、それぞれの季節で収穫できる品種や地域が違うので、一年中食べることができます。キャベツの種類はいろいろあり、およそ60種類以上あると言われています。春キャベツ・冬キャベツどちらも同じキャベツで、収穫できる時期で名前が違うのかなと思っていたのですが、品種が違うそうです。冬ごろに出回るキャベツは葉がしっかりと巻いていて、ずっしりと重たいのが特徴です。煮くずれしにくく、煮込み料理に向いているので、寒いこの時期にぴったりですね。今日は甘酢あえに18玉のキャベツを使っています。機械で千切りにして、ボイルしたいか・きゅうり・にんじん・キャベツを一緒に和えました。甘酸っぱい和え物は含め煮とよく合い、とっても美味しかったです。

おもちゃまつりに向けて準備中です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科の学習で、廃材を使っておもちゃを作る学習をしています。自分たちで作ったおもちゃで遊んだ後、1年生を招待して遊んでもらう「おもちゃまつり」を開きます。そこでどのおもちゃコーナーを作るかを話し合って決めました。
 今は、担当を決めて、おもちゃを改良したり、よりおもしろくなるようにルールをかえたりと話し合いながらいきいきと作業を進めています。
 おもちゃまつりまであともう少し。1年生に喜んでもらえるように、頑張っています。


12月9日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
パン
白菜のクリーム煮
三色ソテー
食育ミックス
牛乳

 食育ミックスとは、いりこ+大豆+昆布を混ぜ合わせた広島市独自のメニューです。2009年の記事で食育ミックスを広島市が取り入れたというのを発見したので、もう、約12年前になるのがびっくりです。食育ミックスが出たての頃は、聞きなれず残食が多かったのですが、今では広島市定番のメニューで、今日も子どもたちよく食べていました。かえりいりこと昆布には、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、大豆には体の中で血や肉になるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、さらに昆布と大豆にはおなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。どの食品もぱりぱりっとした歯ごたえでとてもおいしいです。

3年生 算数科「重さの単位とはかり方」

3年生の算数では、重さの学習を進めています。
身の回りのものの重さをはかるのに、どのようなはかり方があるか考えました。
天秤や上皿はかりなどの計器を使い、ブロックや1円玉が何個分かで重さを比べました。
1円玉がほぼ「1g」であることを知り、身の回りのものがそれぞれ何gになるか学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
麦ごはん
さわらのかわり天ぷら
大豆の磯煮
みそ汁
みかん(見本にのせ忘れていました。子どもたちたくさん食べていました。絵が下手ですみません・・・。)
牛乳

 12月の給食テーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。生活習慣病とは、かたよった食事や運動不足などの体によくない生活習慣を続けることによっておこる病気です。予防するための食事のポイントとして、
1 主食・主菜・副菜・汁物などを組み合わせ、バランスよくとる。
2 食べすぎに注意する。
3 薄味を心掛ける。
4 野菜や果物など、ビタミンをしっかりとる。
5 食物繊維をしっかりとる。
6 1日3食を規則正しくとる。
などですが、もっとたくさんポイントがあります。健康な体を作るために、子どものころから気を付けていってほしいと思います。

3年生 ひまわり学級 おはなしかいがありました

画像1 画像1
江波小学校図書ボランティア「おはなし列車ぐりとぐら」の皆さんに来ていただきました。

今日は、3年生とひまわり学級に来ていただきました。

4人の皆さんに来ていただき、本や紙芝居を読んでいただきました。
今日は、「クリスマスにはおくりもの」「ホーホーはらへり フクロウさまだ!」「ぐりとぐらのおきゃくさま」「チロリ」「ちょっとだけ」「まほうのクレヨン」を読んでいただきました。

子どもたちはお話に身を乗り出して、静かに聞いていました。

「おはなし列車ぐりとぐら」の皆さん、本当にありがとうございました。
次回も楽しみにしています。

4年生 外国語活動

4年生の外国語活動の様子です。
現在は「What do you want? ほしいものは何かな?」という単元をしています。
世界の市場の映像を見たり、野菜や果物を英語で言ったりしています。
野菜や果物の言い方に慣れる学習では、かるた取りをして英語に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
すきやき
ごま酢あえ
牛乳

