最新更新日:2024/04/30
本日:count up24
昨日:182
総数:314556
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

みんなであいさつ大作戦(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1月8日(水)正門     1月9日(木)東門     1月10日(金)西門

 昨年11月から始まった『みんなであいさつ大作戦』、今月は5年生の担当です。
1月8日(水)は5−1、9日(木)は5−2、10日(金)は5−3のみんなが朝8時から校門に立ち、登校してくる児童に朝のあいさつをしました。寒空の下、元気なあいさつの声が響いていました。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい年が始まりました。
1月7日(火)、学校朝会からのスタートです。
今日の集合はバッチリ。開始時間までに全部のクラスが体育館に集合できました。
校長先生と朝のあいさつ、新年のあいさつをした後、お話を聞きました。
今日は『思いやりの心が幸せを呼ぶ』というお話でした。
今年度も残すところあと3ヶ月。今の学級の仲間と過ごす時間もあとわずかです。
良いまとめができるようにしたいですね。

はじめての そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日・18日にそろばん教室を開きました。

珠算講師の方をお招きして,そろばんの仕組みや計算の仕方を楽しく教えていただきました。まだまだやってみたいと子どもたちは興味をもって活動に取り組みました。


2000人の拍手

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さあ、本番。堂々たる姿で入場。最初は、リコーダーでの演奏です。今まで、みんなで合わせることや、自己主張の多い演奏にならないよう、柔らかく演奏することを意識するように言われてきました。それがうまく表現できたように思います。
次は、歌。口の大きさや声の出し方や音の強弱など言われてきましたが、何よりも「心」を「メッセージ」を伝えることに心掛けてきました。最初の入りを柔らかく歌った後のサビの部分、「船でいこ〜う〜」のところ・・・思わず涙が出そうになりました。子どもたちの声を聞きながら、今までの練習風景が頭をよぎりました。私は舞台そでのモニターでしか子どもたちの様子を見ることができませんでしたが、一生懸命に自分たちのがんばりを表現する姿はとても感動的でした。
あっという間の時間。歌が終わると、2000人の大拍手!!堂々と退場する姿に大きく成長した子どもたちを感じました。その後、演奏し終わった子どもたちは、緊張から解放されたような表情、満足した表情に満ちていました。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月20日(金)、学校朝会がありました。
 最初に警察の育成官の方に、冬休みに子どもたちに気をつけてもらいたい安全や非行防止についての話をしていただきました。
 次に校長先生のお話です。『心は形に』…心は目に見えないけれど、行動にあらわれるというお話でした。
 最後に全員で校歌を斉唱して朝会は終わりました。
 さあ、明日から冬休みです!

野菜を育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日に、学級園の“大根”を収穫しました。

給食を取りに行く時、学級園の横を通るたびに、子どもたちは、
「もう、抜いてもいいよね。」
「先生、いつぬくんですか。」
と、たずねられるくらい、大きく育っていました。
植えた時は、とても小さな種だったのに、大きく育った大根をみて、大興奮していました。

次の日、給食の「のっぺいじる」に入れてもらいました。
葉も、大きく立派に育っていたので、給食の先生方のアイディアで使っていただきました。
この日の給食は、一段とおいしく感じられたようで、あっという間になくなってしまっていました。

いよいよ、楽しい冬休みが始まります。
生活科でも季節の行事を学習しますが、ご家庭の方でも、体験できるといいですね。

今年も たくさんお世話になりました。
体調にお気をつけて、よいお年をおむかえください。

合奏をきく会&スペシャルコンサート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月17日火曜日、合奏をきく会とスペシャルコンサートを行いました。合奏をきく会では1年生から5年生の前で初披露。スペシャルコンサートはおうちの方をお招きしました。
 子ども達は9月頃から練習を開始。試行錯誤を繰り返しながらこの日を迎えました。
 いざ本番。自分の力を出し切った子ども。緊張して十分に力を発揮できなかった子ども。満足感でいっぱいの子ども。悔しさが残った子ども。それぞれいろんな思いを抱いたことと思います。卒業まであと3ヶ月。この演奏から多くのことを学んでくれたら嬉しいなと思います。

