最新更新日:2024/04/30
本日:count up53
昨日:182
総数:314585
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

5年生 道徳科「おおきに ありがとう」

画像1 画像1
和菓子屋の老舗に育った主人公が、和菓子のよさを受け入れられないでいる。そんな折に、来店した海外からのお客さんの言葉に、日本の伝統文化(和菓子)のよさに主人公が気づかされていくお話です。
日本の伝統文化のよさにふれることが少なくなった今の子どもたちにとって、今回のお話は主人公に共感する部分が多くあったことと思います。
学習の最後に子どもたちは、身近にある伝統文化のよさ(華道・茶道・正座など)を取り上げ、伝統文化と自分との結び付きについて振り返る場面が見られました。

1年生 かたちあそび

 図工と算数の時間で,箱を使っていろいろなものを作りました。
 みんなでたくさんの箱を集めて,高いタワーを作ったり,箱で動物や建物をつくったりしました。
 「この箱は,ここに重ねよう。」「こっちのほうが,倒れないよ。」「これを重ねたら,足みたいだね。」と箱を積み上げながら,楽しそうに活動していました。箱の形に興味をもちながら学習することができました。
 いろいろな形や大きさの箱があり,楽しく学習に取り組めました。たくさんの箱を集めてくださり,ありがとうございました。感謝いたします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 書写「はがきでつたえよう」

画像1 画像1
師走に入り、一年の感謝の思いや新年のあいさつを年賀状にしたためる時期となりました。3年生の子どもたちも書写の学習で、おじいさんやおばあさん、お世話になっている人への年賀状を早速書き始めていました。初めて年賀状を書く子どもたちもいることでしょう。
学習の中では、はがきの書き方の基本から文字の大きさ、中心をそろえることまで、一つ一つ丁寧に進めていました。
子どもたちは年明けに、年賀状が届き喜ぶおじいさん、おばあさんたちの姿を楽しみにしているようでした。

5年生 3回目の調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日(月)〜12月2日(水)に,家庭科で調理実習を行いました。今回のメニューは味噌汁です。
 煮干しでだしをとるところからスタートです。調理実習も3回目となり,準備から片付けまで手際よくなってきました。寒い季節に,心温まるおいしい味噌汁ができました。
 冬休みには,家で味噌汁を作る宿題が出る予定です。調理実習で学んだことをもとに,それぞれのご家庭の味を大切にした味噌汁ができるといいですね。

12月8日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
中華丼  
春雨と野菜の炒め物
牛乳

中華丼にはきくらげが入っています。きくらげは人の耳の形に見えることから「木耳」と書きます。食物繊維はもちろん、ビタミンDや鉄分も豊富です。実は優秀な食材の「きくらげ」。いつもの料理に加えてみてください。

12月7日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
呉の肉じゃが
野菜炒め
納豆
牛乳     

今日は,広島県呉市で昔から食べられている肉じゃがを取り入れています。呉の肉じゃがは,牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎを使って作り,材料をごま油で炒めることと,にんじんが入っていないことが特徴です。

5年生 認知症サポーター養成講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日(月)に,総合的な学習の時間「みんなが幸せに生きるために」の学習で,悠々タウン江波と江波地域包括支援センターより講師の方々をお招きし,認知症サポーター養成講座を行いました。
 手作りのお面で顔を覆い,軍手をつけて折り紙をする高齢者体験では,高齢者の方々が普段見たり聞いたりしている世界を体験しました。また,認知症についてのお話をお聞きし,認知症の方への対応についても学びました。
 今後は,先日の車いす体験と併せ,自分たちで課題をもち,調べ学習をしていく予定です。
 講師の方々,ありがとうございました。

12月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
減量ごはん
わかめうどん
かきあげ
牛乳

わかめうどんのだしは煮干しから取っています。
手間はかかりますが、天然のおいしいだしができます。
写真はかき揚げを揚げている所です。
かき揚げは一口サイズでどんどん揚げていきます。子供たちはよく食べていました。

2年算数科「かけ算」

画像1 画像1
2年生のクラスでは、7の段の構成の仕方について学習していました。これまで学習してきた5の段や6の段の答えの求め方を参考に、個々に解を導き出していました。学習の積み重ねがあるため、より効率的に求められる方法を選択している子どもたちが多く見受けられました。
学習の中では、壁面に掲示されているかけ算の基本が繰り返し生かされていました。

12月3日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
バターパン
白菜のクリーム煮
三食ソテー
牛乳

白菜のクリーム煮のおいしいとろみは,ホワイトソースが入っているためです。ホワイトソースは給食室で手作りしています。まず,小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒めます。そこに牛乳を少しずつ入れて溶きのばしたものが,ホワイトソースです。なめらかなホワイトソースを作るには技術がいります。手作りのホワイトソースから作ったクリーム煮はとてもおいしいですね。

