最新更新日:2024/04/17
本日:count up35
昨日:140
総数:470230
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

長さの学習

画像1
 今日は、長さの勉強でm(メートル)の学習をしました。「1mって、けっこう長いね!」「1cmの100個分だ。」など、メジャーを使って計りながら実感したようです。

音楽朝会 〜1・2年生の発表〜

画像1画像2画像3
 1・2年生が今月の歌「芽吹く季節」の合唱をしました。全員がステージに立ち,迫力のある歌声を響かせていました。演奏はピアノ二神先生,ギター教頭先生,ドラム玉井先生が担当し,とてもよいステージ発表になりました。

 → こちらから動画を御覧になることができます。
     ※ 録音レベルが少し合っていません。お許しください。

調理実習

画像1画像2画像3
 今日の調理実習では,ベーコン巻きを作りました。グループで仲良く協力し作っていました。味見させていただきましたが,とてもおいしかったです。

自主勉強ウォークラリー

画像1画像2画像3
 6月から学年で始めた「自主勉強」。少しずつレベルアップしながら、今は全員が毎日取り組んでいます。どの子も自分なりのまとめ方を工夫しながら取り組んできましたが、友達のノートからさらに刺激を受けるために、「学年合同自主勉強ウォークラリー」を行いました。
 自分のノートで一番見てほしいページに、友達から付箋で「ほめほめコメント」をもらいます。友達からの一言に、とても喜んでいました。家庭で学習する習慣が、さらに身に着くことを願っています。

中区体育大会出場

画像1画像2画像3
 1月26日(日)、中区スポーツセンターの体育大会に出場した子どもたちがいます。この日までに、放課後寒い中、学校の体育館で練習をしてきたそうです。
 大なわとびでは見事優勝!リレーながなわやつな引きでも、息を合わせてがんばっていました。たくさんの保護者の方の応援に支えられて、どの子もとてもいい顔をして参加していました。来年も多くの子ども達が参加し、活躍することを願っています。みなさん、 お疲れ様でした!

 → こちらから優勝カップを御覧になることができます。

神崎保育園の年長さんが凧揚げに来ました

画像1画像2画像3
 1月22日(水)、3校時に神崎保育園の年長の子ども達が、自作の凧を揚げるために来校しました。
 広い運動場いっぱいに走りながら、手作りの凧を揚げました。子ども達の歓声と一緒に、凧が空高く揚がっていました。

 校長の姿を見つけると、「校長せんせ〜い!」と声をかけてくれます。とってもかわいい子ども達です。

出前授業がありました。

画像1画像2画像3
 プロの調理人の方をお招きし、食育授業を行いました。素材本来の味と加熱したときの味の違い,何種類もの塩の味の違い,プロの包丁技などを通して,「食」の大切さを学ぶことができました。そして最後は作ってくださったスープをいただきました。「今まで食べた中で一番おいしかった。」心もお腹もいっぱいになり,充実した時間をすごすことができました。

食育朝会を行いました 2

画像1画像2画像3
 テレビ放送を見た6年生の感想を紹介します。

○ぼくたちがふだん食べている給食が大変とは知っていましたが、あんなにも大変だとは思っていませんでした。約350人分くらいの給食を毎日作ってくださるから、感謝して食べたいです。

○毎日あんな量の給食を作っているのはすごいと思いました。かなり力がいるし、夏でもあつい中スープを作ったりしていることが大変なんだろうと思いました。あんなにくろうしていることを知らなかったけど、これからの給食のときはさらに感謝の気持ちをこめて給食を食べようと思います。

○給食の先生は、私達のために長時間で給食を作ってくれていました。しかも、カレールーを作るのに40分もかかるなんて、家ではカレーを作るのに2、30分しかかからないのに。これからはちゃんと心をこめて「ありがとうございました。」「おいしかったです。」など言いたいと思います。

○いつも私達のために、てまをかけてまで給食を作ってくださっているのを見て、四人でいよく四百人分を作れるなと思いました。朝からずっと給食を作っているからつかれると思うけど、私達のために作ってくださっているので、返すときはちゃんとお礼を言おうと思います。

食育朝会を行いました 1

画像1画像2画像3
 1月21日(火)、テレビ放送により食育朝会を行いました。
 今回は、給食室でどのように給食が作られているのか、次の4つの点を中心に、本校の様子を取材したVTR映像で紹介しました。

○食の安全を確保するため、手洗いや温度管理など、衛生面にとっても注意していること。
○心をこめておいしい給食を作るため、手作業を重視していること。
○400食以上を作るため、大量の食材、大型の機材を使っていること。
○決められた時刻までに作ることができるよう、4人が協力して作っていること。

 テレビ放送中に、1年生の教室に行ってみますと、「わぁ〜!」とか、「おぉ〜!!」といった驚きの声が、廊下にまで響いていました。見たこともないような大きな鍋やしゃもじを使っている様子、鍋に入れられる大量の食材などを見たときのどよめきでした。