みんなの心を2000人に届けよう

画像1 画像1 画像2 画像2
10日(火)に竹本先生による最後の練習がありました。今回、竹本先生に指導していただいたことは、「歌に強弱をつける」ことです。歌に強弱をつけることで、サビの部分が強調されて、歌詞の中にあるメッセージやその絵を聴く人に伝えることができるそうです。また、歌う人が何を伝えたいのかという歌い手の「想い(心)」が、聴く人に強く伝わるそうです。
また、本番のホールがどんなにすごいところなのか写真を見せ、緊張した時には、客席の様子をぐるりと一回眺めた方がいいということを教えてくださいました。
さあ、明後日の日曜日は、本番です!夏休み前から、子どもたちは、この日のために努力してきました。朝の会、帰りの会も毎日練習しました。きっとできるはず!私たちは、見守ることしかできませんが、自信を持って舞台そでから見守ろうと思っています!!!

ながなわ練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から、長なわを練習しています。
13日金曜日の全校で行う、長なわ大会に向けての練習です。

タイミングを合わせるのが難しく、くぐり抜けるだけでも大変そうです。
本番は、目標200回(3分間を2セット)を目指しています。

みんなで声を掛けながら、一生懸命がんばっています。


秋見つけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月29日に江波山へ行きました。
 風が強く、やや肌寒さを感じましたが、子どもたちは元気いっぱいに活動していました。

 秋で色づいた葉や、木の実をたくさん集め、各班ごとに作品作りをしました。
 それぞれ材料の特徴を生かして、素敵な作品を仕上げていました。

 作品作りを終えると、おにごっこをしたり、だるまさんが転んだりをして遊びました。
 
 学校へ戻ってからは、一人が1枚持って帰った葉をラミネートにかけて、カードにして持って帰りました。みんな、秋を楽しんでいました。

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月2日(月),マツダの工場見学と平和記念資料館へ校外学習に出かけました。
 マツダミュージアムでは,初めにマツダの自動車作りの工夫や歴史などの説明を聞き,その後,実際の工場での組み立て作業を見学しました。教科書で学習をしてはいましたが,実際見学してみるといろいろな工夫がわかりました。子どもたちは真剣な眼差しで説明を聞き,見学時間が限られていたのが残念そうでした。
 平和記念資料館には,さまざまな展示物がありました。原爆の恐ろしさや悲惨さ,命の尊さが風化していかないように工夫されていました。そのような展示物を見て,子どもたちも何か感じ,平和について改めて考えたようでした。
 

みんなであいさつ大作戦(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    12月2日(月)正門    12月3日(火)西門     12月4日(水)東門


 児童委員会の提案で始まった「みんなであいさつ大作戦」、12月は4年生の担当です。12月2日(月)は4−1、3日(火)は4−2、4日(水)は4−3の全員が、朝8時からの15分間、児童委員と一緒に正門・西門・東門の3か所に分かれて立ち、登校してくる児童に朝のあいさつをしました。気持のよいあいさつで、心があたたかくなりました。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月26日(火)、音楽朝会がありました。
 最初に全員で11月の歌「ふるさと」と10月の歌「レッツ サーチ フォー トゥモロー」を歌いました。
 次に、4年生の発表がありました。4年生は、12月15日に行われる広島市音楽祭に江波小学校の代表として出演します。そのために練習してきたリコーダー合奏「カントリー・ロード」と二部合唱「船で行こう!」の2曲を全校児童の前で披露しました。子どもたちは緊張している様子でしたが、これまでの練習の成果を発揮し、たくさんの拍手をもらいました。

本番まであと一カ月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月15日に行われる「広島市文化の祭典音楽の部」の出演まであと一か月となりました!
 当日は、リコーダーで「カントリーロード」を演奏し、「船で行こう」を合唱します。
 6月、10月とご指導いただいた竹本建治先生に、11月も来ていただきました。
 リコーダーの指導では、リコーダーをくわえすぎないこと、自己主張の強い音を出さず、柔らかい音を出すことなど、吹き方や音の出し方を指導していただきました。
 また、歌の指導では、「が」「げ」などの濁音が、汚い音にならないように歌うこと、「ラララ」の声が、小さくならないように伸びやかに歌うことなどを教えていただきました。
 さらに、リコーダーや歌の指導のほかにも、立ち方や演奏しないときの態度など、出演時のマナーなども話されました。
 子どもたちは、竹本先生の話に真剣に聞き入っていました。少しずつ出演へのイメージが浮かんできたようで、表情に表れていました。
 11月26日には、音楽朝会で全児童に見てもらいます。練習の成果が出せるといいですね。