 昔は竹に魚のすり身をぬりつけて焼き、かまぼこを作っていました。これが、ちくわのもとになったと言われています。ちくわは、切り口が竹に似ていることから「竹」「輪」と書いて「ちくわ」と言われるようになりました。そのまま食べたり、煮物やあえ物に炒れたりします。
 給食のちくわは、市販のものと比べると少し長いです。今日はこれを縦半分に切り、半月切りにします。そしてボイルし、ごま酢あえに入れます。最近は水が冷たくなってきたので、ボイルした野菜やちくわなどがすぐに冷めます。出来上がりも夏よりは少し冷たいので、寒くなったなと感じます。

3年生 総合的な学習の時間

3年生の総合的な学習の時間では、「発見!江波のすてきなところを見つけよう」の学習を進めています。
フィールドワークやグループ交流などを行って、江波のまちの昔と今を比べながら調べ学習をしています。
100年前のこの江波小の地には、江波小学校はなかったことを知り、子どもたちはとっても驚いていました。
江波の地に興味を持って調査を進めていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 彫刻刀の注文について

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では,図画工作科で1月から「ほってすって見つけて」という学習に入ります。この単元では,彫刻刀を用いて木版画に挑戦します。明日7日(火)に申し込み封筒を持ち帰りますので,注文される方は代金を同封の上,担任までご提出ください。利き手の選択欄がありますので,忘れずにご記入をお願いします。代金は1,000円です。
 なお,すでに彫刻刀をお持ちの場合は,それを使っていただいても構いません。
 申込締め切りは,12月14日(火)です。よろしくお願いいたします。

4年生 理科「ものの温度と体積」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この単元では,温度と体積の変化に着目して,空気・水・金属の性質について調べていきます。この日は,丸底フラスコやゴム栓,ガラス管などの実験器具を正しく使いながら,空気や水をあたためたり冷やしたりしたときの体積の変化を調べる実験をしました。目の前で体積の変化が見られたときには,驚きの歓声があがったり,何度も繰り返し確かめたりするなど友達と協力して意欲的に活動することができました。

当たり前のことを当たり前に

画像1 画像1
本校では、子どもたちが落ち着いて学校生活を送れるよう、「教室環境」「学習環境」を整える取組を行っています。
教室の整理整頓もその一つです。音楽や体育で教室を異動するときは、机の上の片づけ、机椅子の整頓を行うようにしています。

4年生の教室です。子どもたちは音楽室と理科室に行っています。だれもいない教室はきちんと整えられています。これは、1年生から6年生までの全学年ができるようになっています。

当たり前のことを当たり前にできる江波っ子はすばらしいです。

12月6日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
中華丼
ししゃものから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳

 今日の中華丼にはきくらげが入っています。きくらげはきのこの仲間で、桑などの枯れ木に生え、形が人の耳に似ているので、漢字で「木」「耳」と書いてきくらげと読みます。きくらげには、ビタミンDが多く含まれています。ビタミンDは、骨や歯を丈夫にするカルシウムの吸収を助けてくれます。
 給食では、きくらげをもどして包丁で千切りにして使います。きくらげの千切りは切りにくいので、包丁で切るときとても大変です。切っているところの写真を撮るようにお願いしたのですが、「1枚目の写真は使わないでください。石器時代の時に切ったような、見るに絶えない切り方になっています・・。」と言われました。ぷぷぷ、楽しみ〜見てみようかなぁと思ったら・・・。ナイス連携プレー!?で、その写真は他の先生の手により消去されていました。写真1枚目のようなきくらげを千切りに切るときは、くるくる丸めて切ると2枚目のようにキレイに切れます。他の方のアドバイスを受けてキレイに切っていました。見た目もキレイな中華丼ができあがりました。とても美味しかったです。

