最新更新日:2024/04/23
本日:count up41
昨日:167
総数:313882
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

長なわウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(水)の長なわウィークの様子です。今週の30日金曜日は,いよいよ長なわ大会本番です。朝や,大休憩・昼休憩,体育の時間に練習をする様子がたくさんみられました。
30日(金)の長なわ大会では,みんな頑張ります。見学をされたい保護者の方は,ぜひいらしてください。

今日の給食 11月28日(水)

画像1 画像1
ごはん
ひじき佃煮
親子煮
ごま酢あえ
牛乳





どうして親子煮という名前がついているかわかりますか。この料理の材料にヒントがあるので,食器の中をよく見てみましょう。鶏肉・卵・凍り豆腐・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・ねぎが入っていますね。わかりましたか。鶏肉と卵が親と子の関係なので,このような名前がつきました。おもしろいですね。

今日の給食 11月27日(火)

画像1 画像1
麦ごはん
ホキの南部揚げ
きんぴら
みそ汁
牛乳





みそ汁は,昔からある家庭料理の一つです。豆腐や野菜や海そうなど,その地域や季節ごとにとれるいろいろな食べ物を使って,みそで味つけして作ります。みそも赤みそ・中みそ・白みそなどの種類があり,いろいろな味を楽しむことができます。給食では,中みそと白みそを使っています。ごはんとよく合うみそ汁は,日本人の食生活には欠かせないものですね。

第39回中区子ども会文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2
11月24日(土)に,第39回中区子ども会文化祭がアステールプラザで行われました。江波学区子ども会は書道パフォーマンスを行いました。2年生から5年生までの11名が,舞台の上で,音楽に乗って「がんばろう広島」の文字を元気いっぱいに書き上げました。作品を持ち上げたとき,客席から大きな拍手をいただきました。

今日の給食 11月26日(月)

画像1 画像1
ごはん
マーボー豆腐
ほうれんそうサラダ
牛乳





みなさんは,「絹ごし豆腐」と「木綿豆腐」のちがいを知っていますか。絹ごし豆腐は豆乳を固める時,重石をしないため,表面が絹のようにすべすべしています。木綿豆腐は豆腐を木綿の布に入れて重石をして水を切るため,表面に木綿のあとがつきます。このようなちがいからそれぞれ名前がつきました。今日のマーボー豆腐は,木綿豆腐を使っています。

認知症サポーター養成講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日(木),本日は認知症サポーター養成講座が行われました。
悠悠タウンの中にある,広島市江波地域包括支援センターから講師の方をお招きして,
認知症について教えていただくというものです。
学習前の事前アンケートでは,
「認知症という言葉は聞いたことがあるけど,よく知らない…」
といった声がほとんどでした。

講座は認知症のメカニズムから始まり,講師の方のロールプレイ,
高齢者の方のお話,グループトークと発表といった内容で,
1時間はあっというまに過ぎていきました。
認知症の方とのかかわり方について,具体的にどう関わればよいか,
特に深く知ることができました。

12月には5年生がセンターを訪問して,高齢者の方と交流します。
認知症への理解をさらに深め,よい交流会にしたいと思います。

今日の給食 11月22日(木)

画像1 画像1
パン
いちごジャム
マカロニのクリーム煮
グリーンサラダ
牛乳





牛乳からはいろいろな食べ物が作られていますが,中でもチーズは牛乳の栄養がぎゅっとつまっています。同じ量のチーズと牛乳を比べた場合,カルシウムは牛乳の約6倍,たんぱく質は牛乳の約7倍もあります。ピザやグラタンなど,様々な料理に使われています。今日は,マカロニのクリーム煮に入っています。

学校朝会(子ども安全の日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日(木)に,安全ボランティアの皆様をお招きして,「子ども安全の日」の学校朝会を行いました。
「子ども安全の日」は「命について考える」大切な朝会であることや,「だれもが安心して暮らせる江波の町・広島・社会にしていきましょう」と校長先生からお話がありました。そして,安全ボランティアの皆様に感謝状を渡しました。最後に「ふるさと」の合唱を聴いていただきました。
毎日,暑い日も寒い日も,雨の日も,通学路に立って見守りをしてくださる安全ボランティアの皆様に,「ありがとうございます」と「これからもよろしくお願いします」の気持ちで会を行うことができました。

今日の給食 11月21日(水)

画像1 画像1
減量ごはん
すきやきうどん
くわいのから揚げ
いかの煮つけ
牛乳





今日は地場産物の日です。広島県福山市でたくさん作られているくわいを取り入れています。くわいは野菜の仲間で,水田で育ち,れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が勢いよく出ていることから,「めでたい」と縁起をかつぎ,正月料理によく使われます。今日は,くわいをそのまま油で揚げて,塩をふっています。

虫めがねで光を集めたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は,今理科の学習で「光とかがみ」の学習をしています。これまでに,鏡を使って日光を重ねたときの,明るさや温かさについて学んできました。
 今回は虫めがねで光を集めると,光を当てたところはどうなるのだろうか,という学習問題を考えました。外に出て,虫めがねで光を集め紙がどのように変化するのかじっくりと観察し,結果をまとめることができました。

