最新更新日:2024/04/22
本日:count up1
昨日:58
総数:151288
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

3月24日の給食

画像1画像2
献立:パン・ミネストローネ・ポテトサラダ・きよみ・牛乳

 ミネストローネは、年に1回しか出ない献立です。ミネストローネには、たまねぎやにんじん、トマト缶等の他に、「もち麦」を入れていました。食物繊維をしっかりと摂るためです。「米が入っている〜!」と、驚きの声も聞こえましたが、麦でした。果物の「きよみ」は、甘くて果汁たっぷりでおいしかったです。

 今日は、今年度最後の給食でした。吉島東小学校の子どもたちは、本当に良く食べ、残菜が少ないです!来年度もしっかりと食べて、元気に過ごしてほしいです!!!

3月17日の給食

画像1画像2
献立:パン・大豆シチュー・茎わかめのサラダ・牛乳

 今日は、卒業していく6年生にとって、小学校生活最後の給食でした。給食では頻繁に使用される「大豆」をたくさん使ったシチューで、給食らしさを感じることが出来たのではないかと思います。ホワイトルウは手作りで、いつも以上においしくなるよう、気持ちを込めました。おいしく食べてくれてるといいです。

 6年生さんから、「いつもおいしい給食をありがとうございました」や、「給食の時間が楽しみでした」など声をかけてもらいました!中学生になっても、モリモリ食べてほしいです。

 

 

3月16日の給食

画像1画像2画像3
献立:赤飯・おたのしみフライ(ヒレカツ、カキフライ)・よろこぶキャベツ・かきたま汁・いちご

 今日は、6年生の卒業をお祝いする献立でした。主食の「赤飯」は、おめでたい時に食べられるごはんです。小豆が入っていることで、苦手な子も多いですが、「ごはんがもちもちしていておいしい」という声もありました。給食では年に1回しか出ないので、好きになってもらえるといいなぁと、思います。

 赤飯やいちごの赤と、よろこぶキャベツの緑、かきたま汁の黄色等、見た目の色がとても鮮やかでした。

 18日が卒業式の6年生にとっては、明日が最後の給食です。味わって食べてほしいです!

3月15日の給食

画像1
献立:麦ごはん・肉豆腐・ごま酢あえ・納豆・牛乳

 今日は、久しぶりに納豆が出ました。フィルムを取ったり、タレの袋を開けたり、食べるまでの作業が少し難しい納豆ですが、今年度出るのも3回目なので、1年生も上手に食べることができていました。苦手な人も少しずつ食べられる量が増えてほしいです!

3月10日の給食

画像1画像2
献立:黒糖パン・鶏肉のレモン揚げ・粉ふきいも・野菜スープ・牛乳

 今日は、地場産物である「レモン」を取り入れていました。レモンは、広島県が生産量一位で、呉市、大崎上島町、尾道市などで多く栽培されています。そんなレモンを皮ごと薄切りにして、さとうやしょうゆ等と一緒に甘辛いタレを作り、鶏肉のから揚げにからめていました。残食ゼロでとてもよく食べていました。

 野菜スープには、「ひよこ豆」が入っていました。豆が、ひよこのような形をしていることから、ひよこ豆という名前がついています。給食に登場する機会は少ないですが、食物繊維が豊富です。


3月9日の給食

画像1
献立:玄米ごはん・呉の肉じゃが・小いわしのから揚げ・はくさいの赤じそあえ・牛乳

 今日は、広島県の郷土料理である「呉の肉じゃが」を取り入れていました。呉の肉じゃがは、にんじんが入っていないことと、具材をごま油で炒めることが特徴です。ごま油の香りが食欲をそそりました。広島で多く獲れる小いわしとともに、広島らしさを感じることができました。

3月4日の給食

画像1
献立:広島カレー・野菜ソテー・牛乳

 今日は、今年度最後の広島カレーでした。朝9時半ごろからお肉やたまねぎを炒めはじめ、しっかりと煮込んで作りました。具材としてうずら卵が入っていたので、いつもとは少し違った広島カレーを味わうことができました。

 18日が卒業式の6年生にとって、残りの給食回数は10回を切りました。1食1食を味わって食べてほしいです。

3月2日の給食

画像1
献立:ごはん・さわらの磯辺揚げ・わけぎのぬた・豆腐汁・三色ゼリー・牛乳

 3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供えて、子どもの健やかな成長をお祝いします。今日の給食は、ひなまつりの行事食となっており、ひしもちの同じ色の赤・白・緑で出来た「三色ゼリー」をデザートに取り入れていました。
 わけぎのぬたでは、白みそや酢、さとうなどで合わせみそを作り、茹でたわけぎやかまぼこと和えていました。ぬたは、苦手な子が多く、毎年たくさん残っていましたが、今日はとてもよく食べていました!!!

