4年生 健康なくらしをつくる
社会科で「わたしたちのくらしと水」の学習をしています。
毎日の生活に欠かせない水が、どこからどのように運ばれているのか、そこにはどんな工夫や努力がされているのかを調べています。
自分たちの生活を振り返りながら、考えています。
【4年生】 2023-06-19 13:07 up!
救急救命講習会
6月15日(木)に,水泳指導に向けて児童の安全を守るために救命救急講習会がありました。
消防局の方から応急手当の重要性や応急手当の方法を教えてもらいました。
【学校の様子】 2023-06-16 18:58 up!
2年生 町探検パート2
2回目の町探検に行きました。町の人に元気にあいさつできたり、安全に気を付けて歩けたりと、だんだん探検上手になってきました。お店の前を通ると、「何を売っているんだろう。」「いいにおいがするね。」と、みんな目を輝かせていました。神崎の町のことに、少しずつ詳しくなってきたようです。
【2年生】 2023-06-16 18:33 up!
避難訓練
今年度は屋外や体育館に避難集合しています。今回は不審者対応訓練でした。教室では「放送をしっかりと聞き,机を窓ぎわに集めて扉から見えにくい位置に集まり静かに座る。」という行動を落ち着いてすることができていました。
不審者役を,日頃校内を見回ってくださっている学校安全指導員さんがしてくださいました。元警察官の方であり心強いです。ありがとうございました!
写真は,不審者確保後に体育館に避難集合して解散するところです。みんな静かに集合して静かに解散できました。さすが神崎っ子です!
【学校の様子】 2023-06-16 18:32 up!
4年 理科 電流のはたらき
電流のはたらきの学習を始めました。まずは実験キット作り。
小さな部品を組み立て、モーターを取り付けました。
協力し合いながら、全員が実験キットを組み立てることができました。
来週からの学習を楽しみにしているようです。
【4年生】 2023-06-16 18:26 up!
6年生 合同音楽 パート2
6月13日(火)の4時間目に,竹本建治先生を講師としてお迎えし,体育館で歌の練習をしました。
全校児童に向けて自分達の歌を伝えるために,しっかり練習を重ね,がんばっています。
【6年生】 2023-06-16 18:25 up!
2年生 楽しかったよ!サツマイモ植え
サツマイモの苗植えをしました。二人で一本の苗を畝に置いて、土をかけました。大きな芋ができたらいいね、とみんなで楽しみながら植えることができました。
【2年生】 2023-06-16 18:25 up!
5年生 家庭科
家庭科で裁ほう道具を使い始めました。腕を使って、使いやすい糸の長さを確認しています。針の数を確認するなど、安全に気をつけて学習を進めています。
【5年生】 2023-06-15 19:37 up!
5年生 英語
英語で自己紹介をしました。名前、好きな色・食べ物などをみんなの前で英語で話すことができました。
【5年生】 2023-06-15 19:36 up!
3年生 算数 タブレット学習 その2
自分の考えと違う考えの友達にもっとくわしい説明を聞きに言ったり,質問にきた友達に答えていたりする場面です。
【3年生】 2023-06-15 16:55 up!
3年生 算数 タブレットを使って学習! その1
算数は「たし算ひき算の筆算」を学習しています。その中で,たし算やひき算を線分図を「使って表すことも学習します。文章題「315円持っている。194円ののりを買う。何円のこるか。」を線分図に表します。どれをどこに書くのかを考えています。
自分でノートにまとめたことをタブレットで写し,「オクリンク」という機能を使って,みんながノートに書いたことを自分のタブレットで見ることができるので,考えがまとまらない人は友達の考えを参考にできるという優れものです。
【3年生】 2023-06-15 16:55 up!
2年生と交流しました
アサガオの種の植え方を教えてもらったり,学校を案内してもらったりした2年生に,「ありがとうカード」を渡しに行きました。カードを渡した後は,大休憩を一緒に過ごし,遊具で遊んだり転がしドッジをしたりして一緒に楽しみました。
【1年生】 2023-06-14 18:40 up!
4年生 理科
「体のつくりと運動」の学習をしました。
自分の体や模型で、関節を観察したり、班で話し合ったりして学習を進めました。
振り返り学習の後、タブレットで筋肉や関節について調べて改めて人間の体の不思議を感じていました。
【4年生】 2023-06-14 17:19 up!
3年生 図画工作科 くるくるランド
次の工作は「くるくるランド」です。
くるくる台座が動く装置で,くるっと回すと違う場面が展開するというものです。
立体的に作ることがなかなか難しそうですが,いろいろ工夫してつくっています。
時々友達の工夫を見せてもらいながら,自分の作品に生かしています。
さて,どんな物ができるでしょうか!お楽しみに!
【3年生】 2023-06-14 17:18 up!
3年生 待ってました!読み聞かせ!
今年初めて読み聞かせがありました。
上から1組,2組,3組の様子です。
楽しいお話やもう売られていない貴重な絵本を読んできただき,みんな聞き入っていました。また次の読み聞かせの日が待ち遠しいな!
【3年生】 2023-06-14 17:14 up!
3年生 国語 意味調べ
国語の学習で「こまを楽しむ」という単元をしています。まずは意味調べ。辞典をうまく使えるようになってきています。班で分担して調べている様子です。
【3年生】 2023-06-14 08:07 up!
2年生 1年生と外遊び
学校たんけんとあさがおの種まきのお礼に、1年生がありがとうのカードを持ってきてくれました。そのあと、大休憩を1年生と一緒に遊んで過ごしました。ころがしドッジをしたり、おにごっこをしたり、1年生も楽しめるような遊び方を工夫していました。お兄さん、お姉さんらしい姿を見られました。
【2年生】 2023-06-14 08:07 up!
2年生 リレーあそび
1組、2組合同で体育の授業を行いました。
フラフープを跳び越えたり、ジグザグ走ったり、色んなリレーあそびをしました。走る速さだけでなく、ゴールしたあとの整列までの早さを競争しました。どのチームも、協力して活動することができました。
【2年生】 2023-06-12 19:20 up!
2年生 町たんけん
「町のお気に入りを見つけよう」というめあてで、町たんけんに行きました。「こんなところにお地蔵さんがあるのを初めて知ったよ。」「新しい遊具で遊べるのが楽しみだね。」など、たくさんの気付きがありました。今度は、別のコースに出かけて、色んな発見をしようと張り切っていました。
【2年生】 2023-06-12 19:20 up!
4年生 読み聞かせ
読み聞かせをしていただきました。絵本の世界に引き込まれ,素敵な時間を過ごしました。
【4年生】 2023-06-08 14:15 up!