最新更新日:2024/03/27
本日:count up31
昨日:88
総数:310075
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

モンシロチョウ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室で、育てていた青虫が、5月に入りどんどんさなぎになりました。そして、先週、すべての青虫がさなぎになりました。

そして、今週に入り羽化が始まり、子どもたちも毎日わくわくしながら、さなぎを見ています。

羽化したてのチョウがじっとして、羽を乾かし、跳ぶタイミングをはかっている様子を子どもたちは、じっと見守っています。

今年は、学年園のキャベツが豊作で、青虫もたくさん取れました。
まだまだ、モンシロチョウの羽化は続きます。とても充実した学習ができそうです。

運動会練習!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、今週末に運動会が開催されます。


今年は、団体競技では、4人一組になり棒を持って走って、まわって跳び越します。ダンスでは、タオルを持ってぶんぶん振り回します。75m走では、カーブを走ることに挑戦します。

疲れを知らない3年生。毎日、パワフルに練習しています。

江波小トイレクリーン作戦

画像1 画像1
 5月25日(日)、PTA美化委員会の呼びかけで、江波小トイレクリーン作戦が行われました。
 江波小学校の保護者・児童・教職員総勢91名が『広島掃除に学ぶ会』20名のみなさんのご指導のもと、学校中のトイレをピカピカに磨きあげました!トイレはもちろん、心もピカピカになりました。

平成26年度 江波小学校校長室より

平成26年4月
江波小学校のホームページへようこそ

 本校は、江波山とその北西に位置する皿山は、かつては広島湾に浮かぶ小島であった。その周辺は、江戸時代の干拓及び昭和初期の埋め立てによって広島デルタの一角となった。
 東を流れる太田川と西を流れる天満川に囲まれた江波地区は漁村あるいは農村として発展してきた地域である。
 この江波地区に位置にする本学区は、昭和30年代からの都市化により住宅や工場が混在する地域となり、それまで広く残っていた田畑は、現在ほとんどその姿を残していない。
 また地域の中央部を貫通する「舟入通り」(通称名:おさん通り)を中心として商店やオフィスも多くつくられ、住宅と商業地、工場地が調和のとれた発展をし、静かなたたずまいを形成している。
 都市化による人口の著しい増加により、昭和30年から60年にかけて江波小学校の児童は、1,000人から1,600人に推移した。現在は、、人口の停滞、微減傾向、家庭の少子化などの理由により児童数の徐々に減少していたが、現在はマンションの増築により微増傾向になっている。
 地域の人々は、教育に対する関心が非常に高く、学校を文化・スポーツの中心としてとらえ、学校教育や社会教育、社会体育の進展に力を注ぎ、惜しみなく協力や支援の手をさしのべている。
 江波小学校は、2010年に創立110周年の記念すべき年を迎えた。平成26年3月。江波の町を東西に横切る広島南道路の高速道路が開通し、江波の町がますます活気を帯びてきた。
 児童は都市化にありながら素朴さをもっており、元気に明るく毎日学校生活を送っています。
 学校経営計画については、 こちらをご覧ください。

            広島市立江波小学校長 大 塚  徳

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月20日(火)、音楽朝会がありました。
 はじめに江波中学校から職場体験に来た5人の中学生の紹介がありました。今日から3日間、主に2年生といっしょに活動します。
 朝会で最初に歌った歌は『あいさつ』です。1年生は初めて歌う歌でしたが、2年生以上が歌うのを聞いて、すぐに歌えるようになりました。次に歌ったのは、5月の歌『少年少女冒険隊』です。高い声を響かせるところ、はずんで歌うところに気をつけ、リズムにのって歌いました。最後に、もうすぐ行われる運動会の応援歌『ゴーゴーゴー』を歌いました。「運動会がんばるぞ!」という子どもたちのやる気が伝わってくるような元気いっぱいの歌声でした。

5月2日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで江波山に登りました。
高いところから、自分の住んでいる町を見てみよう。という学習をしました。

山頂あたりから北、南、西、東と方位を確認しながら見回しました。
「マンションがたくさんあるね。」
「道路ができたね。」

「江波って、海もあって、山もあって建物もあって、住みやすそうなところなんだね。」
と、新たな発見がたくさんあったようです。

そして、

体育朝会(石拾い)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月13日(火)、体育朝会がありました。
 今日は、運動委員が中心となって、全員で運動場や校内の石拾いをしました。
 昨日から運動会の練習が始まっています。転んだ時や組体操をする時にケガをしないように、ていねいに拾いました。
 

右見て 左見て 右見て

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月13日(火)体育館で歩行教室が行われました。

入学して1ヵ月。学校にもなれてきて気も緩んでくる時期でもあります。
登下校の仕方など,おうちの方にも教えてもらっている子どもたちですが,
改めて交通ルールを教わりました。。

「右見て 左見て 右見て」
黄色い旗を使って横断歩道を渡ったり,道路の端を一列に並んで歩いたり・・・
改めて自分の命を守るための大切な学習をしました。

「今日習ったことを忘れずに,上手に登下校します。
 ぼくたち,わたしたちの登下校の様子を見守ってください。」

運動会の練習開始!

