最新更新日:2024/04/25
本日:count up46
昨日:127
総数:314014
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日(火)、音楽朝会がありました。
 みんなで「あいさつ」の歌を歌った後、1月の歌「スタートライン」を歌いました。高い声できれいに歌うところ、はずんで歌うところ、二つのパートに分かれて歌うところなどを練習しました。

初の長半紙に挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日(水)に書き初め会を行いました。今回の題は、「美しい空」。初めての長半紙ということもあり、12月の末の練習では、苦戦した様子でした。しかし、冬休みの宿題でしっかりと練習したようで、当日はスムーズに書きなれた子も多かったように思います。冷え切った体育館、張り詰めた緊張感の中、集中して字を書き進めていました。作品の完成後、それぞれ出来栄えに満足した様子でした。

筆の里工房&郷土資料館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(水)に社会科見学に行きました。
 午前中は、熊野町にある筆の里工房でした。館内でまず目を引いたのは、巨大な筆です。3M以上もある大きな筆に、子どもたちはびっくりした様子でした。熊野筆の歴史について学習した後、伝統工芸士の方による実演を見ました。作っている様子を生で見るのが初めての子が多く、筆づくりの大変さを理解した様子でした。
 筆の街交流館(K-JIN)では、絵手紙体験を行いました。事前に考えていたデザインで描こうとしていましたが、いつもと違った筆の持ち方や、いつもと違う固形の絵の具に苦戦している様子でした。しかし、館内の職員の方が、丁寧に教えてくださったおかげで、楽しく描きあげることができました。
 午後からは、郷土資料館でした。道中、千田廟公園により、千田貞暁像を見ました。その後、資料館について後、「昔の道具について」や「千田貞暁と宇品港の歴史」について学びました。教科書に載っていないことを学び、一つ一つの内容に感心した様子でした。
 今回は、1日かけて、様々な学習を行いました。難しい内容もありましたが、一生懸命聞く様子が見られました。今後の社会科の学習に生かしていきたいと思います。

認知症について学びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
悠悠タウンの方々に来ていただき,認知症について学習しました。とても分かりやすく教えていただき,症状や,認知症の方の気持ちなどについて詳しく学ぶことができました。また,実際の場面を想定したロールプレイを通して,認知症の方が安心できる対応の仕方について考え,理解を深めました。子どもたちは積極的に取り組み,認知症のお年寄り役の方に,あたたかい声かけをしていました。2月には悠悠タウンに行き,施設利用者の方々との交流会を開きます。今回学んだことを生かして楽しい会になるように,子どもたち自身が企画しています。交流会が楽しみです。

ウェルビイ江波の皆さんとの交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月23日にウエルビィ江波の皆さんを学校にお迎えして,交流会を行いました。

 子どもたちが教室に入った瞬間,お年寄りの方々から「かわいいねぇ。」「会えてうれしいわ。」などの温かな声が聞こえてきました。
 子どもたちも,最初は恥ずかしそうにしていましたが,お年寄りの方々からの温かい声をかけてもらい,一緒に活動を楽しむことができました。
 各クラスで考えた遊び『あやとり』・『かるた遊び』・『俳句作り』をしながら,楽しい時間を過ごしました。

 最後に,ウエルビィ江波の方々から手作りの『お手玉』のプレゼントをいただきました。子どもたちは,教室に戻りいただいたお手玉で楽しく遊びました。
 交流会を済ませて教室に戻った子どもたちからは,「楽しかった,もっと一緒に活動したかった。」「またやりたい。」などの声が聞かれました。

避難訓練(地震・火災)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日(木)、避難訓練がありました。
 今回の訓練は、地震の後、火災が発生するという設定です。
 教頭先生の「訓練、地震発生。」の放送で、児童は机の下に隠れるなどして身を守る行動をします。地震の効果音が終わってしばらくすると、今度は「訓練、火災発生。」の放送です。すばやく並んで運動場へと避難しました。
 全員の無事が確認された後、避難訓練を見に来てくださった消防署の方のお話と校長先生のお話をみんなで聞きました。子どもたちは、真剣に訓練を行うことの大切さを感じたようです。
 
 
 

じゃがいも

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の「おいしくそだて わたしのやさい」で、じゃがいもを植えました。

冬休み前には、青々と葉が育っていたのですが、冬休みが終わって見てみると、元気がなく、茶色くなっていました。

子どもたちと、「じゃがいもかれちゃったね…」と残念に話していました。
土の中はどうなっているのか、生活科の時間に掘ってみることにしました。

すると…。

ごろごろと大きなじゃがいもがたくさん出てきました!!!
なんと、春を待たずに実っていました。
子どもたちは、とても喜んで、我先にと掘りました。

じゃがいもは、給食に使ってもらう予定です。楽しみです。

書きぞめ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館で書きぞめ会を行いました。
 課題は『新春の光』です。みんなが集中して真剣に取り組む姿に,今年1年の意気込みを感じることができました。また,練習の成果が見られ,力強い作品を書くことができました。

新年のごあいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あけまして おめでとう ございます


約2週間ぶりに会う子どもたちは、少し大きくなったように感じます。


久しぶりの学校なので体のリズムが整うか心配でしたが、新年クラス対抗ドッジボール大会では、みんな、ボールをとったり、投げたりして、元気よく動き回っていました。楽しく過ごす姿を見て、安心しました。


2年生も残すところ3か月となりました。
楽しい思い出がたくさんできるようにしたいと思っています。
ご協力よろしくお願いいたします。

みんなであいさつ大作戦(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1月8日(水)正門     1月9日(木)東門     1月10日(金)西門

 昨年11月から始まった『みんなであいさつ大作戦』、今月は5年生の担当です。
1月8日(水)は5−1、9日(木)は5−2、10日(金)は5−3のみんなが朝8時から校門に立ち、登校してくる児童に朝のあいさつをしました。寒空の下、元気なあいさつの声が響いていました。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい年が始まりました。
1月7日(火)、学校朝会からのスタートです。
今日の集合はバッチリ。開始時間までに全部のクラスが体育館に集合できました。
校長先生と朝のあいさつ、新年のあいさつをした後、お話を聞きました。
今日は『思いやりの心が幸せを呼ぶ』というお話でした。
今年度も残すところあと3ヶ月。今の学級の仲間と過ごす時間もあとわずかです。
良いまとめができるようにしたいですね。

はじめての そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日・18日にそろばん教室を開きました。

珠算講師の方をお招きして,そろばんの仕組みや計算の仕方を楽しく教えていただきました。まだまだやってみたいと子どもたちは興味をもって活動に取り組みました。


2000人の拍手

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さあ、本番。堂々たる姿で入場。最初は、リコーダーでの演奏です。今まで、みんなで合わせることや、自己主張の多い演奏にならないよう、柔らかく演奏することを意識するように言われてきました。それがうまく表現できたように思います。
次は、歌。口の大きさや声の出し方や音の強弱など言われてきましたが、何よりも「心」を「メッセージ」を伝えることに心掛けてきました。最初の入りを柔らかく歌った後のサビの部分、「船でいこ〜う〜」のところ・・・思わず涙が出そうになりました。子どもたちの声を聞きながら、今までの練習風景が頭をよぎりました。私は舞台そでのモニターでしか子どもたちの様子を見ることができませんでしたが、一生懸命に自分たちのがんばりを表現する姿はとても感動的でした。
あっという間の時間。歌が終わると、2000人の大拍手!!堂々と退場する姿に大きく成長した子どもたちを感じました。その後、演奏し終わった子どもたちは、緊張から解放されたような表情、満足した表情に満ちていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349