最新更新日:2024/05/17
本日:count up4
昨日:148
総数:316677
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月13日に書き初め会をしました。

 課題は「正月」です。
 文字の大きさや、画と画の間に気を付けて書きました。

 体育館へ行き,床に正座をして書きました。正座は初めての経験の子どももいて、慣れない姿勢でしたが、みんな、集中して書いていました。

 参観日に、廊下に掲示予定です。

そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あけまして おめでとう ございます
今年もよろしくお願いいたします。

 子どもたちが学校に元気よく登校してきました。
 冬休みの出来事を、思い思いに話していました。とても、楽しく過ごせたようです。

 そんな冬休み気分もそこそこに、1月8日、9日に「そろばん教室」がありました。

 日本珠算連盟広島支部より、講師ボランティアの方に来ていただき、そろばんの由来から使い方まで指導していただきました。

 「そろばん」を聞いたこと、見たことはあっても、実際に使うのが初めての子どももいて、指を使って珠をはじくのに四苦八苦していましたが、みんな、楽しそうに計算をしていました。

 また、算数の時間に計算をしてみたいと思います。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月7日(水),楽しかった冬休みが終わり,今日から学校が始まりました。
 新年のスタートは,学校朝会からです。
 まず,最初に,新しく江波小学校に来られた先生の紹介がありました。
 次に,校長先生のお話です。校長先生は,今日1月7日にちなんだ『春の七草』のお話の中で,昔の人の知恵をたくさん学びとってほしいと話されました。
 みんなで1月の生活目標と安全目標を確認した後,児童委員の指揮に合わせて校歌を歌いました。
 
 

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月16日(火),音楽朝会がありました。
 12月の歌「世界がひとつになるまで」です。サビの部分では,手話での表現にチャレンジしてみました。
 まず,先生の説明を聞き,児童委員のお手本を見ながら,ゆっくりやってみます。少し慣れたら,歌の速さに合わせてやってみます。仕上げは,全員立って歌いながらやってみました。
 手話に興味を持つきっかけになってくれればと思います。

12月9日火曜日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」で、三島食品へ見学に行きました。
本日も天候に恵まれ、橋を渡って歩いて行きました。

まず、話を聞きました。衛生管理が徹底されているため、子どもたちのポケットの中身まで出しました。エプロン、マスク、帽子を身に付けて工場に向かいました。先生たちもカメラ、腕時計に至るまですべて前室に置いて見学しました。

