最新更新日:2024/05/02
本日:count up5
昨日:85
総数:315772
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

2年生と初顔合わせ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月22日(月)
 今週末に控える遠足に向け、2年生の友達と顔合わせをしました。
 ペアの友達を確認した後、仲を深めるためにゲームもしました。
 顔と名前はしっかり覚えました!!
 あとは、遠足でしっかり「お・も・て・な・し」です!!
 高学年としての大きな役割。遠足が楽しみです。

5年生のお兄さんお姉さんと顔合わせ会

 今年一年間いろいろなことでお世話になるお兄さんお姉さんと出会う会をしました。
まずは,今週末の遠足に一緒に行きます。よろしくお願いします。
 名前を覚えて,あいさつがすんだ後,かもつれしゃともうじゅう狩りに行こうよというゲームで5年生のお兄さんお姉さんと楽しく過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学年集会をしました!

2年生の学年集会をしました。
 
  2年生の学年目標は

  に  にこにこ なかよく

  ねん ね(ん)ばりづよく さいごまで

  せ  せいいっぱい がんばろう

  い  いつでもどこでも えばっこスタイル です。

 話を聞いた後,かもつれしゃと言葉の数だけ集まろうゲームをして,楽しく過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校安全ボランティアのみなさんの見守り

画像1 画像1
 広島高速3号線高架下の横断歩道は交通量も多く、子どもたちの登下校時の安全には特に気を遣っている箇所の1つです。
〈登校時間帯の歩行者信号〉
 青信号  約1分間
 点滅し始めて赤になるまで  約10秒間

 普通に歩いて横断歩道を渡りきるのに、約27秒はかかります。つまり、点滅し始めて渡ろうとすると、子どもたちは横断歩道を渡りきることができません。そのため、中央部分に設けてある待機場所で次の信号を待っている子どもたちを多く見かけます。
 学校では青信号が点滅し始めたら、絶対に横断しないことを指導しています。ご家庭におかれましても、ご理解いただき子どもたちに声かけをしていただけると幸いです。

 子どもたちが安全に登下校できるよう、いつも見守りをしてくださっている学校安全ボランティアのみなさん、保護者のみなさん、ありがとうございます。

6年生 体育科「組体操」

画像1 画像1
 6月1日(土)に行われる運動会に向けて練習が始まりました。体育館で行われていたのは6年生の組体操です。安全に注意しながら、一つ一つ丁寧な指導がされていました。6年生の子どもたちの目はみんな真剣です。運動会の日には最高学年としての姿を披露してくれることを楽しみにしています。

6年生国語科「川柳をつくろう」

画像1 画像1
 くいを残さず 最後の一年 進みゆく
 古びた筆箱  後一年   使わせて
 目を射る程  輝く姿に  憧れる

6年の各クラスの廊下に川柳が掲示されていました。語彙の豊富なことに驚かされるばかりでなく、最高学年となり決意を新たにする6年生の思いがしっかりと伝わってきました。

今日の献立 4月22日(月)

画像1 画像1
麦ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳



生揚げの中華煮は,マーボー豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。生揚げは水分を切った豆腐を油で揚げたものなので, 豆腐よりしっかりとした歯ごたえがあり,たんぱく質やカルシウム,鉄も多く含まれています。マーボー豆腐もおいしいですが,生揚げの中華煮もちがった味わいがあっておいしいですね。

今日の献立 4月19日(金)

画像1 画像1
たけのこごはん
さわらのかわり天ぷら
おひたし
ひろしまっこ汁
牛乳




2年生は国語科で「たけのこぐん」という詩を,3年生は音楽科で「春の小川」を勉強します。今日は,春が旬のたけのこが入った「たけのこごはん」,春においしい魚のさわらに,きな粉を衣に混ぜた「かわり天ぷら」,ひろしまっこ汁にはわけぎを取り入れています。また,今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

こいのぼりづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日,ひまわり学級のみんなは1年生の各教室に行き,自己紹介をした後,1年生の子たちと一緒にこいのぼりを作りました。一人ひとりが描いた絵がこいのぼりのうろこになります。

こいのぼり作りをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月18日(木)ひまわり学級のお友達とこいのぼり作りをしました。

 1時間目,1年生の教室に,ひまわり学級のお友達が来てくれました。一緒にこいのぼりのうろこに1枚1枚絵を描いていきます。にじ,さかな,自分の顔,きれいな星,ハートマークなどこいのぼりにのせたい物を一生懸命に描いていました。出来上がったこいのぼりは,東校舎の1階の渡り廊下に飾られる予定です。どんなこいのぼりが出来上がるか,とても楽しみにしている1年生です。

今日の献立 4月18日(木)

画像1 画像1
リッチパン
鶏肉と野菜のスープ煮
卵と小松菜のソテー
チーズ             
牛乳






ぶなしめじ…しめじは,湿った地面に,占めつくすほど生えるということから,「しめじ」という名前がつきました。ぶなしめじは,しめじの種類の一つです。味にくせがないので,和風,洋風,中華風と,いろいろな料理に使われます。きのこの中でも,食物せんいを特に多く含んでいるので,おなかの調子を整えてくれます。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた小松菜を,卵と小松菜のソテーに使っています。

今日の給食 4月17日(水)