2月25日の給食

画像1画像2画像3
献立:ごはん・おたのしみフライ・温野菜・すまし汁・いちご・牛乳

 今日は「おたのしみフライ」で、ヒレカツとエビフライがありました。二種類の揚げ物に加えて、いちごもあったので、子どもたちはとても喜んでいました。
 すまし汁には、三つ葉が入っていました。三つ葉はとても香りがよく、いつものすまし汁とは少し違った味わいでした。

 写真は、納品された時のいちごと、食缶に入ったおたのしみフライです。



2月24日の給食

画像1画像2
献立:ココアパン・ポークビーンズ・野菜ソテー・牛乳

 今日は、子どもたちに大人気のココアパンでした。ココアパンは、給食室でパンを揚げて、ココアパウダーと砂糖をまぶして作ります。手間はかかりますが、その分おいしく、特別感もあります!喜んで食べている様子が見られました。

2月18日の給食

画像1
献立:玄米ごはん・ホキのかわり天ぷら・即席漬・ひろしまっこ汁・牛乳

 今日は、食育の日献立で、一汁二菜の献立でした。ホキのかわり天ぷらは、天ぷらの衣にきな粉を入れることで、カラっと香ばしい天ぷらになります。子どもたちにもとても人気で、残食はゼロでした。
 ひろしまっこ汁には、冬が旬の「白菜」が入っていました。来月が卒業式の6年生にとっては、小学校生活最後のひろしまっこ汁でした。

2月15日の給食(独自献立)

画像1画像2画像3
献立:ごはん・野菜たっぷり!赤黄緑全てがとれる東っ子汁!・地域の人とつながれるまほうの揚げ物・むらさきかっぱに大変身・牛乳

 今日は、吉島東小学校オリジナルの、独自献立の日でした。先週に続き、地場産物を使った広島らしい給食となっています。今日は、6年2組の人が考えた料理でした。

 赤黄緑全てがとれる東っ子汁!は、東っ子3兄弟をイメージした食材を入れたみそ汁になっており、栄養のバランスもばっちりでした。
 地域の人とつながれるまほうの揚げ物は、広島県の地場産物であるチヌ(黒鯛)とレモンを使った揚げ物で、広島でたくさんとれることを知ってほしいという思いが込められていました。
 むらさきかっぱに大変身は、きゅうりと、三島食品のゆかりを使った料理で、きゅうりが紫色に染まることから、この名前になっていました

 どれも色々な工夫がみられ、おいしい料理でした。残菜もほとんどありませんでした!


2月8日の給食(独自献立)

画像1画像2画像3
献立:減量ごはん・広島産栄養たっぷりにくじゃが・地場産物もりだくさん!おこのみあげ・牛乳

 今日は、吉島東小学校の人だけが食べられる、独自献立の日でした。今日の献立は6年1組の人が考えてくれた献立で、広島県の郷土料理である「呉の肉じゃが」と「お好み焼き」をアレンジした料理となっていました。

 肉じゃがには、普段はあまり入らない「ぶなしめじ」を入れ、きのこが苦手でも肉じゃがに入っていることでおいしく食べられるように、そして、栄養をより多く摂れるように工夫していました。
 お好み揚げは、広島のお好み焼きには欠かせない中華めんやキャベツを混ぜ合わせて、油で揚げていました。1人1個のお好みソースを後からかけて食べることで、パリパリとした食感のまま食べることができました。


 写真は、お昼の放送の様子と、お好み揚げを作っている様子です。

2月2日の給食

画像1
献立:麦ごはん・いわしのかば焼き・白菜の昆布あえ・かきたま汁・煎り大豆・牛乳

 2月3日は、節分です。そのため、今日の給食は節分の行事食としており、節分に食べる大豆といわしを取り入れていました。
 いわしのかば焼きは、いわしの開きに片栗粉をつけて油で揚げ、かば焼きのタレをかけていました。カリカリとした衣に甘辛いタレがからんで、おいしく食べることができました。
 大豆やいわしを食べて、鬼を退治できるといいです!!!
 

