最新更新日:2024/03/27
本日:count up45
昨日:88
総数:310089
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

7月20日(水) 今日の給食

【献立名】 牛乳 豚キムチ丼 三糸湯 冷凍みかん
【一口メモ】キムチ
 キムチは,朝鮮半島でよく食べられている漬物です。塩漬けにした白菜に,にんにく,しょうが,唐辛子,ねぎ,魚介類,果物などをはさんで漬けこむので,いろいろな材料の味がまざって,よりおいしくなります。今日は,そのキムチを豚肉や野菜と一緒に炒めた具をごはんにかけて食べる豚キムチ丼です。ピリッとした辛みが暑い夏にぴったりで,丼にすると食べやすいですね。
画像1 画像1

図画工作科「ハッピー小物入れ」

画像1 画像1 画像2 画像2
紙粘土と,各自が用意した材料を使って,「ハッピー小物入れ」をつくりました。どの子も一生懸命つくり,アイディアにあふれた作品が出来上がりました。つくった後は,鑑賞会を行いました。友達の作品を楽しそうに見ており,まさに“ハッピー”な小物入れになりました。ぜひ,ご家庭でも,小物入れとして使ってみてください。

プールがんばるよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月19日(火),4回目の水泳がありました。準備体操の後,冷たいシャワーを浴び,小プールで水慣れをしてから大プールに移動しました。安全のため,バディの確認をしてからみんなで入水し,もぐりっこをしました。次に,うきうきコーナー・もぐりっこコーナー・らっこコーナーの3つのコーナーを設け,クラスごとに移動して楽しく活動しました。もうすぐ夏休み!水泳の練習もしっかりしてくださいね。

あさがお手帳を作りました

画像1 画像1
 7月19日(火),1年生はあさがお手帳を作りました。みんなが育てた朝顔の花を集めて作った色水で和紙を染め,それを厚紙に貼り付け表紙にしました。折り紙で折ったかわいい朝顔の花も貼り,すてきな手帳ができあがりました!みんな大喜びでした。

7月19日(火)今日の給食 食育の日

【献立名】麦ごはん 牛乳 さばの煮つけ 切干し大根のごま炒め ひろしまっこ汁

【一口メモ】食育の日
 ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。副菜は,日本に昔から伝わる保存食である切干し大根をごま炒めにしています。切干し大根は,乾燥させると保存ができるだけでなく,味が良くなり栄養価も生の時より多くなります。
画像1 画像1

フィールドワーク in平和公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 引き続き校外学習です。
 こども文化科学館を出た後は,平和公園に移動してお弁当です!
この季節にしては,風もよく通り,気持ちのよい気候でした。
少し早めの昼食になりましたが,楽しくお弁当タイムを過ごしました。

 しかし,平和公園に来た目的は,原爆ドームや平和の子の像,平和の灯などといったポイントを回り学習すること。『フィールドワークヒロシマ2016』です。
 事前の準備として,班ごとに回るコースを計画してきました。そのおかげで,各班が非常にスムーズに平和公園内を回ることができました。

 真剣なまなざしでメモをとる姿。
 ガイドさんの話に耳を傾け,うなずく姿。
 ガイド板にある年表や数字をにらんでいる姿…

 とてもよい学習ができたと思います。
 また,平和学習とは別に,班のチームワークや優しい声掛けなど,
4年生らしい姿が多く見られました。

 いつも一生懸命な4年生に,たくさん感心させられた今日でした。

満天の星空に 感動!

7月15日(金) 4年生は一日校外学習に出かけました。

午前中は,子ども文化科学館へ。
プラネタリウムで星と月の勉強をしました。

 こと座の「ベガ」 わし座「アルタイル」 はくちょう座「デネブ」
 夏の大三角を満天の星空から探すのは・・・ でも,1等星の輝きは!

