最新更新日:2024/04/27
本日:count up63
昨日:99
総数:314280
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

中前水産のかきうち工場見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の工場での仕事を学ぶ勉強で、
地元のかきうち工場に見学に行きました。

広島県で有名な牡蠣がお店に並ぶまで
どのように加工されていくのかについて
話を聞くことができました。

実際に牡蠣の殻を開いている仕事風景を見ることができ、
より、身近なものになりました。

本番まであと1週間!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今4年生は,文化の祭典に向けて,歌「地球のなかまたち」とリコーダー「パプリカ」の練習を頑張っています。
 11月22日(金)には,竹本先生にお越しいただき,口の開け方や音の伸ばし方など,細かい部分を指導していただきました。授業の始めに歌ったときと,指導していただたいた後の歌では声がすっかり変わり,竹本先生も「本当に同じ人たちが歌っているの?!」と驚かれていました。
 子どもたちは,朝の準備後,休憩時間,帰りの会などで,わずかな時間を見つけてはリコーダーの練習をしたり,歌の練習をしたりしています。本番まで残り1週間となりました。聴いてくださる方々に,美しい歌声とリコーダー演奏を届けられるよう,ラストスパート頑張ります。

今日の給食 11月28日(木)

画像1 画像1
バターパン
マヒマヒのケチャップソースかけ
温野菜
野菜スープ
牛乳





ホノルル市は,アメリカ合衆国のハワイ州にある都市です。今日は,ホノルル市にちなんで「マヒマヒのケチャップソースかけ」を取り入れています。「マヒマヒ」とは「しいら」という魚のことで,広島では「まんさく」と呼ばれています。さっぱりとしてくせがないので,ハワイではバター焼きやフライにしてよく食べられています。給食では,油で揚げてケチャップソースをからめています。

今日の給食 11月27日(水)

画像1 画像1
減量ごはん
かやくうどん
いかの煮つけ
くわいのから揚げ            
牛乳






今日は地場産物の日です。広島県福山市でたくさん作られているくわいを取り入れています。くわいは野菜の仲間で,水田で育ち,れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が勢いよく出ていることから,「めでたい」と縁起をかつぎ,正月料理によく使われます。今日は,くわいをそのまま油で揚げて,塩をふっています。

今日の給食 11月26日(火)

画像1 画像1
麦ごはん
マーボー豆腐
ささみと切干し大根の中華あえ
みかん
牛乳





ささみというのは,笹の葉のような形をしたやわらかいとり胸肉のことです。脂肪が少なく,あっさりとした味なので,サラダやバンバンジーなどによく使われます。今日は,給食室でささみに酒・塩で下味をつけて炒め,小さくほぐし,糸寒天・切干しだいこん・きゅうり・にんじんといっしょに,中華味のあえ物にしました。給食では初めての登場です。味はいかがですか。

今日の給食 11月21日(木)

画像1 画像1
パン
チョコレートスプレッド
ビーフシチュー            
三色ソテー
牛乳







シチューは,ヨーロッパのいろいろな地方で昔から食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜といっしょにスープや牛乳で煮込んで作ります。今日は,牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉,サラダ油を,じっくり時間をかけて茶色になるまで炒めて作りました。コクがあっておいしいですね。

第40回中区子ども会文化祭

画像1 画像1
11月24日(日)、県民文化センターにおいて、中区子ども会文化祭が行われました。各学区の子ども会の趣向を凝らした出し物には目を見張るものがありました。
 江波小学校区子ども会の出し物は、ダンス『ちょっと未来に行ってみたい』です。『どこでもドア』を通り抜けた子どもたちが未来に行くというストーリ仕立てで、ダンスが繰り広げられていきます。会場からは手拍子が鳴り響き、ステージと超満員の会場が一体となっていきました。
 表現することを楽しむ子どもたち。「子どもたちが楽しむ姿を見ることが喜びです。」という保護者の方々の声。表現する場を与えてもらい、ここまで支えていただいた保護者のみなさまのおかげで立てたステージです。子どもたちは『チャレンジ』することで自信をつけ、一回りも二回りも成長しています。
文化祭に向けての準備・練習などお世話くださいました保護者のみなさまどうもありがとうございました。

子ども安全の日

画像1 画像1
11月22日(金)子ども安全の日の朝、正門前では中区役所よりお越しくださった方とともに、登校指導を行いました。その後、行われた子ども安全集会では日頃、お世話になっている学校安全ボランティアのみなさんや「こども110番の家」の代表者の方、毎朝、早朝より学校周りを清掃してくださっている地域の方をお招きし、子どもたちより感謝を伝えました。
 日頃より、子どもたちを見守ってくださっている地域のみなさま、関係機関のみなさまありがとうございます。

昔遊びの会 パート3

かるたあそび・こまあそび・だるまおとしあそびの様子 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

昔遊びの会 パート2

あやとりあそび と おはじきあそびの様子   
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しかったよ 昔遊びの会

11月21日(木)に,1年生は,江波地区老人クラブの皆様と,「昔遊びの会」を行いました。

 体育館で7つの遊びを体験しました。おじいちゃんやおばあちゃんに,優しく分かりやすくルールやコツを教えていただきました。できなかった技ができるようになった子どもたちは大喜び!意欲的に活動していました。