上靴に履き替え、ローラーで洋服のごみをとり、手を洗いました。工場に入るとかつおぶしのよい香りがしてきました。

ふりかけをつくる工程を見て、従業員の方の話をしっかりと聞いていました。

最後には、おみやげにふりかけをいただいて帰りました。






12月3日水曜日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科「わたしたちの町とものをつくる仕事」

中前水産へ見学に行きました。
天候にも恵まれ、しっかりと見学することができました。

水産センターの方も来ていただき、かきについての話を聞きました。

そして、カキを打つ作業を一通り見せていただきました。
こどもたちは、興味深く作業を見て、気になることを質問したり、道具を観察したりしていました。

最後に、中前さんに話を聞きました。子どもたちからの質問一つ一つにも丁寧に答えていただきました。

今日、学習したことを新聞にまとめる予定です。どんな新聞ができるか楽しみです。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月2日(火),体育朝会がありました。今日は,12月12日に行われる予定の『長なわ大会』の練習をしました。
 最初に運動委員が,大会のルールの説明をし,実際に跳んで見本を見せてくれました。 次に,クラスごとに場所を移動し,大会と同じやり方で練習しました。3分間ずつ2回跳び,跳んだ数を合計し,クラスの記録とします。
 運動委員は,ここでも仕事があります。6年生の運動委員は,1年生の縄を回し,5年生の運動委員は,2年生の跳んだ数をカウントしました。
 今日から,『長なわウイーク』も始まります。大会までの大休憩,全校児童が長なわの練習をするのです。目標記録は,1年生が100回,6年生が450回だそうです。どのクラスも目標を達成できるように,しっかり練習してほしいですね。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月25日(火),音楽朝会がありました。
 全校児童でいっしょに今月の歌「ふるさと」と,先月の歌「アクロス ザ ロード」を歌った後,4年生の発表がありました。4年生は,12月6日に行われる広島市音楽祭に江波小学校の代表として出場します。演奏曲は,リコーダー合奏「負けないで」と二部合唱「地球を歩け」です。ひな壇に上がった4年生は,ちょっと緊張した様子でしたが,きれいな声で歌いあげ,たくさんの拍手をもらいました。本番もぜひ頑張って欲しいですね。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(火),学校朝会がありました。
 朝会が始まる前に,広島市児童陸上記録会に出場した児童と,よい歯の健康大賞とよい歯の賞を受賞した児童の表彰が行われました。 
 続いて朝会が行われました。今日は,日頃お世話になっている学校安全ボランティアのみなさんに来校していただきました。矢野西小学校の木下あいりちゃんが犠牲になった悲しい事件からもうすぐ9年になります。校長先生の話を聞き,みんなであいりちゃんに黙祷をささげた後,自分の身を守るための『いかのおすし』の合言葉を確認しました。
 次に,6年生の児童がボランティアのみなさんにお礼の言葉を述べ,手作りのしおりをプレゼントしました。
 ボランティアの方にお話をしていただいた後,日頃の見守りに対する感謝の気持ちをこめて,全校児童で「ふるさと」を歌いました。

麦を育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日火曜日

わくわく(総合)の学習で植えた麦が芽を出しました。
子どもたちが、畑を耕して、種をまきました。

麦をまく前に、麦からできる食べ物は?という問いに
「おむすび?」「おもち?」
という答えが返ってきました。
麦を収穫して、粉になったものが小麦粉であることも知らない子どもが多くいました。

この学習を通して、自分たちの食べている物についての興味が高まることを期待しています。

秋見つけ 見つけた秋をつかって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(火) 小学校の北にある江波山に1年生全員でお出かけをしました。
広島市内も少しずつ木々が色づき,紅葉が見られてきましたね。

今日は,色づいた葉やどんぐりの帽子などを探しました。面白い形の葉を見つけ,嬉しそうに袋に入れる子どもたちの姿が!

学校に戻ってから,見つけた秋を使って絵を描きました。
「何にしようかな・・・」「この葉は何に見えるかな・・・」と悩みながら学習を進めていきました。
子ども一人ひとりのアイディアを上手に生かし,楽しい絵が仕上がりました。

食育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日土曜日に授業参観がありました。

「食育」の学習をしました。

 食べ物は、それぞれ体の中での役割やはたらきによって、赤、黄、緑のグループに分けられることを学んだ後、昨日の給食の献立をグループごとに色分けしました。

 そして、バランスに気を付けながら、バイキング給食の献立を考えました。
 数種類の主食やおかずの中から、自分で選んで組み合わせて1食分の給食を作成しました。

 子どもたちは、好き嫌いなく、栄養のバランス良く食べることの大切さを学び、これからの食事に気をつけようと話していました。
 また、毎日の給食がバランス良く考えられていることに子どもたちは感激し、今までより一層、給食を作ってくださっている先生方への感謝の気持ちが出てきたようです。

安佐動物公園へ GO!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日(金) 広島市安佐動物公園へお出かけをしました。

生活科「いきものとなかよし」で動物と触れ合う学習をするために行きました。
バスに乗って遠足!?気分の子どもたち・・・
「生き物と触れ合うためよ!」の言葉を何度言ったことでしょう。

日頃触れ合ったり出会ったりすることの少ない動物を目の前にし,テンションも最高潮の1年生。
「わ〜,すごい!」「キリンの舌って黒くて長いんだ。」「ゾウのウンチってすごいりょうなんだね。」など,いろいろな感想を口にしていました。
シマウマの模様をじっくり見たり,チーターとヒョウの模様の違いを知ったりと,動物の様子をしっかり見て帰ることもできました。
ぴーちくパークでは,ヒツジやヤギの餌やりを体験させてもらいました。どんぐりの葉を手に「わ〜,食べた。」「ちょっと怖いよ・・・」と。子どもたちが餌を手にしたとたん,散らばっていたヒツジやヤギが大集合して来たのには,ちょっとびっくりしました。
草食動物の瞳の秘密や指の数なども教えていただきました。