1月27日の給食

画像1画像2画像3
献立:パン・カリフラワーのクリーム煮・野菜ソテー・牛乳

 今日は、冬が旬の「カリフラワー」を使った、カリフラワーのクリーム煮でした。カリフラワーはキャベツの仲間で、ビタミンが多く含まれているので、風邪をひきやすい冬にぴったりです。
 カリフラワーの白色と合わせて、しめじも白色の「白しめじ」を使っていました。

 写真は、カリフラワーと白しめじです。

1月26日の給食

画像1画像2画像3
献立:麦ごはん・さけの塩焼き・広島菜漬け・みそすいとん・牛乳

 今日は、全国学校給食週間の行事食で、日本で給食が始まったころによく食べられていた「おにぎり・魚の塩焼き・漬け物」を再現した「麦ごはん・さけの塩焼き・広島菜漬け」と、昭和30年頃によく食べられていた「みそすいとん」を取り入れていました。

 みそすいとんは、食べ物が少なかった頃、少しでもおなかがいっぱいになるように、小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。給食室では、小麦粉と上新粉をこねて、スプーンで小さく丸め、作っていました。もちもちとしたお団子みたいでおいしく食べることができました。

 
 写真は、すいとんをこねている様子と、小さく丸めている様子です。

1月24日の給食

画像1
献立:減量ごはん・肉うどん・かわりかき揚げ

 今日は、大豆や凍り豆腐、ひじきを使ったかわりかき揚げでした。かわりかき揚げは、きな粉を使うことが特徴です。きな粉を入れて作ることで、食物繊維やカルシウムを多く摂ることができます。大豆・凍り豆腐・ひじきは、苦手な子が多いですが、揚げ物になってしまえば、食べやすくなります。

 欠席の児童が多く、学年閉鎖もあったことで、今日はおかずがたくさん残ってしまうだろうな〜と、思っていましたが、給食時間が終わるとびっくり!!!肉うどんは残菜ゼロで、かわりかき揚げも2人分の量しか残っていませんでした。1人1人が、少しずつ多く食べてくれたのだと思います。東っ子の食べきる力には驚かされます。

全国学校給食週間の取組

画像1画像2画像3
 1月24日から1月30日は、全国学校給食週間です。そのため、給食委員会を中心に、給食週間の取組をしています。
 給食について詳しくなってもらうことを目的に、給食についてのクイズを考え、放送しました。給食の歴史や、献立について、知ることができたと思います。

 この1週間は、いつも以上に、給食を食べられることに感謝をしたり、給食や食べ物を大切に思ったりすることができると良いです!!!

1月19日の給食

画像1画像2画像3
献立:麦ごはん・小いわしのから揚げ・煮ごめ・ひろしまっこ汁・牛乳

 今日は、食育の日献立で、広島県に伝わる料理として、小いわしのから揚げと煮ごめを取り入れていました。

 煮ごめは、小豆と一緒に野菜を煮る煮物のことで、広島湾沿岸から芸北にかけての地域で伝わる料理です。「にこみ」という言葉がなまって、「にごめ」と呼ばれるようになったそうです。肉類や魚介類を入れないことも特徴のようです。
 小豆に揃えて、さといもや大根、にんじんなどの食材を小さなサイコロ状に切揃えて、煮ていました。

 写真は、煮ごめに使った食材の一部です。

12月21日の給食

画像1画像2画像3
献立:減量ごはん・きつねうどん・かき揚げ・牛乳

 今日は、かき揚げがありました。かき揚げには、たまねぎ、にんじん、さつまいもの他に、いかやかえりいりこも入っていました。色々な食材を使っていることで、食べた時の味や食感が様々です。きつねうどんとの相性もとても良かったです。

 また、新しく、角食缶を買いました!(今日はかき揚げを入れていました)これまでは大きいサイズのボウルにどうにか入れていたおかずを、スペースに余裕をもって入れることができます。きっとハンバーグや揚げ物などは、配膳がしやすくなるのではないかと思います。
 ピカピカの角食缶を大切に使っていきたいです。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045