最新更新日:2024/04/25
本日:count up24
昨日:127
総数:313992
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

今日の給食1月19日(金)                「食育の日(わ食の日)」

画像1 画像1
【献立名】
麦ごはん
さわらの磯辺揚げ
昆布豆
ひろしまっこ汁
牛乳




【ひとくちメモ】

 19日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。麦ごはんは,主にエネルギーのもとになる炭水化物を,さわらの磯辺揚げは,体の中で血や肉になるたんぱく質を,昆布豆はおなかの調子を整える食物せんいを多く含みます。また,ひろしまっこ汁には今が旬の白菜や春菊が入っています。このように,和食のおかずと汁物を組み合わせた一汁二菜の食事にすると,栄養のバランスがとれます。

今日の給食1月18日(木)

画像1 画像1
【献立名】
パン
いちごジャム
カリフラワーのクリーム煮
野菜ソテー
牛乳



【ひとくちメモ】カリフラワー

 カリフラワーはキャベツの仲間で花野菜や花キャベツなどと言われています。食べているところは花のつぼみの部分で,白い色をしています。冬にたくさんとれる野菜で,病気から体を守ってくれるビタミンCをたくさん含んでいます。かぜをひきやすい冬にはしっかり食べたい野菜ですね。今日は,鶏肉・じゃがいも・にんじん・たまねぎと一緒にクリーム煮にしています。

避難訓練 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場を出発してから17分後に,全員江波山に避難することができました。江波山の公園では,校長先生のお話を聞きました。昨日は阪神・淡路大震災から23年目であったことを聞き,みんなで黙祷をしました。その後,「しあわせ運べるように」を歌いました。この曲は,阪神・淡路大震災の後,歌い継がれている曲です。
警察の方からは,みんなおしゃべりをせず真剣に避難したことや,2列で整然と歩くことができたことをほめていただきました。

避難訓練 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スクランブル交差点を渡り,江波山の西側から登りました。想定される避難ルートの中で,一番距離があるルートを訓練で歩きます。途中,中央警察署の皆様に誘導していただき,安全に横断・通行することができました。

避難訓練 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(木)に避難訓練を行いました。地震と津波を想定した訓練です。
地震の揺れがおさまった後,全員運動場へ避難をしました。その後,津波の恐れがあると想定して,江波山に避難をしました。6年生は1年生の手を引いて避難をしました。

サクラの観察〜冬〜

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習では,1年を通してサクラを観察しています。今回は,冬のサクラの様子を観察しました。子どもたちは,細部まで観察し,様々な気づきをもつことができました。また春がやってくるのが楽しみです。

参観授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日(金)に全校で参観授業を行いました。保護者の皆様には,寒い中,たくさんご来校いただきありがとうございました。2時間目の授業後,大休憩のジョギングウィークの様子も,見ていただくことができ,こどもたちは張り切って走っていました。
写真は,3年生理科と5年生「心の参観日」,6年生国語の様子です。

今日の給食1月17日(水)

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
鶏肉のみそ炒め
中華風コーンスープ
チーズ
牛乳




【ひとくちメモ】チンゲン菜

 チンゲン菜は,最近ではスーパーなどでよく見かけるようになった,きれいなうす緑色の中国野菜です。チンゲン菜には病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。油で炒めると,緑色がよりきれいになり,カロテンの吸収もよくなります。チンゲン菜は,アクが少なく,歯ごたえもよいので,炒め物に使われたり,料理の彩りに使われたりします。今日は中華風コーンスープに入っています。

おもちゃまつりに招待

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日に,生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」の学習で,1年生を招待して「おもちゃまつり」を開きました。
 この日のために2年生は,おもちゃを作ったり,1年生に分かりやすく説明する練習をしたりと,頑張って準備してきました。
 空気の力を使ったおもちゃ,磁石の力を使ったおもちゃ,ゴムの力を使ったおもちゃ,風の力を使ったおもちゃ……など,様々なおもちゃを用意しました。途中,うまくいかずに何度も相談しながら工夫して作るグループもありました。
 本番は,手作りおもちゃで1年生も楽しそうに遊んでくれて,大喜びの2年生でした。
 最後に,2年生から「ぶんぶんゴマ」をプレゼントしました。
「こうやって遊ぶんよ。」
「こうやったら,もっと回るよ。」
と,優しくアドバイスしてあげる姿はたくましく,1年間の成長を感じました。

今日の給食1月16日(火)

画像1 画像1
【献立名】
広島カレー(ビーフ)
三色ソテー
食育ミックス
牛乳




【ひとくちメモ】広島カレーライス

 広島カレーライスは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより,脂肪と塩分を減らすことができます。かくし味に,広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。