疲れて帰ってきた子どもたち。「楽しかった〜!!」と満足していました。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月28日(火)、体育朝会がありました。
 今日は、全校で折り返しリレーをしました。
 最初に、運動委員がお手本を見せてくれました。真ん中に置かれたコーンまで全力で走り、コーンにタッチして折り返します。帰りはサイドステップで戻り、次の人にタッチしたら交代です。帰りの動きは、けんけん、両足ステップ、クロスステップとだんだんレベルアップしていきました。
 肌寒い朝でしたが、みんなしっかり運動し、体も心もホカホカになりました。

盲導犬交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日水曜日

 トリトンと今井さんに来ていただき、実際にユーザーの方に話を聞いたり、盲導犬に接したりしました。
 子どもたちは、トリトンがひと時も今井さんから離れず、じっとしていることに感心していました。

 今井さんからトリトンとの生活の様子を聞きました。
 「トリトンはハーネスがついている時は、お仕事中なので、町で見かけても声をかけないで、思いやりの知らんぷりをしてね。でも、困っているときは“なにか お手伝いしましょうか。”と声をかけてくださいね。」
と、教えてもらいました。

 それから、実際に、歩く姿を見ました。子どもたちは思いやりの知らんぷりをして見守りました。

 今日、教えていただいたことを、たくさんの人に伝えてほしいです。 
  

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月14日(火),今日から後期がスタートしました。
 登校後,全員が体育館へ集合しました。今回もとても早く静かに整列できました。
 全員が整列した後,今日から江波小学校に来られた教育実習の先生の紹介が行われました。約一ヶ月間,5年生の教室でいっしょに勉強をします。
 始業式で校長先生は,『言葉の力』を身につけようと話されました。読む力・書く力・話す力を鍛え,『言葉の力』をしっかり伸ばしていきたいですね。

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月10日(金),前期最終日です。終業式のため体育館に集合したのですが,開始3分前には全学級整列完了。静かに待つことができました。
 式の前に,標語で広島市教育長賞を受賞した児童の表彰が行われました。
 終業式での校長先生のお話は,江波中学校区で共通して取り組んでいる『つながるための5つの合言葉』についてでした。『話をよく聞く』『自分の思いを伝える』『あいさつをする』『時間を大切にする』『学習や生活の場をきれいにする』の5つの合言葉をみんなが実践できるようにしていきたいですね。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月7日(火),不審者対応避難訓練が行われました。校内に侵入した不審者が,3年生の教室前で騒ぐと言う設定です。今回の不審者役は,中央警察のおまわりさんが引き受けてくださいました。子どもたちは鍵をかけた教室で静かに待機。先生たちは,不審者に対応する係,通報する係,児童を守る係にわかれて臨機応変に行動。無事不審者を取り押さえました。
 その後,放送の合図を聞いて体育館に移動し,不審者役をしてくださったおまわりさんのお話や,校長先生のお話を聞きました。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月30日(火),音楽朝会がありました。
 最初に全員で9月の歌「すてきな一歩」を歌いました。すてきな歌詞を伝えられるよう,口をしっかり動かして歌いました。
 次に,リコーダーの発表です。3年生は「ブラックホール」,4年生は「日本むかしばなし」,5年生は「崖の上のポニョ」,6年生は「夜空ノムコウ」を演奏しました。頑張って練習した成果を発揮し,下学年からたくさんの拍手をもらいました。

9月22日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科「虫を調べよう」の学習で、江波山へ行きました。

各班に、虫かごと網を準備して、虫を捕まえる気満々で出かけました。

どこかで
「もんしろちょうが!!!」、「ばったがいた!!!」
という声を聞くと、
子どもたちはわれ先にと声のする方へ走っていき、虫取り網を持って行っていました。

朝晩涼しくなったからでしょうか、あまり虫が見つからなかったのですが、子どもたちは、しっかりと、虫のいそうな場所を見つけ、捕まえていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349