6年道徳科「6年生の責任って?」

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会、修学旅行と大きな行事を一つひとつ終え、小学校生活もあと4か月となった6年生。江波小学校の高学年として、下学年に範を示し、学校生活を様々な場面で支えています。
今回の道徳の学習で投げかけられたのは、
「掃除道具をきちんと片付けるためには、6年生・委員会・みんな だれがするか」について議論していました。
だれもが気持ちよく過ごせる学校にしたいという思いは共通しているものの、だれが声掛けをしていくべきなのかは、意見が分かれました。繰り返される対話の中で、一人ひとりの子どもたちが、納得する考えに至っていました。
教室の中には、子どもたちの日々の道徳的な行為が掲示されています。また、友達のいいところを見つけ書き出すボードが用意されたり、花も飾られたりしています。道徳科の学習だけでなく、学校の様々な場面で子どもたちの心を育むことを意識していることが感じられます。

12月2日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
みそおでん
酢の物
牛乳

今日は、赤みそで煮込んだ、みそおでんです。今が旬の里芋も入っており、濃いめの味付けでごはんがすすみます。12月になり寒くなりました。温かいおでんでからだを温めましょう。

1年図画工作科「はこをつかって」

画像1 画像1
画像2 画像2
1つの箱が、見る見るうちに変身していきます。1年生の子どもたちは、各自、家庭から持ってきた箱にリボン・ビーズ・綿などをつけ、イメージをふくらませながら作品を仕上げています。
同じ材料でも、並べ方や他の材料との組み合わせで、何通りもの飾りができます。
「見て見て!これはねえ、…。」
しきりに話し続ける子どもたち。伝えたいことがいっぱいつまった作品になったようです。

12月1日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん
けんちん汁
さわらのかわり天ぷら
大豆の磯煮
牛乳

今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。
生活習慣病とは,食べ過ぎや運動不足など,体によくない生活習慣を続けることによりおこる病気です。今日の給食では,生活習慣病を予防する食物せんいを含む大豆やひじき・大根やごぼう・こんにゃくなど,たくさんの食材を使っています。

1年生 今週は短なわ ウィークです。

 今週は短なわウィークです。大休憩なると,1年生から3年生が運動場に出てみんなで短なわをしています。
 前とびや後ろとび,かけあし跳びはだんだん跳べる回数が増えてきました。「かけあし跳びができたよ」「今日は10回も跳べた」など,日に日に上手に跳べるようになってきました。お兄さんやお姉さんがあや跳びの見本を見せてくれると,目をキラキラさせて,「やってみたい」「どうやったら,できるのかな」と一生懸命チャレンジしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 体育科「ハードル走」

画像1 画像1
繰り返し流されるハードル走の動画。3年生の子どもたちは、よい動きを見て、調子よく跳び越すポイントを見つけていました。個人での思考に始まり、グループ交流へと、子どもたちの考えは広まりと深まりを見せます。
「トン トン トトトー かな。」
「トン トン トン トーン だよ。」
インターバルの歩数(リズム)の確認をしているようです。
「着地前に手足を伸ばしているよ。」
「足を広げ、遠くに着地するんだね。」
仲間とともに、しっかりポイントを押さえていく子どもたちに感心させられました。

学習の中では、総合的な学習の時間に学んだ付箋紙の活用法を生かしていました。また、動画を活用することで学習効果も高まり、楽しく学ぶことができていました。

ひまわり学級「冬の壁かざりをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり学級には四季折々の掲示物が壁面に飾られています。秋には、とんぼ・どんぐり・もみじと、秋を感じさせる風物詩が教室内に季節感を生み出しています。
今回、行われていた学習では、12月の飾り「クリスマスツリー」です。高学年がツリーを作り、低学年が飾りを作っています。一人ひとりの手元には、活動の手順が視覚化されたカードがあります。様々な支援のもと、子どもたちは主体的に学習活動に取り組むことができています。

読書への誘い

画像1 画像1
図書室には学校図書館司書選書によるクリスマスに関する本が、多く紹介してあります。季節に合ったお話から子どもたちはお話の世界へと誘われ、より幅広い本にふれることでしょう。
定期的に来校してくださる図書館司書の先生による学校図書館の環境づくりに感謝いたします。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月24日(火)〜27日(金)に5年生があいさつ運動を行いました。今年度はコロナウイルスの影響もあり,5・6年生のみの取り組みになりましたが,子どもたちは高学年らしく積極的に参加していました。
 朝から元気な声が江波小学校に響いていました。

第2回 学校協力者会議

画像1 画像1
江波山気象館館長様、子ども会育成協議会会長様を始め、多くの学校協力者委員の皆様をお迎えし、今年度の学校経営の中間報告を行いました。合わせて、1年から6年までの子どもたちの学習の様子も参観していただきました。
委員のみなさまからは、学校経営への多くのご助言をいただくことができました。また、子どもたちや教職員の頑張りを認めるお言葉もいただくことができ、今後の励みとなりました。
今回、ご示唆・ご助言いただいたことをこれからの学校運営に生かしてまいります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
3月
3/18 6年生給食終了
3/19 第120回卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/22 子ども安全の日
3/23 下校指導の日
3/24 1年〜5年給食終了 個人懇談(1〜5年)

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

警報等の発表における登下校について

通学路について

学校納入金の納入方法及び口座振替について

お知らせ

令和3年度入学予定の皆様

今年度のシラバス

Google Workspace for Education

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349