最新更新日:2024/04/18
本日:count up10
昨日:74
総数:151016
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

5年生 図画工作科〜ほり進めて刷り重ねて4〜

画像1
画像2
 作品紹介です。
 1枚目は、かっこいい熊です。毛のように彫ることができています。
 2枚目は、地面にある麦わら帽子まで上手に彫って刷っています。牧場の雰囲気が出ています。

5年生 図画工作科〜ほり進めて刷り重ねて3〜

画像1
画像2
 作品紹介です。
 1枚目は、ふくろうの絵を参考にしながら最初から最後まで、集中して彫り進めていました。とても素晴らしいです。
 2枚目は、猿の表情がリアルです。残すところと彫るところをよく考えることができています。
 多色刷りでも白黒でもとても良い作品に仕上がりました。

5年生 総合的な学習の時間〜米から未来を考える〜

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間に、日本の米作りについて調べたことをまとめました。今回はタブレットを使ってスライドにまとめました。
 米作りをする農家が減ってきていること、後継者を増やすためにはどうしたらいいかなど、自分で課題を見付け、その解決策を発表しました。子どもたちはタブレットを使いこなしています。

5年生 図画工作科〜ほり進めて刷り重ねて3〜

画像1画像2画像3
 作品紹介です。
 1枚目は、背景の残し方と牛の模様のバランスが良いです。
 2枚目は、ふくろうの羽の部分を頑張って彫っていました。
 3枚目は、干支の虎です。2022の数字がきちんと出るように反対にして彫っています。よく理解できています。

5年生 国語科〜この本、おすすめします〜

画像1画像2
 国語科では、「この本、おすすめします」の学習をしました。
1〜4年生におすすめの本を選んで、紹介文を書きました。

「ふりかけについて学んだ3年生におすすめ」
「なぞなぞが好きな2年生におすすめ」
など、相手意識をもって取り組みました。

5年生 算数科〜角柱と円柱2〜

画像1画像2画像3
 算数科では、「角柱と円柱」のまとめをしました。
工作用紙に展開図をかいて組み立てました。角柱や円柱を作りました。
直方体や立方体の学習の時にも同じようなことをしたので、手順をよく分かっていました。
作った物は大事そうにお道具箱に入れていました。

5年生 図画工作科〜ほり進めて刷り重ねて2〜

画像1画像2画像3
 版画を刷りました。
4年生の時にもしたことがあったので、みんなてきぱきとやっていました。
全員刷るのに1時間もかかりませんでした。
今回も上手です。
また作品を紹介していきます。

5年生 社会科〜わたしたちの生活と森林2〜

画像1画像2画像3
 リーフレットが完成しました。
こうしてできあがった物を見ると、細かい絵や文字を小さく書くことが上手になったなと感じます。
書いてある内容も詳しいです。
グラフをかいているのも成長を感じます。

5年生 理科〜もののとけ方〜

画像1画像2画像3
 理科は、「もののとけ方」の学習をしています。最後の単元です。
塩やミョウバンを多く溶かすためにはどうしたら良いか実験しています。
水の量を変える(50mlと100ml)、水の温度を変える、かき混ぜる回数を変えるなど、いろいろ予想を立ててから取り組んでいます。
 2枚目の写真は、メスシリンダーとスポイトを使って、水を正確に測っているところです。細かいですね。

5年生 体育科〜サッカー〜

画像1画像2
 体育科では、サッカーをしています。
5年生になり大きいゴールを運んで使っています。本格的なルールで試合をしています。
いつも汗をかくくらい白熱しています。

5年生 外国語科〜最後のテスト〜

画像1画像2
 外国語科で5年生最後のテストがありました。テストには聞こえたアルファベットを書く問題が出ます。「M」「N」「L」を正しく聞き取るのは大人でも難しいです。
 これまで子どもたちは、AからZまで歌に合わせて声に出して練習してきました。写真のようにテレビにイラストが出ます。
 外国語科の授業も残すところあと2回になりました。

5年生 最後の掲示

画像1画像2
 西階段の3〜4階の踊り場の掲示物を変えました。
(1枚目の写真は変える前の「銀河鉄道の夜」です。)
 これが5年生最後の掲示です。書写の時間に、卒業する6年生へ向けて一言書きました。今までの感謝の気持ちを込めました。

5年生 家庭科〜ソーイングの学習を生かして〜

画像1画像2
 家庭科の時間にソーイングの学習を生かして、図工の作品バッグに名前の縫い取りをしました。いつもはマジックで絵を描いていますが、今年は縫うことにしました。
 玉結びも玉止めも上手になりました。6年生でエプロンを作成しますが、みんな手縫いの部分はばっちりだと思います。また持ち帰るので見てみてください。

5年生 算数科〜角柱と円柱〜

画像1画像2
 算数科も最後の単元、「角柱と円柱」に入りました。
底面や側面などの用語を学習したり、角柱や円柱の展開図をかいたりします。学校にたくさん立体模型があります。模型があるとないとでは理解度がぜんぜん違います。模型を使って側面や頂点、辺の数も調べました。

5年生 社会科〜わたしたちの生活と森林〜

画像1画像2
 社会科では、「わたしたちの生活と森林」の学習をしました。
学習のまとめとしてリーフレットをつくりました。イラストありとなしの紙を用意しました。どちらが良いか自分で選んで取り組みました。学習した内容が頭によく入っているようで、どんどん書き進めていました。

5年生 図画工作科〜ほり進めて刷り重ねて〜

画像1画像2画像3
 図画工作科では最後の単元、「ほり進めて刷り重ねて」に入っています。線彫りだけでなく、面彫りにも挑戦しています。掘る面積が広くなったので大変です。来週、黒のインクでも刷ってみようと思います。

5年生 算数科〜円周の長さ2〜

画像1画像2画像3
 直径の長さが変わると、円周の長さはどのように変わるかを調べました。
直径が1cm長くなると、円周率分長くなることが分かりました。直径の長さと円周の長さは比例するとまとめました。
 ノートには直径が1cmずつ長くなる円を頑張ってかきました。円周は3.14cm、6.28cm、9.42cm…になっています。

5年生 卒業式の会場準備

画像1画像2
 25日(金)の5時間目に、卒業式の会場準備をしました。
 5年生は卒業式に参加できないことや、ほこりのないきれいな体育館で6年生に卒業式を行ってもらいたいという気持ちを全体で確認した後、床を拭く係と椅子を運んで並べる係に分かれました。
 しゃべらずに自分の仕事をしました。集中してやったので短時間で終わりました。これで6年生が卒業式の練習をすることができるようになりました。

5年生 図画工作科〜合同鑑賞会〜

画像1画像2画像3
 「銀河鉄道の夜」の絵の合同鑑賞会を行いました。
各クラス13分ごとに移動して絵を見ました。普段他のクラスの教室には入れませんが、絵の鑑賞をする時は入ることができます。
 各クラスから1名ずつ、心に残った絵を選びました。みんな本当に上手に絵を描いています。

5年生 〜6年生を送る会を見る5年生〜

画像1画像2画像3
 24日(木)の2時間目に、6年生を送る会がありました。
今年度も体育館に集まることができませんでしたが、5年生はタブレットを使って出し物をしました。タブレットを使いこなしています。
 写真は、6年生を送る会を見ている5年生の様子です。4月からはいよいよ6年生です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045