最新更新日:2024/04/27
本日:count up1
昨日:63
総数:314280
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

6年生と折り鶴作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日,1年生は,6年生に折り鶴の折り方を教えてもらいました。

久しぶりにお兄ちゃんやお姉ちゃんに会えて,みんなとてもうれしそう!
優しく折り鶴の折り方を教えてもらいました。
折り終わったら,みんなで「あおぎりのうた」を,心を込めて,歌いました。
平和な毎日が,いつまでも続きますように・・・

楽しい音楽の授業でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日(金)ひまわり学級で音楽の授業がありました。「アオギリのうた」を歌ったり,リズムに合わせて楽しく歩いたりしました。その後,トーンチャイムを使ってきれいな音のキャッチボールをしました。みんな,五感を使って音楽の楽しさを味わうことができました。

1年生とおりづるを折りました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平和学習として、7月11日(木)3校時に、1年生におりづるの折り方を伝えに行きました。折り方を伝える難しさがありましたが、優しく伝えきれいなおりづるを折ることができました。
最後に、8月6日(火)に歌う「アオギリのうた」を1年生と歌いました。

今回折ったおりづるは、8月6日(火)に実施する「おりづる集会」で全学年から集めて、それを一つにして江波山の母子愛の像に持って行きます。

わくわくどきどき 町たんけん Part2

公園で休憩 公園で休憩 町を歩く 町を歩く
 6月18日の生活科の時間に、2回目の町たんけんに出かけました。今回は車通りが多いところをたんけんし、どんなお店や建物があるかを見て回りました。聞いたことのあるお店や建物を見つけて、「ここかあ!」と喜ぶ姿も見られました。
 たんけんの後は、見つけたお店や建物を絵に描いて、大きな地図に貼っていきました。おすすめの場所の絵がたくさん載ったすてきな地図ができました。江波の町について知っていることが増えた、よい町たんけんになりました。

わくわくどきどき 町たんけん Part1

歩く様子 歩く様子
サイエンスショー サイエンスショー
雷の音体験 雷の音体験
 6月11日の生活科の時間に、町たんけんに出かけました。今回は江波山気象館を見学させていただきました。気象館では、科学の力を使った色々な実験、サイエンスショーを見ました。次々に繰り出される実験に、子どもたちからは驚きの歓声が何度も上がりました。
 サイエンスショーの後は、突風や雲などを再現したコーナーで色々な体験をしました。江波山気象館の楽しさを満喫した子どもたちでした。
 気象館の行き帰りで歩いた道中でも、色々なお店や建物を見つけられた、楽しい町たんけんになりました。

今日の給食 7月11日(木)

画像1 画像1
パン                            
りんごジャム         
ホキのから揚げ         
粉ふきいも           
クリームスープ        
牛乳






みなさんは何種類のきのこを知っていますか。しいたけ,まつたけ,えのきたけ,しめじは,みなさんもよく知っていますね。最近は,まいたけやエリンギもお店でよく売られています。お店で売られているきのこは約20種類くらいあるそうです。きのこには,おなかの調子を整えてくれる食物せんいが多く含まれています。今日は,白しめじをクリームスープに使っています。

今日の給食 7月10日(水)

画像1 画像1
豚キムチ丼          
ナムル
冷凍みかん                      
牛乳







今月のテーマは「夏バテ予防の食事について知ろう」です。夏バテをしない食生活のポイントは,たんぱく質,ビタミン類をしっかりとることです。今日は豚肉やロースハムでたんぱく質,ほうれんそうなどの野菜でビタミンをとることができます。また,にんにく・唐辛子・しょうがなどに漬けたキムチを使った豚キムチ丼は,食欲の落ちる暑い夏にピッタリですね。

今日の給食 7月9日(火)

画像1 画像1
ごはん                          
レバーの揚げ煮
きゅうりの塩もみ
かきたま汁
牛乳






きゅうりの原産地は,インドのヒマラヤ地方で,3000年も前から作られているそうです。日本には1000年くらい前に伝わりました。昔は黄色く熟してから食べたので「きうり」と呼ばれ,それが「きゅうり」になったそうです。きゅうりは夏の代表的な野菜ですが、今ではハウス栽培で一年中食べられます。きゅうりという名前のように,「うり」の仲間で,メロン・すいか・かぼちゃなどと同じ仲間で,夏においしくなる野菜です。今日は塩もみにしています。

今日の給食 7月8日(月)

画像1 画像1
麦ごはん
肉じゃが
甘酢あえ
冷凍みかん
牛乳







今日は地場産物の日です。広島県でとれた安芸津じゃがいもを使っています。東広島市安芸津町は「まる赤じゃがいも」といわれる,中の色が濃く丸っぽい形をしたおいしいじゃがいもの産地です。暖かな気候に恵まれており,収穫は春と秋の2回あります。じゃがいもの花は町の花にもなっていて,白い花が畑一面に咲いてとてもきれいです。今日は,肉じゃがに使っています。

今日の給食 7月5日(金)

画像1 画像1
たこめし                         
冷やしそうめん汁                    
チーズ            
牛乳