画像1 画像1
麦ごはん
揚げ豆腐のそぼろあんかけ
ワンタンスープ                
牛乳








今日は地場産物の日です。広島市でとれたもやしを取り入れています。もやしというのは,植物の名前ではありません。豆類の種子を日光にあてず,水だけをあたえて発芽させたものを,まとめてもやしと言います。豆の種類によって,太さや食感が異なるもやしになります。今日はブラックマッペもやしをワンタンスープに使っています。少しかためであまみがあるのが特徴です。

今日の給食 4月16日(火)

画像1 画像1
麦ごはん
呉の肉じゃが
ごま酢あえ
牛乳








郷土食「広島県」…今日の肉じゃがは,給食で人気のいつもの肉じゃがと少し違います。どこが違うかわかりますか?今日は,広島県呉市で昔から食べられている肉じゃがを取り入れています。呉の肉じゃがは,牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎを使って作り,材料をごま油で炒めることと,にんじんが入っていないことが特徴です。ごま油の香りがよい風味ですね。

今日の献立 4月15日(月)

画像1 画像1
ビーフカレーライス
カルちゃん和風サラダ
牛乳







今日は,クイズです。私をあててください。ヒントを三つ出します。
1.体のエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。
2.日本で一番多く作られているのは,北海道です。
3.代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。



答えは,「じゃがいも」です。今日のビーフカレーライスには,メークインが入っています。

温かなおくりもの

画像1 画像1
 桜が葉桜となり、新緑の美しい季節へと移り変わろうとしています。先日、本校に温かなおくりものが届けられました。毎月学校に花を生けに来てくださっています。
 子どもたちは、きれいな花を愛でて心を落ち着かせています。

学校紹介

画像1 画像1
『学校紹介』

 本校は,江波山とその北西に位置する皿山は,かつては広島湾に浮かぶ小島でした。その周辺は,江戸時代の干拓及び昭和初期の埋め立てによって広島デルタの一角となりました。
 東を流れる太田川と西を流れる天満川に囲まれた江波地区は漁村あるいは農村として発展してきた地域です。
 この江波地区に位置にする本学区は,昭和30年代からの都市化により住宅や工場が混在する地域となり,それまで広く残っていた田畑は,現在ほとんどその姿を残っていません。
 また,地域の中央部を貫通する「舟入通り」(通称名:おさん通り)を中心として商店やオフィスも多くつくられ,住宅と商業地,工場地が調和のとれた発展をし,静かなたたずまいを形成しています。
 平成27年3月,江波の町を東西に横切る広島南道路の高速道路が開通し,江波の町がますます活気を帯びてきました。
 都市化による人口の著しい増加により,昭和30年から60年にかけて江波小学校の児童は,1,000人から1,600人になりました。現在は,人口の停滞,微減傾向,家庭の少子化などの理由により児童数の徐々に減少していましたが,現在はマンションや住宅の増加により微増傾向になっています。
 地域の方々は,教育に対する関心が非常に高く,学校を文化・スポーツの中心としてとらえ,学校教育や社会教育,社会体育の進展に力を注ぎ,惜しみなく協力や支援していただいています。
 江波小学校は,令和元年(2020年)3月に創立120年を迎えます。新1年生75名を迎え,本年度本校547名の児童は,都市化の波を受けながらも素朴さをもち,元気に明るく学校生活を送っています。

平成31年4月

          広島市立江波小学校長 保手濱 和益

学年集会をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月11日木曜日に,今年初めての学年集会を行いました。
先生たちの紹介や,今年の4年生の目標などの話を聞きました。進級した4年生。今年も様々な経験をしていってほしいと思います。

1年生国語科 ひらがなの学習

画像1 画像1
 入学して一週間が経ちました。幼稚園や保育園とはちょっぴり違う様子に戸惑いが隠せない子どもたちもいることでしょう。
 でも、大丈夫です。一年生の子どもたちは入学して初めての参観日で、お家の方々にがんばっている様子を見ていただきました。
 鉛筆の持ち方、筆順など、一つ一つ丁寧におさえながら学習が進められていきました。慎重に話を聞く姿は、すっかり一年生です。

3年生社会科「わたしたちの住むまち」

画像1 画像1
 3年生のクラスでは、学校のまわりにあるものを方位を意識しながら学習していました。様々な気づきがつぶやかれ、活発に考えを出し合っている姿が見られました。
 3年生の社会科では、自分たちの住む地域の学習から始まり、広島市の学習へと発展していきます。

1年生 小学校生活のスタート!

画像1 画像1
 1年生のクラスからは、元気な声が聞こえてきます。教科書を一冊ずつ確認しながら、名前を確認していました。ちょっぴり不安そうな子どもたちには、複数体制でサポートしています。廊下の歩き方、トイレの使い方、すべてが学習です。一つ一つ丁寧に指導を行っています。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
4月
4/23 児童朝会(委員会紹介) 聴力検査(5年) 家庭訪問
4/24 聴力検査(3年) 家庭訪問
4/25 こいのぼり集会(1年・ひまわり学級) 聴力検査(2年) 家庭訪問 5月諸費お知らせ配布
4/26 1年生を迎える会・遠足 弁当の日 雨:集団下校
4/29 祝 昭和の日
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349