![]() |
最新更新日:2023/05/27 |
本日: 昨日:86 総数:246571 |
ありがとうございました。![]() 今年1年間、保護者の皆様や地域の皆様には、色々な場面でご支援いただきありがとうございました。 3月19日には、6年生が小学校を巣立っていきました。 新型コロナウイルス感染症対策のため、休校しており、心配をかけておりますが、現時点では、4月7日(火)より学校再開の予定です。 また、3月24日(火)にお配りしました来年度の予定ですが、4月、5月に予定をしておりました参観懇談会、運動会の日程を変更せざるを得なくなりました。今後のことにつきましては、学校便りや手紙などを通じてお伝えしていきます。緊急の場合は、メール配信いたしますので、保護者の皆様には、メールが届きましたら確認をお願いいたします。 来年度も、どうぞよろしくお願いいたします。 ひまわり学習発表会
今年度最後の参観日に、「ひまわり学習発表会」を行いました。一人一人が得意なことやできるようになったことを発表したり、みんなで「聖者の行進」の合奏や「パプリカ」の歌を歌ったりして、1年間頑張ったことを披露しました。少し緊張した様子でしたが発表後の笑顔は、みんな達成感に溢れていました。
さあ、4月からはいよいよ新しい学年でのスタートです。目標に向けてしっかり頑張りましょう!! ![]() ![]() ![]() 児童朝会にて![]() ![]() 心の参観日![]() 二分の一成人式![]() たてわり掃除
今年度取り組んだ、たてわり清掃。交流を通して、掃除も上手にできるようになりましたが、お互いのつながりが深くなりました。優しい気持ちで、お互いが過ごすことができた、たてわり清掃でした。
![]() 全国都道府県対抗男子駅伝ののぼりが返ってきました。![]() ![]() あいさつ運動![]() 保育園との交流会
2月7日、真和保育園、かおる保育園、なかよし保育園の年長さんが広瀬小学校に来てくれました。1年生は、保育園の年長さんと一緒に昔遊びをして交流をしました。年長さんが困っていたら、声をかけたり教えてあげたり、にっこり笑顔もありました。一年の間に1年生はとても成長し、お兄ちゃんお姉ちゃんになっていました。交流の様子を見ながら、年長さんもきっと、安心して入学してきてくれるのではないかなと思いました。4月、が待ち遠しいです。
![]() ![]() グラウンドゴルフ大会![]() ![]() そろばん教室![]() ![]() 2月の学校朝会
2月の学校朝会では、校長先生のお話と体力優秀賞、科学賞(広島県)、グッドマナー賞の表彰、今月の生活目標についてのお話がありました。どの学年も4月から頑張って、できることが増えました。本当によく頑張ってきました。さあ、残り2か月をどのように過ごし、来年へつないでいきますか?
外食学習
交流会後は、外食学習に行きました。自分で食べたいものを決めて注文したり、財布からお金を出して支払いをしたりして、上手に食事をすることができました。「美味しかったので、また、家族といきたい!」と子どもたち同士で話していました。
![]() ![]() ![]() 中区交流j会(卒業を祝う会)
中区の特別支援学級の児童が集まって、卒業をお祝いする会に参加しました。広瀬小学校は「聖者の行進」を心を込めて演奏しました。5年生がリーダーになって言葉を言ったり,息を合わせて楽器の演奏をしたりして立派に発表することができました。他校の友達とも関わり合い、楽しい時間を過ごすことができました。
6年生のみなさん、中学校でも頑張ってください!! ![]() ![]() ![]() 元気いっぱいです。![]() 広瀬小の自然園
昨日今日と業務の先生方がブロックを超えて、広瀬小学校の自然園の手入れをしてくださいました。広瀬小の宝なのですが、うっそうとしており活用することが難しかった場所です。
自然園といっても手を入れて整備した方がいいことを、以前、木に詳しい方からうかがっていたので、この度の作業はとてもありがたいものでした。光が差し込み明るくなりました。 ![]() ![]() 食育授業![]() ![]() まずは、食事の前後のあいさつについてお話をいただきました。「いただきます」は命をいただいていることへの感謝、「ご馳走さま」は食材を育てたり運んだり、調理したり配ったりと、この「食」に関わってくださっている皆さんへの感謝の気持ちをこめてするあいさつと教えていただきました。 その後、飾り切りや塩についてのお話を聞いたり、調理するところを見せていただいたりし、調理したものを美味しくいただきました。「食」について学んだ時間でした。司厨士会の皆様、ありがとうございました。 豆まきをしたよ!
節分の日に豆まきをしました。イライラ鬼・泣き虫鬼・けんか鬼・怒り鬼など…子どもたちは、自分の心の中にいる退治したい鬼を考え、「鬼はそと・福はうち」と大きな声を出して、必死に心の鬼を退治していました。今年も友達と仲良く元気いっぱいの1年になるよう頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() 給食週間![]() ![]() ![]() 子ども会冬季体育大会![]() ![]() ![]() |
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8 TEL:082-231-0680 |