最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:167
総数:313841
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

給食放送で読み聞かせ

画像1 画像1
今日も給食放送の中で、放送委員会の児童による、「本の読み聞かせ」がありました。
今日は、「かいじゅうたちのいるところ」を6年生児童が読んでくれました。

給食時間は「黙食」で楽しみがないので、放送委員会の児童が工夫して放送しています。
子どもたちはとても楽しみにしているようです。

2月28日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
麦ごはん
キムチ豆腐
わけぎの炒め物
チーズ
牛乳

 今日は広島県の物を使った地場産物の日になっています。今日は広島県産のわけぎを牛肉・はるさめ・たまねぎ・もやし・にんじん・きくらげと一緒に炒め物に使いました。わけぎは、気温が低いと育ちが悪くなるため、瀬戸内海に面する広島県は冬でも枯れないやわらかいわけぎが生産できることから、広島県は全国の収穫量の6割を占めているそうで、生産量が全国一位だそうです。県内では、尾道市や三原市で多く栽培されています。わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また、ねぎは種を植えて育てるのに対し、わけぎは球根を植えて育てます。その球根のかぶが分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。なかなか炒め物で食べることは少ないと思いますが、オイスターソースなどで味を付けるととてもおいしいです。ぜひお試しください。

ひまわり学級 1年間の汚れを落としています!

今週から大掃除週間が始まりました。

ひまわり学級の子どもたちも、
静かに隅々まで掃除する姿がみられました。

一年間使った教室をきれいにして
気持ちよく次の学年に進めるように
明日からの掃除にも期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科「ほってすって見つけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月下旬より,図画工作科「ほってすって見つけて(木版画)」に取り組んでいます。自分の選んだ動物や鳥の写真を参考に,毛並みや羽根を工夫して彫りました。丸刀や三角刀の刃の特徴を生かして粘り強く彫りました。

4年生 木版画 完成です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 刷り終わったら,裏面から絵の具で色をつけます。本物そっくりになるように色も工夫しました。学校にお越しの際は,一人一人の力作をぜひご覧ください。

6年生 図画工作科

「12年後のわたし」というテーマで作品を作りました。
みんな一生懸命に作ったので、力作ばかりです。
卒業まであと少し。
小学校卒業後も、夢の実現に向け、見通しをもって過ごしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
おたのしみフライ
温野菜
すまし汁
いちご
牛乳

 すまし汁に入っている彩がきれいなみつばは、日本原産の物です。日本原産の物はみつばのほかに、やまのいも、わさび、みずななどでそれほど多くなく、私たちが普段食べている野菜のほとんどは、外国から日本に持ち込まれたと言われています。みつばという名前の通り、葉っぱが三枚あるのが特徴です。目やのど、皮ふをじょうぶにするカロテンを多く含む緑黄色野菜です。また、みつばの香りにはストレス解消の他、気分を落ち着かせたり、食慾を増したりする効果があると言われています。今日もとても緑色がきれいなみつばが納品され、すまし汁にぴったりでした。今日は、フライが二種類・温野菜・すまし汁・いちごと盛りだくさんの豪華な献立でした。食べるものがたくさんあったせいか、汁が残ってしまいました。来月も同じような献立があるのですが、しっかり食べてほしいな。

給食放送で給食委員会の児童の劇を放映しました

画像1 画像1
給食委員会の児童が、食に関する劇をビデオに撮り、給食放送で流しました。

「感謝の気持ちをもって、バランスよく食べましょう」という内容の劇でした。

これからも「いただきます」「ごちそうさま」を大切にして食べましょう。

2月24日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ココアパン
ポークビーンズ
野菜ソテー
牛乳

 今日は子どもたちが大好きなココアパンです。ココアの原料はカカオという実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発酵させ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。1年生の子どもたちが給食を給食室に取りに来るときに、見本をまだ見ていないのにずっと「ココアパン、ココアパン」とたくさんの子が言っていました。なんというかわいらしさ。「ココアパンもいいけど、野菜も食べてね。」と言うと返事が返ってきませんでした・・・。帰りがけだったのでココアパンに夢中だったかな。ココアの粒子が細かいので給食室中に舞い、給食室の先生方のマスクが大変なことになってしまうのですが、子どもたちも喜んでくれて作り甲斐があります。ポークビーンズも野菜ソテーもココアパンもよく食べていました。

