最新更新日:2024/05/17
本日:count up21
昨日:148
総数:316694
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

6年生修学旅行 金刀比羅神社3

画像1 画像1 画像2 画像2
金刀比羅神社の上まで到着しました!全785段登った後、参拝しました。

6年生修学旅行 金刀比羅神社2

画像1 画像1 画像2 画像2
途中で少し休憩をとりながら上を目指しています。

6年生修学旅行 金刀比羅神社

画像1 画像1 画像2 画像2
金刀比羅神社の麓に着きました。階段を数えたりお店を眺めたりしながら登っています。

6年生修学旅行 与島PA

画像1 画像1 画像2 画像2
与島パーキングエリアへ到着しました。少しの休憩とクラス写真を撮りました。
瀬戸大橋の大きさやケーブルの太さに驚いていました。

6年生修学旅行 バスの中では

画像1 画像1 画像2 画像2
バスの中ではガイドさんのお話やレクレーション、曲を聞くなどしています。また、バスからの景色に歓声が上がって、元気に過ごしています。

6年生修学旅行 出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校を出発しましたー!
お見送りもありがとうございます!

6年生 修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、修学旅行に出発しました。
バスの中から元気いっぱい手をふっていました。

楽しい修学旅行になりますように!

6年生 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ待ちに待った修学旅行です。
出発式をして、バスに乗り、出発します。行ってきます!

6年生 卒業アルバムの写真撮影をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、卒業アルバムの写真撮影を行いました。
6年生全体、学級ごと、個人写真と撮影が続きました。

昨日は「こころの劇場」、今日は「卒業アルバム写真撮影」、明日からは「修学旅行」とイベント続きの6年生です。

江波小学校での楽しい思い出をしっかりとつくってほしです。

12月15日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
鶏肉のから揚げ
温野菜
野菜スープ
豆乳プリン
牛乳

 白菜は、11月から2月ごろがおいしい時期です。白菜の大部分は水分ですが、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く、おなかの調子を整える食物せんいも含まれています。白菜はくせがないので、鍋物や漬物・炒め物・和え物・汁ものなどいろいろな料理に使われます。今日は野菜スープに入っています。今日の、野菜スープには肉系が入っていないので、たまねぎやにんじんなどの野菜をしっかり炒めて甘味を出してもらい野菜スープもおいしく作っていただきました。あっさりしたスープでしたが、から揚げにぴったりでした。昨日、低学年の女の子が「楽しみ〜」といったのは、多分鶏肉のから揚げ・豆乳プリンじゃないかなと思います。今日はご飯もから揚げも野菜もスープも、どれも残りがとっても少なかったので、しっかり食べてくれたかな。とっても嬉しいです。

5年生 体育科の学習

5年生は体育科の学習で「バスケットボール」の学習に取り組んでいます。
ゲームを行うのに、パスやドリブルの方法など、基礎的な技術を練習しています。
練習してできるようになったことがゲームの中でできるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 てるてる坊主渡し

 今日は,16日から修学旅行に行く6年生にてるてる坊主を届けました。
てるてる坊主は,「晴れますように」「よい修学旅行になりますように」の思いを込めて,一生懸命作りました。ペアのお兄さん,お姉さんを思い浮かべながら,「かわいい柄にしよう」「○○君は何色が好きかな」と思い思いのてるてる坊主を完成させました。
 今日は,朝の準備もいつもよりも張り切って終わらせて,てるてる坊主を握りしめて6年生の部屋へ行きました。6年生にかっこいいところを見てもらおうと,しずかに廊下を歩く1年生の姿に,とても成長を感じました。
 笑顔いっぱいで迎えてくれた6年生に照れくさそうにてるてる坊主を渡す子,嬉しそうにお話をする子。それぞれが,いい雰囲気で過ごしていました。
 教室に帰ってきたときには,「喜んでもらえた」「感動で泣いていたよ」とやり遂げたことに満足そうな様子でした。6年生には,やってもらうことが多かった1年生が,6年生に,はじめて何かをプレゼントすることができました。一つ一つ大きくなっていく1年生がとても誇らしく見えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間

3年生は総合的な学習の時間に「発見!江波のすてきなところを見つけよう」という学習をしています。
江波小学校区の地域の良さに目を向けて、調べ学習を進めています。
これから本学習の研究を進め、自分たちの住んでいる地域に興味を持ったり愛着を深めたりすることができるといいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 書き初めの台紙を作ったよ!