トートバッグが完成します

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が12月から作成していたトートバッグが完成します。ミシンを使って丁寧に縫うだけではなく,力のかかるところを返しぬいをしながら丈夫に縫いました。
 完成したあと,みんなで作品の鑑賞会を行いました。

今日の給食1月15日(月)              「地場産物の日(みかん)」

画像1 画像1
【献立名】
麦ごはん
肉豆腐
ごまあえ
みかん
牛乳



【ひとくちメモ】

 今日は地場産物の日です。広島県でとれたみかんを取り入れています。温暖で雨の少ない瀬戸内海の島の気候はみかんの栽培に適しています。みかんにはビタミンCがたくさん含まれています。かぜをひきやすい冬には,ビタミンCを補うものとして,身近な果物ですね。太陽の光をたっぷり浴びたみかんを食べて,病気にまけない体をつくりましょう。

体育朝会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
まず最初に30秒間歩きます。その後,4分間を同じペースで走ることができる速さで走ります。無理に速く走ったり,だらだらと走ったりしません。みんな自分のペースを考えながら,走ることができました。4分間走った後は,1分間歩きます。
手先がかじかむような冷たい朝でしたが,元気に走り寒さを吹き飛ばしました。
ジョギングウィークは,2月2日(金)まで月水金曜日の大休憩に行います。今週19日(金)の授業参観後の大休憩にも行います。運動場で元気に走る姿を,ぜひ見学してください。

体育朝会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日(火)に体育朝会を行いました。ジョギングウィークが始まるので,全校で走り方の確認と練習をしました。
運動場に集まり,運動委員会さんが走り方の説明をしました。その後,学年ごとにスタート位置に移動しました。

今日の給食1月12日(金)              「今月のテーマ(食文化について知ろう)」   「行事食(正月)」「地場産物の日(水菜)」

画像1 画像1
【献立名】
松葉ごはん
雑煮
剣えびのから揚げ
栗きんとん
牛乳




【ひとくちメモ】

 今月のテーマは「食文化について知ろう」です。お正月といえば「おせち料理」があり,その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。今日の松葉ごはんに入っているこんぶは「よろこぶ」,えびは「腰がまがるまで長生きできるように」,黄金色の栗きんとんは,宝物にたとえています。これらには「豊かで幸せになりますように」という願いが込められています。また,今日は地場産物の日です。広島市でとれた水菜を使っています。

今日の給食1月11日(木)

画像1 画像1
【献立名】
パン
りんごジャム
豚肉と野菜のスープ煮
豆腐サラダ
牛乳



【ひとくちメモ】豆腐

 豆腐は,中国で生まれ,日本に伝わりました。日本に伝えたのは,お坊さんで,これが精進料理の始まりだと言われています。昔,「豆腐百珍」という本が出され,この本には豆腐を使った,田楽・白あえ・冷奴など百種類もの料理がのっていました。豆腐を使った料理はたくさんありますね。今日は豆腐・ハム・いり卵・野菜をマヨネーズで和えた「豆腐サラダ」です。

今日の給食1月10日(水)                「地場産物の日(ほうれんそう)」

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
がじつあえ
牛乳




【ひとくちメモ】がじつあえ

 がじつあえのがじつは「元日」という意味があります。がじつあえは,ほうれんそうとあなごを使った和え物で,尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。瀬戸内海に面し,山もある尾道市では,お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理です。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうを使っています。

体育実技研修

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(木)に教員の体育実技研修を行いました。平成32年度から実施する新指導要領の内容を確認しました。そして,輪やボール,長縄などを使って,実際に実技を行いました。

今日の給食1月9日(火)

画像1 画像1
【献立名】
麦ごはん
さばの竜田揚げ
温野菜
けんちん汁
牛乳



【ひとくちメモ】けんちん汁

 けんちん汁は,昔,建長寺というお寺のお坊さんが,崩れた豆腐を無駄にせず,野菜と煮こんで作った汁が始まりと言われています。もともとは精進料理だったので,肉を使わず,だしも煮干しではなく,昆布やしいたけからとっていたそうです。今日の給食のけんちん汁は,鶏肉・豆腐・こんにゃく・だいこん・ごぼう・しいたけ・ねぎなど,具だくさんです。温かい汁物は体を温めてくれるので,寒い季節にぴったりです。

学校朝会 2

画像1 画像1
校長先生のお話で,こどもたちに見せた画像です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
4月
4/1 体育館使用禁止
4/2 入学受付
4/4 安全点検

学校だより

お知らせ

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349