最新更新日:2024/04/25
本日:count up74
昨日:127
総数:314042
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

今日の給食 9月12日(木)

画像1 画像1
小型リッチパン
カレーうどん
ハムと野菜のソテー
ぶどう
牛乳






世界の果物の中で一番たくさん作られているのが,ぶどうです。その半分以上は,ワインにされますが,日本では生でそのまま食べることが多いです。粒が小さく種のないデラウェア,大粒で甘みの強い巨峰やピオーネ,色が緑でさわやかな味のマスカットなど,いろいろな種類があります。今日は,甘味が強く種のないニューベリーAを取り入れています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた小松菜を,ハムと野菜のソテーに使っています。

今日の給食 9月11日(水)

画像1 画像1
牛丼
甘酢あえ
牛乳







かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜ゆでにして,乾燥させたものが「しらすぼし」で,このしらすぼしを,さらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには,骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。今日は,甘酢あえに入っています。

今日の給食 9月10日

画像1 画像1
麦ごはん
うま煮            
野菜炒め          
牛乳







うま煮という名前の由来は「旨味」であり,具材の旨味が煮こむことで合わさり,絶妙な味つけになることから「旨煮」と呼ばれるようになりました。給食室で作る煮物は,たくさんの材料を煮こむので,いろいろな味が出て,とてもおいしく出来上がります。今日のうま煮には,鶏肉・さつま揚げ・生揚げ・じゃがいも・板こんにゃく・だいこん・にんじんが入っています。

いい顔 いい声 いい心

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月10日(火)に,竹本先生にお越しいただき,歌の指導をしていただきました。いろいろな調で校歌を歌ったあと,「おおブレネリ」を歌いました。
 「おおブレネリ」は,全員が座り,白い旗があがったら男子が立って歌い,赤い旗があがったら女子が立って歌います。回数を重ねるごとに,音楽室は大きな笑い声と歌声に包まれ,大変盛り上がりました。
 最後に,今月の歌「Can do」を聴いていただきました。4年生の美しい高音に,竹本先生も驚いておられました。
 これから,12月にある「文化の祭典」に向けて,合唱とリコーダーの本格的な練習が始まります。今後も何度か来ていただきますが,教えていただいた「いい顔 いい声 いい心」で,練習を頑張ります。

作品展に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひまわり学級では,11月に開かれる作品展に向けて,東京オリンピックマスコットの「ミライトワ」を作ることにしました。まずは,紙をちぎって貼る作業をみんなで協力して進めています。どんなミライトワが完成するか,今から楽しみです!

もくもく清掃スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 江波小学校では今週から、「もくもく清掃」に取り組んでいます。
〈黙って集中清掃〉一人一人が集中して
〈親切清掃〉友達のよいところを見つけながら、助け合って
〈見つけ清掃〉すみずみのほこりを見つけて

 各教室を回って見ると、昨日、スタートした取組にもかかわらず、どこの掃除箇所でも、もくもくと掃除に取り組む子どもたちの姿が見られました。手際のよいクラスは、素早く掃除を済ませ、自主的に他の仕事を行う場面も。
 全校で目標をもって取り組み、着実に成果に結びつく江波っ子です。

下校指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の門前は車の往来が頻繁にあるため、毎日3か所の門で下校指導を行っています。この日は地域学校安全指導員の方が指導にあたってくださり、子どもたちも安全に下校することができました。多くの方々のご協力のもと、子どもたちの安全が守られています。

校外学習に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月6日(金)に,総合的な学習の時間「ヒロシマの歴史から,平和について考えよう」・理科「夏の星」の学習のため,平和記念公園とこども文化科学館に校外学習に行きました。
 平和記念公園では,原爆ドームや動員学徒慰霊塔,原爆の子の像,平和の池・平和の灯をクラスごとに見学した後,平和記念資料館の中を班ごとに見学しました。熱心にメモを取る姿から,平和について真剣に考えていることが伝わってきました。
 こども文化科学館では,プラネタリウムで星についての学習を深めることができました。
 今日学んだことを,今後の学習に生かしていきたいと思います。

