最新更新日:2024/04/16
本日:count up69
昨日:157
総数:277685
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

歯がぬけたらどうするの 2月13日

 1年2組の子どもたちが、国語の時間に「歯がぬけたらどうするの」の学習をしていました。国によって考え方が違うのがとてもおもしろいと思いました。子どもたちは、大きな声で音読しています。音読する声を聞いていると、よく練習していると感心しました。
画像1
画像2
画像3

少しもなくなっていないかな 2月13日

 5年1組の子どもたちが、理科の時間に「水に溶けた食塩は、少しもなくなっていないかな」という課題に取り組んでいました。「少しもなくなっていない」という意見と「少しはなくなっている」という意見が出て、なぜそう思ったのかの根拠を話し合っていました。「もし、食塩が蒸発するのなら、空気がしょっぱくなる」という意見も出て、おもしろかったです。
画像1
画像2
画像3

スポーツタイム2

 次は、長縄八の字跳びです。3分間に何回跳べるかをチームごとに記録に挑戦しています。最初に始めたころに比べると回す長縄の長さが少しずつ短くなってきました。今日、新記録が出たのは、3年2組で129回でした。おめでとう。
画像1
画像2
画像3

スポーツタイム 2月13日

 朝のスポーツタイムは、まず短縄跳びから始めます。今日は、最初に6年の佐伯君が、二重跳びとはやぶさ跳びの模範演技を見せてくれました。1年生の子どもたちは、引っかからずに長く跳べるかに挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 2月13日

 今日のあいさつ運動の担当は、26班でした。連日のあいさつ運動で、道行く人も向こうからあいさつをしてくださったり、運転しているドライバーの方は手を振ってくださいます。うれしいことです。今日もはりきってあいさつを交わしました。
画像1
画像2

卒業おめでとうのプレゼント 2月12日

 修道大学インターナショナルハウスの留学生のみなさんから6年生の子どもたちへ卒業おめでとうのプレゼントが届きました。この日、ジャングルポケットがあり、お手伝いにきてた留学生より届きました。留学生のみなさんとは、総合的な学習の時間に学校へお呼びし、志や夢について交流会をもち、一緒に遊んだり、給食を食べたことでした。さっそく、6年生の教室の黒板にはりました。6年生の子どもたちもきっと喜んでくれると思います。ありがとうございました。
画像1
画像2

学校協力者会議 2月12日

 午後から図書室で第3回学校協力者会議を開きました。今年度の学校の取り組みについて委員のみなさんに説明し、ご意見やご感想をいただきました。委員のみなさまから、「大人になっても、そうじができない人がいっぱいいる。小学生の頃にそうじ仕方をしっかり教えてほしい」というご意見等をいただきました。
画像1

消防署の見学に行きました!

 社会科「災害からいのちを守る」の学習のため、広島市中消防署基町出張所の見学に行きました。人の命を大切にするために訓練をしていることや、地域社会を守るための工夫や努力について教えていただきました。また、救急車や消防車に積まれた道具を見せていただきました。1組は車両見学をしている時に、救急車の出動を偶然見ることができました。
 さらに、17日の心の参観日では、中消防署基町出張所署長さんのお話をうかがう予定です。
画像1
画像2
画像3

ひまわりの約束 2月12日

 1年2組の子どもたちが、音楽の時間に6年生を送る会で歌う、「ひまわりの約束」を練習していました。八尋先生が子どもたちに、「ドラえもんとのびたの友情を思い出しながら、歌ってね。」と言っていました。
画像1
画像2

海のがくたい 2月12日

 1年1組の子どもたちが、図工の時間に「海の楽隊」のお話で好きな所を絵で表す学習に取り組んでいました。どの子も4つ切りの画用紙いっぱいに絵を描いています。これから、色をつけていきます。どんな絵に仕上がるか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

滑らないように 2月12日

 中広中学校区の業務員さんが、協同作業で、北校舎東の開放階段が雨等でぬれて、子どもたちが滑らないように、透明なカバーをつけてくださいました。これで、少しは雨等が階段に入るのを防げるのではないかと思います。ありがとうございました。
画像1

食塩はどこに行ったの 2月12日

 5年2組の子どもたちが、理科の時間に「水に溶けた食塩はどこに行ったのだろうか」という問題を立てて、取り組んでいました。「水の中に溶けて、なくなった」のか、「水の中にかくれたのか」いろいろな意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 2月12日

 今日のあいさつ運動の担当は、25班の子どもたちでした。「おはようございます。」と声を揃え、大きな声でのあいさつに、車で通る人も思わず、にっこりされていました。
画像1
画像2
画像3

リバーサイド交流会3

 次に、作ってきたプレゼントを渡しました。お別れにもう一度、一緒に妖怪体操を踊りました。あっという間の楽しい時間でした。子どもたちは、もう少し一緒にいたかったようで、口々に「楽しかった。」と言っていました。
画像1
画像2

リバーサイド中広交流会2

 次に、グループごとに分かれて仲良しタイムです。一人一人が自己紹介をして、おじいちゃんやおばあちゃんとお話しました。その後、「幸せなら手をたたこう」や「どんぐりころころ」の歌で手遊びを一緒にしました。
画像1
画像2
画像3

リバーサイド中広交流会 2月10日

 2年生の子どもたちが、中広2丁目にあるリバーサイド中広の方々と交流会をしました。最初に運動会で踊った妖怪たいそうをみんなで踊りました。そして、「ふるさと」を歌いました。妖怪体操は、とてもかわいかったようで、交流会の最後にリクエストがあり、もう一度踊ることになりました。
画像1
画像2

2月10日(火) 5年2組家庭科「元気な毎日と食べ物」

調理実習でみそ汁を作りました。
煮干しの頭とはらわたを取ってからだしをとり、実には油揚げと白ねぎを入れました。
作る前には「ねぎは嫌いだから入れたくない」と言う子が多かったのですが、作って食べてみると意外とおいしかったようで、みんな残さず食べていました。
煮干しは小さくしてそのまま取り出さずに食べたのですが、思っていたより軟らかくて食べやすかったようです。とはいえ、気になる子は気になるようで、「やっぱり出したい」らしい・・・。捨ててしまえばごみですが、食べればカルシウムが摂取できるんですけどね。
家でも作ってみるよう、声をかけていただければと思います。
ごはんは、炊飯器で白米と玄米を炊き、少しずつ食べてみました。玄米の方がおいしいという子も、白米の方がおいしいという子もいて、好みが分かれました。
画像1
画像2
画像3

郷土食「長野県」 2月10日

 今日の給食の献立は、牛乳、菜めし、ホキのてんぷら、おぶっこでした。おぶっこは、長野県の西山地区の郷土食です。味噌味の汁物で新鮮な野菜や幅広の太い麺が煮込んでありました。おいしかったです。
画像1

時計の読み方 2月10日

 1年2組の子どもたちが、算数の時間に時計の読み方を学んでいました。実際に自分の時計で合わせてみて、どう読むか考えていました。正確に読むようになるためには、日常生活の中で読む機会が多いほどよいと考えます。ご協力、お願いいたします。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ2年生 2月10日

 1年1組の子どもたちが、生活科の時間に「できるようになったこと」を学習していました。この発表会を20日の参観日にして、お家の方に見てもらおうと、はりきって練習していました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
4/1 学年始休業日(1〜6日)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680