 遊んだ後は,それぞれのクラスで,一緒に給食を食べました。思い出話?に花が咲き,いつもより楽しい給食タイムになりました。大満足の1日でした。

 江波地区老人クラブの皆様,寒い中,ご参加いただきありがとうございました。


けん玉あそび と お手玉あそびの様子
画像1 画像1 画像2 画像2

神楽鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
お米や作物の豊作を感謝して舞う神楽。豊平から琴庄神楽団のみなさまをお招きし、鑑賞会を行いました。演目は「八岐大蛇」です。躍動感溢れるスサノウノミコトと大蛇の舞を見て、1年生から6年生までの子どもたちは、神楽の世界にすっかり魅了されました。
 「どういう思いで神楽を始めたのですか。」
 「技術を身に付けるのには、どれくらいの年数を必要としましたか。」
子どもたちから、多くの質問があがっていました。
 子どもたちにとって、伝統芸能にふれるよい機会となりました。神楽団のみなさま、関係機関のみなさま、ありがとうございました。

今日の給食 11月20日(水)

画像1 画像1
ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
中華風卵スープ                 
牛乳






みなさんは,きれいなうす緑色をしたチンゲン菜を知っていますか。スーパーなどでよく見かけるようになり,中国野菜の中でも身近な野菜の一つになっています。チンゲン菜には病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。チンゲン菜は,アクが少なく,歯ごたえもよいので,炒め物に使われたり,料理の彩りに使われたりします。今日は中華風卵スープに入っています。

今日の給食 11月19日(火)

麦ごはん
さばの煮つけ
大豆の磯煮
ひろしまっこ汁
牛乳


今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずは,日本に昔から伝わる保存食のひじきを大豆といっしょに煮ています。ひじきは海そうの仲間で,骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管を強くするヨード,おなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。しっかり食べましょう。

体力づくり

画像1 画像1
本校では体力づくりの一環として、10月の第四週と第五週を「短なわウィーク」、11月の第四週と第五週を「長なわウィーク」に設定しています。
 11月20日から始まる長なわウィークに先立って、本日、体育朝会を行いました。体育委員会から長なわの跳び方について説明があり、その後、クラスごとに記録に挑戦していきました。本校で10年以上続いている取組です。6年生ともなれば、みんなで跳ぶことを楽しむ余裕すら感じられました。
 長なわウィークの最終日には、長なわ大会が予定されています。教室内に掲示されていく更新記録からも、大会への機運の高まりを感じます。

江波の歴史に触れて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月13日(水)に,社会科「残したいもの伝えたいもの」と総合的な学習の時間「江波の歴史調査隊」の学習で,江波漕伝馬保存会の方に来ていただきました。
 漕伝馬が始まった歴史や,櫂を漕ぐときの掛け声を教えていただいたり,衣装や道具を見せていただいたりしました。
 最後は実際に,音頭をとりながら保存会の方々と一緒に,江波に伝わる盆踊りをしました。長い漕伝馬の伝統が,大切に受け継がれてきていることを知ることができました。
 学習が終わると,「18歳になったら,漕伝馬をやる!」と言っている子どももいました。未来の漕手が「これからも江波の伝統を受け継いでいきたい」という思いをより一層強くすることができました。
 漕伝馬保存会の方々,ありがとうございました。

今日の給食 11月18日(月)

画像1 画像1
うずみ
小いわしのから揚げ
広島菜の炒め物
牛乳





うずみは,広島県の福山市近辺で食べられている郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代はぜいたくな物を食べることを禁止されていたため,具をごはんで隠して食べたのが始まりと言われています。具の上にごはんをのせて食べましょう。また,今日は地場産物の日です。広島市でとれた広島菜を炒め物に使っています。

土曜参観日〜町たんけんの発表・綱引きをしたよ〜

 11月9日は、土曜参観日でした。2年生は、10月に町たんけんで見学させていただいたお店や施設について、グループごとに発表しました。ポスターや紙芝居、新聞など、グループごとにまとめ方を工夫しました。それぞれの見学地のよさをしっかりと伝えることができました。
 発表の後は、全校でクラス対抗綱引きをしました。勝ち負けにかかわらず、みんなで一生懸命綱を引いて、楽しい時間となりました。

画像1 画像1

サツマイモを収穫したよ

 11月12日・13日に、各クラスの畑に植えていたサツマイモをほりました。軍手をはめた手でやさしく土を掘りました。掘り始めると、あちらこちらから「あったー!」という歓声が聞こえ、子どもたちは夢中でいもを掘っていました。サイズは色々ですが、たくさんのいもを収穫することができ、子どもたちは大満足の様子でした。
 収穫した芋は、図工の時間によく観察して絵を描きました。しばらく学校で干したら、それぞれの家に持ち帰る予定です。どんな味がするか、子どもたちはワクワクしながら待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひろしま美術館に行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日に、2年生全員でバスに乗ってひろしま美術館に見学に行きました。
 貸し切りのバスに乗り込むと、子どもたちはわくわく感が止まらない様子でした。
 ひろしま美術館に着くと、ホールでひろしま美術館の建物や展示作品についての説明を聞きました。作品の見方を教えていただいた後、作品を見て回りました。子どもたちは食い入るように作品を鑑賞していました。そして全員が自分の1番お気に入りの作品を見つけ、校外学習新聞にまとめることができました。
 本物の芸術作品に触れることができ、とても貴重な時間になりました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
3月
3/17 下校指導の日 ふれあい相談日
3/18 お話会(3年) あゆみ渡し(6年) 給食終了(6年)
3/19 第119回卒業証書授与式
3/20 春分の日

学校だより

お知らせ

今年度のシラバス

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349