5年 水泳

画像1 画像1
5年生は今年最後の泳力測定を行っていました。まずは、けのび、面かぶりクロールの確認が行われ、測定に入りました。夏休みに練習した成果が表れ、自己ベストの記録が出たでしょうか。
 来週は、全学年で着衣泳が行われます。それに先だって、授業の終盤では浮き方のポイントを学習していました。

算数科 “どちらがながい”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の算数では,長さ調べの学習をしています。

紙テープを使って,いろいろな物の長さを調べました。机の横や縦,筆箱やのりの容器の長さ,給食台や椅子の背もたれ などなど いろいろな長さを,テープへうつしていきます。1人では難しいときは,友達と協力して,一生懸命に調べていました。

今日の給食 9月9日(金)

画像1 画像1
栗ごはん
さんまの煮つけ
きゅうりの塩もみ
月見汁
牛乳






昔は,夜になるとお月様の明かりだけをたよりに,畑仕事をしていました。収穫時期の満月の夜,畑でとれた野菜やさといも,おだんご,すすきの穂をそなえて,お月見をするようになりました。今日は「お月見」にちなんで,白玉もちをお月様にたとえた月見汁を取り入れています。今年のお月見は,9月13日です。

第40回広島市子ども会夏季球技中央大会

画像1 画像1
9月8日に広島県総合グラウンドで子ども会夏季球技中央大会が行われました。区の予選を勝ち抜いたチームだけあって、どのチームも攻守ともに優れており、目を見張るものがありました。
江波から出場した女子フットベースボールチームも負けてはいません。ベンチから聞こえる仲間の声援を背に、選手たちは落ち着いて試合に臨んでいました。守備が堅く、相手チームに点を入れることも許しません。たとえ点を入れられても、粘り強く試合に臨む江波の子どもたちは、最後になって逆転という忘れられない場面も見せてくれました。
チームの結束力と精神力の強さが、そこにはありました。夏の思い出の1ページを飾ったことでしょう。

今日の給食 9月6日(金)

画像1 画像1
ごはん
含め煮
ごまあえ
牛乳







凍り豆腐は,その名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから,偶然に作り方が発見されたと言われています。和歌山県にある高野山の名物だったので,高野豆腐とも呼ばれています。乾燥したままでは食べられないので,水で戻し,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は含め煮に入っています。味がしみ込んでおいしいですね。

今日の給食 9月5日(木)

画像1 画像1
小型黒糖パン
沖縄そば
ゴーヤチャンプルー
牛乳






ゴーヤチャンプルーは,沖縄県でよく食べられている料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで,その名前のとおり,独特の苦みがあります。また「チャンプルー」は,沖縄で「まぜこぜにする」という意味があり,いろいろな食材を炒め合わた料理のことです。給食では,ゴーヤを切った後,塩もみをして,さっとゆでて苦みをやわらげるように工夫しています。また,かつお節も入れて食べやすくしています。味はいかがですか?

チャレンジ日本一周

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで協力して、様々な場所に配置されたパネルを探し出しています。

キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで一つの火を囲み、5年生の絆を深めました。

平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2
似島の遺構をめぐり、平和学習を行いました。

今日の給食 9月4日(水)

画像1 画像1
麦ごはん
赤魚のから揚げ
切干し大根の炒め煮
とうがん汁
牛乳





今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎを取り入れています。ねぎは大きく,白ねぎと青ねぎに分けられ,昔は,関東では主に白ねぎ,関西では主に青ねぎが栽培され,食べられていました。現在では,地域をこえ,料理にあわせて使い分けています。ねぎは,独特の香りと辛みがあり,肉や魚のにおいを消す働きがあります。今日はとうがん汁に使っています。

海洋教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
よく晴れた空の下で、海洋教室を行いました。

朝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2
自然の中での気持ちの良い朝を迎えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

今年度のシラバス

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349