 今日から運動会の練習が始まりました。学年全員で体育館に集まり、今年の団体演技の踊りを覚え始めました。
 子どもたちはすごい!すぐにリズムをつかんで、踊りの振りを覚えて楽しそうに踊り始めました。
 5月31日までの時間を大切にして、練習を積み重ねていこうと思います。
 
 最高の運動会になるように、力を合わせて頑張るぞ!

避難訓練(火災)

画像1 画像1
 5月8日(木)、今年度最初の避難訓練が行われました。
 今回は、理科室から出火したという設定です。
 子どもたちは放送を聞いて避難開始! 運動場に整列しました。
 避難の様子を見守ってくださった中消防暑の消防士さんと校長先生にお話をしていただきました。訓練の大切さが良くわかりました。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日(水)、ゴールデンウイークが終わり、学校朝会から再スタートです。
 校長先生のお話は、読書タイムのこと、名札のこと、そして一粒のお米のことについてでした。お米一粒はとても小さいけれど、お米一粒分の努力を毎日続けると、いつか大きな成果が出ます。新井白石は、子どもの頃にこの話を聞いて努力を続けた結果、立派な学者になったそうですよ。

わくわく!どきどき!学校たんけん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝からそわそわ・・・。朝からどきどき・・・。
 今日は1年生との学校たんけんの日です。
 子どもたちは一年生を上手に案内できるかな、仲良くなれるかなと不安もあったようですが、それ以上に、学校の先輩としての役目を楽しみにしていました。
 グループごとに分かれてのたんけんがスタート!
 「みんながまだ来ていないよ、まって。」
 「大丈夫?」
 と、優しい声かけがたくさん飛び交っていました。
 終了後、子どもたちは、「はぐれないようにするのが大変だった。」「1年生にわかりやすく説明できた。」といろいろな思いを感じていたようです。
 
 今まで、いろいろなことを教えてもらっていた立場から、教える立場へ変わった今日。子どもたちにとって特別な一日になりました。

江波小学校って こんなんだ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月1日(木)2年生と学校たんけんをしました。

2年生のお兄さんお姉さんと手をつなぎ,学校の中を歩いて回りました。
体育館や保健室ぐらいにしか行ったことがなかった1年生には,いろいろな場所があることが分かり,楽しかったようです。
「全部回れたよ。」「シール貼れた!」と楽しく活動できたことを報告してくれました。

学校たんけんの後は・・・ 
広い・広い運動場で元気よく2年生のお兄さんお姉さんと遊んでもらいました。

2年生のみなさん,ありがとうございました。

中工場の秘密を探りに・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月23日(水)、中工場へ見学に行ってきました。

これまでに、社会の授業で「わたしたちのくらしとゴミ」を勉強し、家庭でゴミ処理のお手伝いも行ってきた4年生。どのようにゴミが処理されているのか実際に目で見て確かめることのできる貴重な時間です。

中工場までは新しくできた江波大橋を通っていきます。まだ見ぬ中工場に期待を膨らませながら歩いていると…大きな工場が!!
子どもたちの生まれた年と同じ2005年にできたとあってピカピカでした。

工場の方に中へ案内され、部屋に入ると目の前には大きなスクリーンが。
まずは中工場の説明や機械の仕組みのビデオを見せていただきました。
「こんな仕組みなんだ」「どうして長い時間燃やすのだろう」など気付きや疑問をもちながら一生懸命にメモをして「先生、紙が足りません」という児童もいました。

ビデオを見終わるといよいよ見学です。
ガラスの向こうの機械を見ながら説明を聞きます。ここでも子どもたちは真剣な表情で工場の方のお話を聞いていました。見学する中で、実際に家庭からでたゴミを回収してきたゴミ収集車がゴミピットへゴミを運ぶ様子やクレーンがゴミを混ぜる様子を見て大興奮していました。

工場を回り終えると質問タイム。次々と質問に答えていただき、疑問に思ったことが解決できました。

中工場の秘密を知り、ますますゴミを出すときに「分別しよう」、「ゴミを減らそう」という気持ちが高まった社会科見学でした。


ドッジボール大会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月24日

3年生全員で、ドッジボール大会を行いました。

ルールを守って、元気に動き回っていました。
2年生の時も、上手にボールを投げていましたが、さらに、スピードの速いボールを投げたり、とったりしてスピード感あふれるドッジボールになりました。