 夏には室温が40度を超える中で、冬には冷水に手をさらしながらの重労働。子どもだけでなく、教職員も、このVTRを見て心から感謝した次第です。

むかしあそびのかい★

画像1画像2画像3
 今日の3・4校時に地域の老人会の皆様をお招きして,むかしあそびの会を行いました。
 子どもたちは6つのグループに分かれて,おはじき・けん玉・あやとり・ひめめくり・こままわし・お手玉の中から3つのあそびを体験しました。
 名人からコツを学ぼうと,目をキラキラさせて一生懸命だった子どもたちです。なかなかうまくいかず,苦戦する子どもたちに,名人は皆さん優しく寄り添って教えてくださいました。
 練習していくうちに,「あっ!!回った回った!!こまが回った!!」「けん玉が今入ったよ!先生見てみてー!!」「お手玉できたー!!両手でできたー!!」と,子どもたちからは喜びの声が上がっていました。名人の方々のおかげです。
 子どもたちは名人が帰られた後も,興奮冷めやらず,口々に感想を述べていました。
 名人の皆さん,素敵な時間を本当にありがとうございました。

寒い朝に「挨拶運動」

画像1画像2画像3
 1月20日(月)、大変寒く、薄暗い朝。青少年健全育成協会とPTAの方々により、挨拶運動が行われました。

 「神崎小学校から挨拶の輪を地域に拡げましょう!」と、今回は、正門の中だけでなく、「笑顔輝け! 神崎っ子運動」の幟の下、正門横の歩道に並び、子ども達や道行く方々に挨拶の声を掛けてくださいました。
 子ども達は、大勢のお母さん達に気おされている様子で、もじもじしたり、足早に通り過ぎたりと、気持ちのよい挨拶が少なかったように思います。

 しかし、どんな状態の中でも挨拶できるようになることが大切です。これからも挨拶の指導に力を注いでいきたいと思います。

 大変寒い中、朝早くから挨拶運動に参加いただいた方々に感謝申し上げたいと思います。

読み聞かせ会

画像1画像2画像3
 1月の読み聞かせ会がありました。今月もさまざまな本を読んだり,紹介していただきました。
 どのクラスも態度よく静かに聞いていました。

書き初め会を行いました。

画像1画像2画像3
 初めて体育館で書き初め会を行いました。とても寒い日でしたが,みんなのやる気で寒さをも感じないくらい,集中して書くことができました。
 机で書いた方が思い通りの字が書けたかもしれませんが,学年全体が体育館に集まって,しーんとしたなかで緊張感を感じながら書くということに価値があったように思えます。
 作品は,教室,廊下,階段の踊り場に掲示しますので,28日(火)の参観日にお越しいただいた際には,ぜひご覧下さい。

書き初め会 2

画像1画像2
 書き初め後,一斉に子どもたちに作品を掲げてもらいました。とてもよい作品ができました。
 作品は,廊下と階段に掲示しますので,授業参観の際にご覧ください。

書き初め会 1

画像1画像2
 体育館で書き初め会をしました。6年生は「伝統を守る」を書きました。寒い中でしたが,静かに集中して取り組んでいました。

体育朝会 〜なわとび〜

画像1画像2
 神崎班ごとに集まり,なわとびの練習をしました。低学年の子どもたちには難しい技もありましたが,5年生や6年生がやさしく教えてあげていました。

書き初め会の清書をしたよ

 見てください。子ども達の真剣な表情を!お手本そっくりに書こうと一画一画ゆっくり鉛筆を運び、丁寧に作品を仕上げていました。
画像1

初めて絵の具を使ったよ

画像1画像2
 図画工作の時間、一年生は、絵の具道具を使った学習をしました。小学校では初めての絵の具学習です。まずは、道具の置き、水入れやパレットの使い方、筆の絵の具や水の調整の仕方などを習い、好きな一色を選んで、線や面を描く練習をしました。
 初めは緊張している子もいたようですが、コツがつかめてきれいにかけると、とても嬉しそうでした。
 絵の具の使い方をしっかりマスターして、すてきな作品を描けるようになってほしいです。

♪1・2年生合同音楽♪

画像1画像2画像3
 1・2年生は,1月28日の音楽朝会で発表をするので,今日から早速合同練習を始めました。曲は「芽吹くとき」です。
 この日までに各クラスで練習をしていたのですが,子どもたちは初めて聴いたときからこの歌のとりこです。今日の練習も待ち遠しかった1年生です。
 今日は,発声練習の後に一度通して歌いました。その後,声の出し方や,発音,強弱に気をつけてまとまりごとに練習しました。
 最後は,1年生と2年生が分かれてそれぞれのパートを歌う箇所があるのですが,1年生は2年生のパートにつられまいと意識して,がんばって歌っていました。
 それぞれのクラスでも今日学んだことに気をつけながら,音楽の時間にしっかりと練習をします。そして2年生とも練習を重ね,最高の状態で本番を迎えたいと思います。
 おうちでも,子どもたちの歌声を是非聴いてあげてみてください。

神崎とんど祭り(当日) 14

画像1画像2画像3
 熊手や竹箒で土をならし、掃いていきます。
 ごみを拾って歩きます。
 最後にブラシも丁寧にかけます。

 運動場は、とんどが始まる前よりもきれいになりました。

 キャンプ場などに行きますと、「来た時よりも美しく」といった標語が掲げられていますが、神崎学区はまさにその精神を地でいくすばらしい地域です。

 子ども達、地域のために、準備の時から片付けまで、ありがとうございました。
 そして、御苦労様でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

人生の道標

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学習の予定

学習指導

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

授業づくりの提案

読み聞かせ通信

安全管理

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925