7月7日は七夕です。今日は七夕にちなんでそうめんを取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立ててあります。ほかに,ちくわ・たまねぎ・にんじん・しいたけ・ねぎなどの材料が入っています。暑い季節なので給食室で冷やして食べやすくしてあります。また,今日は広島県の郷土食のたこめしを取り入れました。たこめしの具をしょうゆごはんにのせて食べましょう。        

今日の給食 7月4日(木)

画像1 画像1
黒糖パン                        
ポークビーンズ         
卵と野菜のソテー      
牛乳   





ポークビーンズのポークとは豚肉,ビーンズとは豆のことです。豚肉を油で炒め,たまねぎ・にんじんを加え水を入れて煮ます。さらに,じゃがいも・大豆を入れ,トマトケチャップやウスターソースなどで味をつけ,さらに煮込んだら出来上がりです。今日は,大豆を入れていますが,給食では豆を白いんげん豆にすることもあります。肉を鶏肉に変えるとチキンビーンズになります。                                    

被爆体験を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日(火)、本校に眞木さんをお招きして、74年前の出来事についてお話して頂きました。
眞木さんからは、「戦争のつらさ、悲しさ、二度と戦争はしてはならないということ。そして、平和の大切さ、人の命の大切さ」について聞くことができました。
今回伺ったお話を、しっかりと受け止めて、「今」の自分が出来ることを日々考えて、行動に移してほしいと思います。

サーキット運動をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(水)ひまわり学級でサーキット運動をしました。ボール投げ,ジャンプタッチ,平均台,ろく木,輪くぐりなど,各コーナーを回りながら,体育館を何周も走りました。みんな,楽しそうに取り組み,生き生きした表情をしていました。体を動かすことはとても大切なことですね!

今日の給食 7月3日(水)

画像1 画像1
玄米ごはん                          
マーボー豆腐         
大根の中華サラダ               
牛乳







今日は地場産物の日です。広島県でとれた大根を中華サラダにしています。中華サラダといえば,春雨の入った物を思い浮かべますが,今日は大根の中華サラダです。大根は冬が旬ですが,広島県の北部では,高地の涼しい気候を利用して,6月7月にも作られています。からみの強い夏大根も,サラダにするとおいしく食べることができますね。

校内全体研究会

画像1 画像1
本日、2年生の算数科の授業を基に校内全体研究会を行いました。
〇 780のいろいろなあらわし方を考えよう
たしざん作戦、ひきざん作戦、「10を何個?」作戦、「それぞれの位を何個合わせた数?」作戦など、いろいろなあらわし方で子どもたちは数を説明していました。
学習に向かう姿勢もすばらしい2年生です。主体的に学習に参加する姿が見られました。
授業後、教育委員会からお越しくださった指導主事の先生からのご指導を受けながら、授業の改善点について話し合いをもちました。さっそく明日からの授業づくりに生かしていきたいと思います。

被爆体験を聴く会

画像1 画像1
4年生から6年生の子どもたちは、被爆体験をされた方からお話を聞く会をもちました。
瞬時に家族、多くの友を失い、思い起こすのも辛く、固く口を閉ざしてきた74年前の出来事。なんとか後世に伝えねばならない、そんな思いで力を振り絞り、多くのことを語ってくださいました。
戦後74年目を迎える今年、次は自分たちが後世に語り継ぐ番であることを自覚したのか、子どもたちは時を経つのも忘れ、真剣に語り部の方のお話に聞き入っていました。

2年生 書写

画像1 画像1
 水を打ったような静けさの中、2年生の子どもたちは一字一字丁寧に文字を書いています。とめ・はね・はらいに注意して書く学習です。ねらいにそって書けたら、シールをはって確認していました。
 文字の丁寧さばかりでなく、姿勢を正して書く姿にも感心させられました。

3年生 歯がき指導

画像1 画像1
 学校歯科医、歯科衛生士の方のご指導で歯の磨き方の学習を行いました。カラーテスターを使って磨き残しの多い箇所を確認したり、歯ブラシの動かし方を練習したりしました。
 家庭でも、教わったことを意識して磨くことができるようになればと思います。

重要 台風・大雨・土砂災害及び大地震(津波を含む)等による登下校の取り扱いについて(お知らせ)

 6月初旬の大雨警報(土砂災害)避難勧告発令における臨時休業に際しましては,ご理解・ご協力いただき誠にありがとうございます。学区内には大きな被害もなく,安心しております。これから梅雨入りということで,油断できません。この度の対応や ,内閣府の「避難勧告等に関するガイドライン」の改訂を踏まえた本市の対応について,検討した結果,改訂版を作成し,保護者の皆様に配付しました。
 台風・大雨及び大地震(津波を含む)等への対策に加え,土砂災害の避難について,ご家庭でも話し合いの場をもってくださいますよう,お願いいたします。

台風・大雨・土砂災害及び大地震(津波を含む)等による登下校の取り扱いについて(お知らせ)

廃プラスチック圧縮梱包施設に見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月28日金曜日に,校区内にある「廃プラスチック圧縮梱包施設」に社会科見学に行きました。
 係の方から,施設の様子をくわしく教えていただきました。子どもたちは,作業の様子を見たり,話に聞いたりしたことを真剣にメモを取ることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

今年度のシラバス

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349