 たくさんの星座や満天の星空に子どもたちからも,
 「わ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!」と歓声が上がりました。

 まだ,学校では学習していない月のことも教えていただきました。
 満月・上弦の月・下弦の月・新月
 
きっと,夏休みなどに夜空を見上げてくれることでしょう。
きれいな星空が見えますように。

7月15日(金) 今日の給食                  「地場産物の日(だいこん)」

【献立名】麦ごはん 牛乳 マーボー豆腐 大根の中華サラダ ミニトマト

【一口メモ】ミニトマト

 ミニトマトとは,実の大きさが5グラムから30グラム程度の小さなトマトのことをいいます。ミニトマトは30年ほど前から食べられるようになり,今ではいろいろな種類のものが出ています。ミニトマトの赤い色は「リコピン」という成分で,がんなどの病気を予防してくれるはたらきがあります。
画像1 画像1

最高学年として〜運動会を振り返って〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会当日の子どもたちは、表舞台でも裏舞台でも、それぞれがしっかりと活躍し、小学校生活最後の運動会を全力で取り組んでいました。どの競技も素敵でしたが、私が心に残ったのは、やはり最後の組体操です。最後の運動会を悔いのないものにしようと、前日のぎりぎりまで練習しました。(中には前日準備の前の少しの時間を使って練習した子もいました・・・)本番当日も、プログラムが進むにつれ、子どもたちの緊張した様子がうかがえました。本番が始まり、次々と技を決めていく様子に、私の頭の中に、約1カ月の練習の様子が思い出されました。花やタワー、ピラミッドなどの大技が完成したときは、感動で胸がいっぱいでした。入退場門から出てきた子たちに会うと、安堵感と達成感の笑顔であふれていました。子どもたちの中でも大切な思い出となったようです。

最高の学年として〜5月を振り返って〜VOL.4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会の練習では、小学校生活最後の運動会を最高のものにしようと、一生懸命練習しました。特に、6年生の見せ場である組体操は、小学校生活6年間で培った力と技を見せる集大成のようなものです。「江波小学校の1年生から5年生のみんな、保護者のみなさん、地域のみなさんなど、すべての方々が、6年生の勇姿を見られることを楽しみにされていること」を子どもたちにも意識したようです。その思いに応えようと、友達を持ち上げるときには、歯を食いしばり、友達を支えるときには、痛みに耐えてきました。時には失敗し、悔しい思いをしたこともありましたが、「最高の演技」を目指すために、あきらめずにがんばりました。今年度の組体操のテーマは「PRIDE」・・・最高学年としての覚悟と誇りをもって練習に取り組みました。

最高学年として〜5月を振り返って〜VOL.3

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月に1年生が入学してから、しばらくすると、6年生の仕事が待っています。それは、給食の配膳と教室の掃除です。5年生までは、クラスの半分の給食当番が、自分たちの配膳のみを行えばよく、残りの半分は、少しのんびりできる時間でした。しかし、6年生になると、クラスの半分は、自分たちの配膳、残りの半分は、1年生の配膳に向かいます。ということは、全員が毎日給食当番ということになります。(現在は、クラスの半分が自分のクラス、3〜4人が1年生のお手伝いになっています。)最初は、戸惑う様子が見られましたが、約一か月が経つと、慣れてきた様子でした。早く給食を食べ終わった子の中には、牛乳パックの開き方を教えに行く子もいました。
 掃除に関しては、1年生の教室と廊下や2年生のトイレ、玄関や体育館、職員室前の廊下などを担当しています。6年生として、時間いっぱい熱心に掃除する姿を見せていかなくてはなりません。
 どちらも手本となるよう一生懸命頑張っています!!

最高学年として〜5月を振り返って〜VOL.2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生を迎える会の後、江波山へ遠足に向かいました。短い距離でしたが、しっかりと手をつなぎ、いろいろな話をしながら、楽しそうに歩いている姿が見られました。
江波山に着くと、それぞれのペアが思い思いのところに行き、遊んでいました。昨年と少し違うのは、自分たちが主で動くのではなく、「次に何する?」とか「どこ行こうか?」など、1年生を楽しませようとする子が多かったように思います。一緒に遊んでもらえた1年生は、とても良い笑顔で過ごしていました。一方、6年生は、あっちやこっちと振り回されて、疲れた様子も見られましたが、最高学年として、かかわった充実感でいっぱいの様子でした。
 これからも、ペアで過ごすことがあると思います。楽しく過ごす中で、ペアとの仲を深めていってほしいと思います。

最高学年として〜5月を振り返って〜VOL.1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日(月)に、今年度最初の児童会活動がありました。この会で、1年生はデビューです。1年生は、とても緊張していたと思います。6年生は、その緊張している1年生の手をしっかりと握り、入場と退場のお手伝いをしました。会の中では、児童委員会が考えた○×クイズがあり、1年生を含め全学年が楽しんだ会になったのではないでしょうか。