3年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室です。
「お楽しみ会」をしていました。
プログラムを見てみると、
1 ビンゴ
2 くじびき
3 おわらいクイズ
4 イントロ ドン
5 くじびき
6 オルガン
7 おわらい
となっていました。グループごとに役割を決めて、お楽しみ会を企画したようです。
手作りの景品もたくさん作っていました。もらってとても嬉しそうでした。

普段、コツコツと真剣なまなざしで勉強している姿とは、また違った表情でした。
楽しいお楽しみ会でした。

5年生 版画

5年生の版画は、花札を作品にしました。
黒い紙にしっかり色がつくように、絵の具の白をたっぷり入れて着色し、刷りました。
色とりどりで華やかな感じが出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
冬野菜カレーライス
フルーツクリームあえ
牛乳

 冬野菜の特徴は、寒さで凍ることがないよう、細胞に糖をためるため、食べたときに甘く感じるそうです。なので、冬野菜は美味しいのですね。今日のカレーライスには、冬が旬のだいこん・カリフラワー・白ねぎが入っています。どれも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬にはしっかり食べてほしい野菜です。カリフラワーは、スープやシチュー、サラダなどでよく食べられます。サラダなどだとカリフラワーが苦手な子が食べにくいと思いますが、具をたくさん入れたカレーにするとカリフラワーが紛れ込んでくれて、しかもカレー味で食べ馴染みがあると思いますので、苦手な方はぜひお試しください。

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の総合の学習です。

どの教科もまとめの時期となりました。5年生の総合の学習も大詰めです。
今まで学習してきたことを自分なりにまとめて、表現します。

5年生は、江波の防災について主に学習してきました。どんな備えが必要なのか、避難するときに気をつけることは何か、など自分で課題を決めて調べ、考えてきました。
今日は、「江波の町を幸せにするために提案しよう」というめあてで、自分の学習してきたことをパワーポイントを使って発表できるように、準備を進めていました。

作成している様子を見てみると、写真をはりつけたり、手書きの文字を入れたりとそれぞれの工夫が見られます。

どんな提案をするのか、発表の日が楽しみです。

給食放送

画像1 画像1
給食放送で、放送委員会の児童が「読み聞かせ」をしています。
新型コロナウイルスの前は、子どもたちが喜ぶクイズなどをしていましたが、「黙食」を徹底しているので、クイズなどやめていました。

せっかくの給食放送なので、何か子どもたちが楽しめることはないかと考え、「読み聞かせ」を行うことにしました。
放送委員会の児童は、「読み聞かせ」の練習を行い、事前に映像を撮って、給食時間に流しています。
「黙食」をする中でも、楽しいことを見つけています。
今日も美味しい給食を食べました。

2月21日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
麦ごはん
さばの塩焼き
キャベツの赤じそあえ
筑前煮
牛乳

 筑前煮は、福岡県の郷土料理です。食材を油で炒めて、砂糖としょうゆなどで甘辛く煮て作ります。煮る前に油で炒めることでコクが出るうえに、具材が油でコーティングされるのでアクが出にくく美味しく仕上がります。今日は、鶏肉・生揚げ・こんにゃく・だいこん・にんじん・れんこん・ごぼう・干ししいたけを使いました。筑前煮は、筑前以外の地域の呼び方で、筑前やその周辺地域では「がめ煮」と呼ばれているそうです。給食室の先生に九州出身の方がいらっしゃるのですが、その方に言わせると「筑前煮の中に、大根も生揚げも入りません・・・。」とおっしゃっていました。栄養をとるため給食バージョンにアレンジされてしまったようです。何はともあれ、味はとっても美味しかったです。でも、根菜類の料理は残ります。給食委員の子どもが「今日はすごいわ。」と言ってしまうくらいすごかったです。味は抜群なので、もっと食べて欲しいなあ。

【3・4年生対象】学校の個人用タブレット端末(iPad)の接続テストについて(お願い)

3・4年生保護者様 

本日、3・4年生児童が、個人用タブレット(iPad)と「学校の個人用タブレット端末(iPad)の接続テストについて(お願い)」のプリントと別紙1〜4のプリントを持ち帰っています。