今日は書き初めの台紙作りをしました。
色を付けた障子紙をちぎり、
好きな色の台紙に貼り付けました。

1月に入ってから、
仕上げをして完成させようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
麦ごはん
みそおでん
ごまあえ
牛乳

 昔、おでんは「田楽」といわれ、味噌をぬった豆腐を串にさして焼いて食べていました。この田楽が時代とともに変化し、焼くのではなく煮込むようになりました。現在では、地域の特色を生かしたいろいろなご当地おでんが、全国各地にあります。今日は赤味噌で煮込んだ、みそおでんです。今が美味しい時期の、里芋や大根が入っています。赤味噌・砂糖・しょうゆ・みりんで味をつけた温かいおでんだったのですが、赤味噌あじは慣れていないのか、今日は残ってしまいました。もっと工夫をし、みんなにたくさん食べてもらえるように作っていきたいと思いました。
今日、子どもたちが食器などを返しに来た時、低学年の女の子が「明日の給食、楽しみすぎる〜。」と私の前を通っていきました。明日の献立は・・・、なるほど!私も楽しみすぎます。しっかり美味しいの作らなくちゃ!と今から気合が入りました。

修学旅行前

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ今週の16日(木)、17日(金)に、6年生が修学旅行へ行きます。その事前学習として、行き先について調べました。
当初は、9月29日、30日の実施予定でしたが、広島県に緊急事態宣言が出されていたため、延期となりました。
ようやく実施できることになりました。本当に楽しみです。

5年生 調理実習をしました

5年生は今週家庭科の時間に調理実習を行います。
今日は一クラス行いました。作ったものは「みそ汁」です。
今回も感染症対策を行いながら調理実習をしました。

自分で食べる分を作りますが、一人分を作るのに汁の量が少なくなり、鍋を傾けながら汁をすくう等、工夫しながら作っていました。また、今回の具は、ネギと大根で作ったので、冬休みなどを利用して自分で作ってみるときには、材料を自分で考えて入れてみるといいことを話していました。

やっぱり自分で作った料理は美味しかったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ポークカレーライス
鉄っちゃんのサラダ
牛乳

 今日は地場産物を使った献立です。広島の卵を鉄っちゃんのサラダに使っています。広島県は卵の生産量が多く、ほとんどの市町で卵を産む鶏が育てられています。給食では、広島市でとれた卵がよく使われています。卵には、貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。卵の他にも鉄を多く含む大豆や小松菜・切干し大根を使っているので、鉄っちゃんのサラダという名前がつきました。鉄を体に吸収させるには、一緒に調理する食材の組み合わせや食べ合わせなどで鉄の吸収率が変化します。鉄の吸収率を高めるためには、ビタミンCと一緒にとる、コーヒー・紅茶・緑茶などに含まれるタンニンの摂取をひかえるなどがあります。また他に、よく噛んで食べる・酸味のあるものを食べるという食べ方も大切です。今日は225個の卵を割り、炒り卵にして、サラダに加えました。写真の上から下の状態にするには焦がさずに混ぜ続けなければならず大変ですが、今日も美味しいサラダができあがりました。

「江波の町を災害から守り隊」〜江波山避難経路観察編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
江波山気象館での学習の後,江波山の避難経路についてどんな問題点があるか調査に行きました。津波が発生したときに,江波山へ避難できる道を4ルートほど提示しました。避難持ち出し品を背負うことを想定し,かばんに水入りペットボトルを入れて登りました。また,車いすを利用する人が避難するときに困ることは何か検証するために,実際に車いすに乗る人・押す人を決めて,登りました。想像以上の重さに,苦労しながらも,なんとか登りきりました。避難時にどんなことに困るか,各班で観察の視点を定めたので,横幅や段差,周りの危険物など注意深く見ながら登り,事後学習で共有しました。

「江波の町を災害から守り隊」〜江波山気象館出張編〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月9日(木),学年で2グループに分かれて,江波山気象館を訪問し,「災害における避難の仕方」について学習しました。大雨による水害,地震による津波が起きた時,どのルートを通って避難することがより安全か,仮想の町をもとに考えました。江波山気象館との連携で,防災学習をメインに訪問したのは今回初めてでした。児童も歴代初の学習であったことに感動し,誇らしげに学んだことを日記や事後学習で語っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
3月
3/1 大掃除週間(〜4日) 名札購入申込日 
名札購入申込日
3/3 月1回の4時間授業の日 
3/7 スクールカウンセラー来校日

学校経営計画

学校だより

個人用タブレット(iPad)の接続マニュアル

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

今年度のシラバス

令和6年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349