何回もボールをとれた子が、他の子へボールを渡してから攻撃する姿も見られ、成長を感じることができました。

2年生との遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日(金)に遠足に行きました。今年は昨年とは違い、2年生と行きました。昨年までは、公園まで行くのにも、自分のことだけを考えていればよかったのですが、今年度は、2年生を守らなくてはなりません。手をしっかり握り、声を掛け合いながら、歩く姿が見られました。
 公園につくと、子供たちは、蜘蛛の子を散らしたように公園中を走り回っていました。ただ、いつもと違うのは、2年生を追いかけている5年生の姿。2年生に「何して遊ぶ?」と思いを聞き、その行きたいところに手を取りながら連れて行ったり、ブランコを押してあげたりと、目標である「楽しませる」を実行しようと努めていました。
 私たちも、昨年同様、子供たちと鬼ごっこをしました。しかし、今年は、5年生パワーに2年生のパワーが加わり・・・。数分でばててしまいました(笑)
 帰り・・・最後まで2年生の手を取り、学校へ連れて帰っていました。後日、子供たちに感想を聞いてみると、「疲れた・・・」「大変だった・・・」という意見と共に、「楽しかった!」「6年生になったら、1年生のお世話をしたい」という意見も聞かれました。
 高学年に向けての第一歩の日でした。

2年生との顔合わせ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日に遠足前の顔合わせ会を行いました。
今までとは違い、高学年になると、低学年のお世話をする機会が増えてきます。その第一歩として、本校では、遠足があります。「遠足前に仲良くなろう」を目標に、お話をしたり、ゲームをしたりしました。最初は、お互い緊張している様子でしたが、好きなテレビや食べ物の話をしてうち解けていました。ゲームでは、猛獣狩りゲームとじゃんけん列車をしました。2年生と5年生が入り交じり、お互いおおはしゃぎでした。
 会が終わっても、大休憩も一緒に遊びました。おにごっこしたり、おんぶしたりして、お兄さんお姉さんらしさが垣間見えました。

2年生の 先輩と

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月24日(木)2年生と「なかよしランド」をしました。

5月に「学校たんけん」をしてもらう前に,1年生と2年生で仲良くなろう!と企画された集会です。
みんなの好きな「さんぽ」を元気に歌ったり,ゲームをしたりして楽しい時間をすごしました。

「小学校〜へ 行こ〜うよ」「小学校〜へ 行こ〜うよ」
「勉強なんて こわくない」「勉強なんて こわくない」
「だ〜って 鉛筆もってるもん」「だ〜って 鉛筆もってるもん」
「教科書だって もってるもん」「教科書だって もってるもん」
                         by もうじゅう狩りに行こうよ

最後に素敵なプレゼントも,もらいました。
上手にぶんぶんごま回せるかな? アサガオの花きれいに咲くかな?


「楽しい時間をありがとうございました。」

いっぱい遊んだ遠足!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月18日(金)に遠足に行ってきました。

4年生の遠足地は,江波小学校の中でも最長の千田公園です。

遠足当日は,ぎりぎりまで心配されていた雨も降らず,ちょうど良い天気になりました。
「今日は遠足あるのかなあ」と不安な気持ちをもちながら登校した子どもたちの表情も,遠足に行けると知ったとたんに笑顔になりました。

9時に1年生を迎える会が終わると,元気よく学校を出発しました。
途中,想像以上の距離に子どもたちから「先生,まだ着かないの?」という質問もありましたが,いざ公園に着いてみると「先生,まだ遊ばせてくれないの?」と,道中の疲れも忘れた様子でした。

自由時間が始まると,「待っていました」と言わんばかりに子どもたちは公園内を縦横無尽に駆け回り,遊んでいました。

アスレチックや長いガラガラ滑り台など,公園の豊富な遊具だけでなく,草むらの茂みや急な斜面など,すべての物を遊具にして,子どもたちは全身を使って遊びに夢中でした。

昼時にはお互いに弁当を持ち寄り,クラスを越えて昼食を楽しんでいました。
食事を終えるとまたすぐに遊びに夢中,子どもたちのパワーに驚かされました。

友達と一緒に遊んだ思い出と,歩いた距離の長さは,子どもたちにとって忘れがたいものとなったと思います。

はじめての 朝会

画像1 画像1
4月23日(水)はじめて朝会に参加しました。先週の1年生を迎える会は緊張しながらの参加になりましたが,今日は他の学年と同じように並んで・・・ 緊張は・・・!?

今日の朝会は委員会の紹介だったので,きっと1年生の頭の中には?マークがいっぱい浮かんでいたかもしれませんね。
少しずつ学校のことを覚えていこうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349