学校朝会(子ども安全の日にちなんで)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月19日(火)、学校朝会が行われました。
 まず最初に、先日行われた広島市陸上記録会に出場した児童の表彰が行われました。
 次に、校長先生から子ども安全の日についてのお話がありました。8年前の11月22日、痛ましい事件にまきこまれ亡くなった木下あいりちゃんに全員で黙祷をささげました。
 今日の朝会には、いつも江波小学校の子どもたちの登下校の安全を見守ってくださっている学校安全ボランティアのみなさんも参加してくださいました。日頃の見守りに感謝して、6年生が全校児童を代表してお礼の言葉を言い、手作りのしおりをプレゼントしました。ボランティアの代表の方からの子どもたちへのお話を聞いた後、感謝の気持を込めて全員で「ふるさと」の合唱をしました。

かき打ち場を見学!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(火)江波の学区にあるかき打ち場へ社会科見学に行きました。

広島市の中でも広島かきで有名な江波の町。
きのうの朝、暗いうちから水揚げされたかきが、打ち子さんによってむき身にされていく様子を見させていただきました。数秒で1つのかきを開け、中身を取り出されているのを見て、「速い!!」とみんなびっくりしていました。
打ち子さんは鋭い貝の殻で指を切らないようにと厚手の手袋を重ねられていました。

打ち場の見学後、知りたいことをたくさん聞きました。
 一日に打つかきの量
 かきいかだの数
 かきをどのような気持ちで育てていらっしゃるか
など、子どもたちの疑問に答えていただきました。

みんなであいさつ大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   11月5日(火)正門      11月6日(水)西門      11月7日(木)東門


 児童委員会の提案で「みんなであいさつ大作戦」が始まりました。
 毎月月始めの3日間、朝8時からの15分間、担当学級全員が正門・西門・東門の3か所に分かれて立ち、登校してくる児童に大きな声で朝のあいさつをします。
 今月は11月5日(火)に3−1、6日(水)に3−2、7日(木)に3−3が担当でした。元気で気持のよいあいさつの声がひびいていました。

平和学習in江波

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月6日(水)の2・3校時に平和学習に取り組みました。

 学校を出発した子どもたちは,グループに分かれて,丸子山不動院・海神宮・聖山稲荷神社・海宝寺・衣羽神社・慈仙寺に行きました。
 戦争で亡くなられた方々の慰霊碑や被爆した建物などを見て回りました。
 子どもたちは,地図を見ながら力を合わせて活動に取り組み,「ここにこんな物があったんだ」と自分たちの住む江波の町のことを知りました。普段は何気なく見過ごしている物もじっくり見て,「ここにこんな事が書かれていたんだ。気付かなかった」などと様々な感想をもちました。

 

みのりの秋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科「やさいをそだてよう」

 5日(火)、いも掘りをしました。
 
 立派な葉が畑一面に、おいしげっていたので、期待をふくらませて学年園へ行きました。
 
 つるをたどって土を掘ると、大きな歓声が上がりました。大きなさつまいもがごろごろと顔を出しました。大きな歓声をあげながら、必死に掘っていました。
 
 想像以上の収穫に、大満足の子どもたちでした。

町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金曜日が雨で延期となったため、28日月曜日に延期された、「江波の町たんけん」に行きました。

 当日は、ご多用の中、たくさんの保護者の方にご協力していただきました。ありがとうございました。お家の方に見守っていただいたおかげで、子どもたちは安心して活動することができました。

 子どもたちは、お店の中を見たり、お店の人に質問したりして、江波の自慢を見つけようと意欲的に活動していました。建物の中に入る時には、大きな声であいさつをし、自己紹介をすることができていました。また、脱いだ靴をきちんと脱ぎ揃えてからあがるなど、マナーも考えて行動する姿が見られました。

 学校に戻ってからも、「ここには、こんなものがあったよ」「あのお店には、こんな人がいたよ」と、楽しそうに話していました。

 自分たちの住む町のことを知り、ますます、江波の町を好きになったようでした。

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349