3年生 算数科の学習

3年生は算数の学習で小数の仕組みについて学習しています。
0.1を10集めると1になるという考えを元にして問題に取り組んでます。
ノートに式や数直線を描いて、解いている様子です。
難しい問題に出会ったときも、解き方や考え方をたくさん持っていると解きやすくなります。数直線や図、表を用いて問題に挑戦してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「もくもく清掃がんばろう週間」(11/29〜12/3)

今週は必要のないおしゃべりを減らして黙って掃除をすることが目標でした。みんな意識して掃除をしていました。
今日で「もくもく清掃がんばろう週間」も終わりですが、今週取り組んだことはこれからの学校生活や家庭での清掃に生かしていけたらと思います。また、来週は大掃除週間となります。学校中をピカピカにして年末年始を迎えられたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「小型ハードル走」

4年生は現在、外体育で「小型ハードル走」に取り組んでいます。
高さを低く調節したハードルやミニハードルなどを使って、リズミカルに走り越している様子です。一定のリズムで、跳ばずに走り越えるように練習をしています。
何度も練習して、速くなるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
まんさくの竜田揚げ
レモンあえ
呉の肉じゃが
牛乳

 今日は広島県に伝わる料理が献立になっています。
 まず1つめは、まんさくの竜田揚げです。広島県や島根県などでは、しいらという魚のことを「まんさく」と呼んでいます。ハワイでは「マヒマヒ」と呼ばれています。そのままでは少し臭いがきついので、今日はしょうが・しょうゆ・酒で下味をつけて、でんぷんをつけ油で揚げた竜田揚げです。まんさくは、年に数回しかでない献立で、食べなれない食材だと思います。実は私も少し苦手なのですが、今日はしょうががよくきいていて、おいしく食べることができました。給食室の先生に感謝です。で、今日は残るだろうなと思っていたのですが、なんと2切れしか残っていませんでした。「えーー!みんな食べたの?」と給食委員の子どもたちに言ったのですが、「そうですけど・・・。私たち食べましたよ?これだけしか残っていませんよ?」というくらいの反応で、全く驚いていませんでした。どうやら苦手意識が高かったのは私だけで・・・。無反応が嬉しかったりしますね。
 そして主菜は呉の肉じゃがです。呉の肉じゃがは海軍の町だった呉市で、船員のために考え出さされた「甘煮」という料理がもとになっています。材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないのが特徴です。肉じゃがも人気の献立で今日もよく食べていました。

2年生 研究授業 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
R3.12.2(木)の5時間目に、広島市教育委員会特別支援教育課の指導主事をお招きし、2年2組で体育科の研究授業を行いました。

単元名は「とびばこあそび」です。今日まで跳び箱を使った運動遊びの研究を推進してきました。子どもたちに肯定的な言葉をかけることや運動する場を工夫することなど、体育科の学習の中でインクルーシブ教育の在り方を探りました。子どもたちは生き生きと体を動かし、楽しく活動することができました。

教職員も学習を参観し、授業後に協議会を開いて勉強しました。
今後も本校に研究テーマである、「一人ひとりを大切にし、主体的に学びに向かう子どもの育成」に向けて、研究を推進していきたいと考えています。

※「インクルーシブ教育」は、「個別のニーズのある児童への適切な指導及び支援の在り方、特別支援教育の視点に基づく授業づくりの研究を行いながら、すべての児童の学習を保証する教育」と考えています。

1年生「なわとびあそび」

寒くなってきました。なわとびの学習が始まりました。
1年生は「なわとびあそび」に取り組んでいます。
前回し跳びや後ろ回し跳びなど、いろいろな跳び方に挑戦しています。
寒さに負けず、元気に運動しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
3月
3/1 大掃除週間(〜4日) 名札購入申込日 
名札購入申込日
3/3 月1回の4時間授業の日 
3/7 スクールカウンセラー来校日

学校経営計画

学校だより

個人用タブレット(iPad)の接続マニュアル

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

今年度のシラバス

令和6年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349