7月14日(水) 今日の給食 郷土食「沖縄県」

【献立名】 小型黒糖パン 牛乳 沖縄そば ゴーヤチャンプルー 冷凍パイン

【一口メモ】郷土食「沖縄県」
沖縄県は日本の一番南にある県です。平均気温が22度くらいあり,一年中暖かい気候の県です。今日は,沖縄の名物である沖縄そばとゴーヤチャンプルー,そしてデザートに冷凍パインをとりいれています。沖縄そばは,豚の骨とかつお節でとったあっさりとしたスープにかまぼこや豚肉の角煮がのせてあります。今日の給食では,かつお節でだしを取り,甘辛く煮ふくめた豚肉を入れています。
画像1 画像1

7月13日(水) 今日の給食                  「教科関連献立(2年・生活科)」

【献立名】牛乳 夏野菜カレーライス フレンチサラダ

【一口メモ】教科関連献立「夏の献立」
 
 2年生のみなさんは,生活科「ぐんぐんのびろ」で夏野菜を育てていますね。今日のカレーにも,かぼちゃ,なす,トマト,枝豆などの夏野菜が入っています。また,今月のテーマは「夏ばて予防の食事について知ろう」です。カレーのスパイスには,胃腸のはたらきをよくして食欲を増進したり,疲労を回復したりといった,いろいろなはたらきがあります。夏野菜たっぷりのカレーを食べて,夏ばてを予防しましょう。
画像1 画像1

7月12日(火) 今日の給食

【献立名】キャロットピラフ 牛乳 レバーのケチャップソースかけ                          
      レモンあえ クリームスープ

【一口メモ】レバー

 レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,鉄を多く含む食べ物を食べるようにしましょう。今日は,揚げたレバーにケチャップソースをかけています。
画像1 画像1

おりづる集会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月12日(火)の1時間目に体育館でおりづる集会を行いました。この日に向けて,各クラスつるを折ってきました。今日は児童委員が司会をしたり,佐々木禎子さんのお話をしたりしました。また,各クラス1人ずつ平和への誓いを発表しました。そして全員で平和への気持ちを込めて「アオギリの歌」を二部合唱で歌ったり,6年生が作ったピースキャンドルを点灯させたりしました。

祈りよとどけ おりづる集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日7月12日(火),全校でおりづる集会が開かれました。
 先日様子をお伝えしたように,全校生徒で折ったおりづるとキャンドルを囲み,
学級で1名ずつの児童が平和への思いを発表したり,佐々木貞子さんの生涯についての朗読を聞いたりしました。

 また,7月に入ってから毎日練習している「アオギリのうた」を歌いました。
練習の成果というだけでなく,戦争や原子爆弾で苦しんだ人たちへの思いが,美しい歌声となり響きました。

 遠くない未来,子どもたちが成長し仕事についたとき…
広島出身のいち社会人として,国際平和や生みやすいまちづくりに対して,
自分にできることをしてほしいと思います。

 

7月11日(月) 今日の給食

【献立名】ごはん 牛乳 さけのから揚げ あらめの炒め煮 みそ汁

【一口メモ】さけ

 さけは川で生まれて,海で育つ魚です。そして3年から4年たつと,地球を半周するくらいの旅をして,卵を産むために,再び生まれた川にもどってきます。このとき,地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように,身はうすい紅色をしています。今日は,さけにでんぷんをつけて,油で揚げたから揚げです。
画像1 画像1

大きな声で!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日,竹本先生にお越しいただき,第一回目の合同音楽がありました。
「たなばたさま」「おおブレネリ」「エーデルワイス」など,歌う姿勢や頭のてっぺんから声を出すことを意識して,歌うことができました。
 「おおブレネリ」では,全員が座り,赤い旗があがったときには女子だけが,白い旗があがったときには男子だけが歌います。回数を重ねるごとに,音楽室は大きな笑いと歌声に包まれ,とても盛り上がりました。4年生の力強く,美しい歌声に,竹本先生も大変驚いておられました。
 4年生は,12月に「文化の祭典」に出て,合唱とリコーダーを演奏します。本番では多くの人に感動を与える合唱・演奏ができるよう,夏休み明けからは本格的な練習が始まります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
4月
4/3 入学受付

学校だより

お知らせ

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349