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月20日,2年生は生活科「みんなでつかう まちのしせつ」の学習で,こども図書館とこども文化科学館に行きました。
 市内電車では,静かにしようと気を付けたり,途中から乗車されたお年寄りの方に席を譲ったりする姿が見られました。
 こども図書館では,「学校の図書室との違いは何かな?」と,めあてをもって見学しました。学校にはない,大型絵本や点字の本,多言語の本を見て,子どもたちは驚いていました。
 こども文化科学館では,「たんけんとりで」や「サイテック博士の研究室」など,体をたくさん動かしながら,様々な体験をすることができました。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日(火)に体育朝会を行いました。長なわ大会に向けて,ルールの説明をして,全校一斉に練習をしました。
1年生の長なわは,6年生の運動委員が回します。どの学級も声を掛け合って,熱心に練習に取り組みました。

今日の給食 11月20日(火)

画像1 画像1
柳川風丼
おかかあえ
みかん
牛乳






みなさんは,柳川鍋という料理を知っていますか。どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた,江戸時代に生まれた料理です。給食では,どじょうの代わりに牛肉を使っています。ごぼうの他にたまねぎ・にんじんを入れ,卵でとじ,ねぎを加えてどんぶりにしています。上手にご飯にかけて,しっかり食べてくださいね。

アサガオさんの変身!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月10日(土)1年生は,土曜参観で,アサガオさんのリースの飾り付けをしました。おうちの方に手伝ってもらいながら,アサガオさんが素敵なリースに大変身!子どもたちは,みんなにこにこ顔!
 
 5月から水やりをしたり,肥料をやったりして,大事に育ててきたアサガオさん。素敵なリースになったことで,これからも一緒にいられることになりました。アサガオを育てることで,生命のあるものを大切にする態度を養えたことと思います。ぜひ,おうちに飾っていただきたいと思います。

 夏休みの間の水やりや種取り,それからリース作り,飾りの用意,そして,参観日当日の飾り付けを本当にありがとうございました。

今日の給食 11月19日(月)

画像1 画像1
麦ごはん
赤魚の竜田揚げ
昆布豆
ひろしまっこ汁
牛乳





今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずは,畑の肉と言われる大豆と昆布・にんじんを使った昆布豆です。みなさんの体が大きくなるために必要なたんぱく質・ミネラルが多く含まれています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎをひろしまっこ汁に使っています。


今日の給食 11月16日(金)

画像1 画像1
麦ごはん
おでん
酢の物
みかん
牛乳




今月のテーマは「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには,バランスのよい食事が大切です。特に体を温めて抵抗力を高めるたんぱく質と,皮ふや粘膜を健康に保ちウイルスの侵入を防ぐビタミン類は,かぜをひきにくくしてくれます。おでんに入っている牛肉やさつま揚げ・うずら卵・生揚げにはたんぱく質,みかんにはビタミンCが多く含まれています。

江波山公園で秋見つけ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月15日(木)1年生は,江波山に秋見つけに出かけました。
 正門を出てすぐの道を登り,江波山公園に到着!このところの冷え込みで,公園内の木々の葉っぱは,きれいな色に変身していました。赤や茶色や黄色のきれいな葉っぱやどんぐりを見つけることができました。帰りには,江波山気象館の裏にまわり,広島市天然記念物“ヒロシマエバヤマザクラ”を観察しました。みんな秋を満喫することができました。

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日,校外学習に行ってきました。
社会科見学として,マツダ工場の見学と,産業会館で開催中のものづくりフェスタへ行きました。

まずマツダ工場です。
社会科の教科書で見た,車の生産工程を間近で見学することができました。
マツダの名車展示から始まり,エンジンの構造,原寸大のクレイモデルなど,
日本の車産業の粋に触れることができました。

午後からは,南区産業会館で開催されている,ひろしま技能フェア「ものづくりフェスタ」で,いろいろなものづくりを体験しました。
板金加工や和菓子づくり,被服,パイプ曲げ,陶器…
本当にたくさんのものづくりを体験することができました。

この社会見学を通して,社会科の学習がより深く,楽しくなってくることと思います。

収穫したよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月に生活科の学習で植えたサツマイモを,11月13日・14日に収穫しました。
 今年は夏の猛暑の影響で,サツマイモができているか心配でしたが,子どもたちの願い(もしかすると,それ以上に担任の願い?!)が届き,たくさんのサツマイモを無事に収穫することができました。大小さまざまなサツマイモを収穫することができ,子どもたちの表情は満足そうでした。

今日の給食 11月15日(木)

画像1 画像1
小型黒糖パン
中華そば
岩石揚げ
チーズ
牛乳





「もやし」というのは,植物の名前ではありません。豆類の種子を日光にあてず,水だけをあたえて発芽させたものを,まとめて「もやし」と言います。豆の種類によって,太さや食感が異なるもやしになります。今日はブラックマッペという豆を発芽させたブラックマッペもやしを使っており,少しかためであまみがあるのが特徴です。他にも太もやしや緑豆もやしがあります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
4月
4/1 入学受付
4/3 安全点検

学校だより

お知らせ

今年度のシラバス

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349