明日2月19日(土)の午前10時〜午後9時の間に接続テストを行っていただくようお願いいたします。この時間帯にご都合が付かない場合は、Wi-Fiへの接続のみ行ってください。(Wi-Fiへの接続はこの時間帯以外でもできます)
同じプリントをホームページにも掲載します。

●お願いプリント→<swa:ContentLink type="doc" item="80160">3・4年生 学校の個人用タブレット端末(iPad)接続テストについて(お願い)</swa:ContentLink>

今回していただく接続テストの概要は、
●チェックシートを読んでチェックする。【別紙1】
●持ち帰った個人用タブレット端末をご家庭のWi-Fiにつなぐ。【別紙2】
●19日(土)の午前10時〜午後9時の間にMeet(ミート)に参加し、回答を送信する。(参加の仕方、回答の送信の仕方は、別紙3のQRコードから動画で説明しています。)【別紙3】
●アンケートを21日(月)に学校に提出する。【別紙4】
です。詳しくはプリントをご覧ください。

【別紙1〜4】のプリントは、下からご覧ください。
別紙1 学習端末の家庭への持ち帰りに関するお願い
別紙2 インターネットへの接続方法
別紙3 meet(ミート)の参加及びアンケートの回答について QRコード用
・<swa:ContentLink type="doc" item="80156">別紙4 接続テストアンケート</swa:ContentLink>

お手数をおかけいたしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。

※今回の接続テストは、3・4年生のみとさせていただいています。
※現在のところ、1・2年生の接続テストは予定をしていません。

2年生 雪遊びをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の朝は、江波小のグラウンドに、少しだけ雪が積もっていました。海のそばということもあり、雪が積もることはなかなかないので、白くなったグラウンドに、子どもたちは朝から大興奮していました。せっかくの機会なので、1時間目はグラウンドに出て雪と触れ合うことにしました。
 実際に出てみると、お日さまに照らされて、雪はずいぶん溶けていました。けれど子どもたちは残った雪を探して小さな雪だるまを作ったり、水飲み場にできた大きな氷のかたまりを見つけたりして、雪の雰囲気を存分に楽しんでいました。寒かったですが、素敵な冬の思い出ができました。

中学年「Google classroom」と「Meet」の参加

5・6年生に続いて、3・4年生もタブレットを持ち帰って、家で接続テストを行います。
今日は少しだけ学校で練習をしました。
これまでにも子どもたちは「classroom」への参加はしていました。
今日は、オンラインで応答できる「Meet」に参加しました。
入り方や退出の仕方などを学習しました。
また、先生の質問に答える方法も学習しました。

明日土曜日に、3・4年生には家庭で接続テストをしていただきます。
保護者の皆様、どうぞよろしくお願いしたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 雪が降った日

 昨日は雪が積もりました。校庭も真っ白になり,学校に来る子どもたちの足跡がはっきりわかるほどでした。教室に入ってきたときは,「雪が積もっているよ!!」と嬉しそうな子や「寒い」と言って縮こまっている子など,いろいろでした。
 生活科のお勉強として,校庭の雪を触りに行きました。校庭に出たときには,「耳が痛い」「風が冷たい」と行っていた子どもたちでしたが,いざ雪を見ると,すごい勢いで雪を集めていました。1時間目には,校庭の雪もほとんど溶けてしまい,雪を集めるのも一苦労。「先生見て」と持ってきた時には,雪の塊がほとんど溶けていてがっかりした様子でした。
 正門前に行ったときには,池をのぞいて「あまり動かないね」「寒いのかな」と鯉を心配している子どもたちの様子を見て,とてもほっこりした気持ちになりました。
 教室に帰ってからは,自分たちの見付けた発見を友達に話して楽しんでいました。
 雪に触れ,体と心で冬を感じることができましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 食育授業2

2年生は食育の学習で箸の使い方を学んでいます。
今回は、皿から皿へ、小さな大豆を1つずつ移すことができるかやってみました。
みんな上手に移し替えることができていました。
普段の生活の中でも上手に使えるようになってほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
2月
2/28 スクールカウンセラー来校日 大掃除週間(〜3/4)
3月
3/1 大掃除週間(〜4日) 名札購入申込日 
名札購入申込日
3/3 月1回の4時間授業の日 

学校経営計画

学校だより

個人用タブレット(iPad)の接続マニュアル

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

今年度のシラバス

令和6年度入学予定の皆様

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349