最新更新日:2024/03/19
本日:count up29
昨日:42
総数:149794
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

3月2日の給食

画像1画像2
献立:ごはん・肉じゃが・ごまあえ・納豆・牛乳

 今日は,今年度最後の給食になってしまいました。肉じゃがは,味が染みてすっごくおいしいと,子どもたちが言っていました。納豆は今年度3回目で,苦手な子も少しずつ食べられるようになっています。来年度はもっと多くの子が食べられるようになると良いです。
 また,今日は通常の献立に加えて,既に学校に届いていた「バウムクーヘン」等も提供しました。バウムクーヘンは,広島市似島に伝えられて100年という記念の年だったので,給食に出ていました。しっとりとしていて甘いバウムクーヘンを最後の給食で食べることができて良かったです。

 写真は,肉じゃがを配缶している様子です。

2月28日の給食

画像1画像2
献立:ごはん・おたのしみフライ・温野菜・すまし汁・いちご・牛乳

 今日は,おたのしみフライで,ミンチカツとエビフライがでました。子どもたちはとてもうれしそうに食べていて,デザートのいちごも,おかわりじゃんけんを頑張っていました。

 写真は,すまし汁を作っている様子です。

2月27日の給食

画像1画像2画像3
献立:バターパン・パセリをのっけて広島の緑が復活・料理の三大プロすごいけぇ・牛乳

 今日は,今年度最後の独自献立でした。今日の献立は,6年3組の人が考えてくれた献立でした。
 「パセリをのっけて広島の緑が復活」という料理は,クリームシチューをアレンジした料理です。戦争で原爆が落ち,建物や植物がすべてなくなった焼け野原を真っ白なクリームシチューで表し,そこにパセリをのせることで,現在の広島のように植物が生えるようになった様子を表しています。パセリは広島市祇園地区の祇園パセリを使っていました。
 「料理の三大プロすごいけぇ」は,味,香り,見た目という料理に大切な三つの要素を全て完ぺきになるように工夫した料理で,ほうれん草とベーコン,とうもろこしを使っていました。ガーリックパウダーも使い,香りはとても良かったです。

 写真は,それぞれの料理を作っている様子です。

2月26日の給食

画像1画像2
献立:だいこんのピリカラ丼・ししゃものから揚げ・キャベツのゆかりあえ・牛乳

 今日は,大根を使った丼でした。角切りにした大根を,ひき肉やたまねぎ等と炒めて,ピリ辛に仕上げていました。大根の葉っぱも最後に加えることで,大根を余すことなく使うことができ,見た目も良かったです。煮物等の大根が苦手な子も,食べることができていました。

 写真は,だいこんのピリカラ丼の具を作っている様子です。

2月25日の給食

画像1
献立:麦ごはん・さばの煮つけ・切り干し大根の炒め煮・打ち豆汁・牛乳

 今日は,福井県の郷土料理である,打ち豆汁を取り入れていました。打ち豆とは,大豆を石うすの上でつぶし,乾燥させた,福井県では伝統的な大豆の保存食です。打ち豆にすることで食べやすくなり,火の通りも早く,色々な料理に使われているようです。みそ味の汁に入れていました。
 また,福井県の代表的な海の幸である「さば」は,しょうがやしょうゆを使って煮つけにしていました。

 

2月21日の給食

画像1画像2
献立:ごはん・筑前煮・ごま酢あえ・牛乳

 今日の筑前煮には,食物繊維を多く含む食品である,れんこん・ごぼう・こんにゃく・だいこんなどに加えて,生揚げやさつま揚げなど,全部で9種類もの食品を使っていました。それぞれの食感や味を楽しみながら食べることができました。

 写真は,筑前煮を作っている様子です。

今年度最後の料理クラブ

画像1画像2
 今年度最後のクラブがありました。料理クラブでは,みんなが楽しみにしていた,いちごのデコレーションケーキを作りました。生クリームを泡立てるときに「手がつかれた〜」と言いながらも,楽しそうに作っていました。見た目も味も,とても上手に出来上がりました。

2月20日の給食

画像1画像2画像3
献立:ココアパン・牛肉と野菜のスープ煮・野菜ソテー・牛乳

 今日は,今年度最後の揚げパンでした。今日の揚げパンはココアです。パンを油で揚げて,グラニュー糖を混ぜたココアをまぶしていました。子どもたちはとってもおいしそうに食べていました。

 写真は,ココアパンを作っている様子です。

2月19日の給食

画像1
献立:麦ごはん・ホキの南部揚げ・ひじきの炒め煮・ひろしまっこ汁・牛乳

 今日は,食育の日献立で,ひろしまっこ汁を入れた,一汁二菜の献立でした。今日のひろしまっこ汁には,冬が旬の白菜が入っていたり,カルシウムや鉄分を多く含む食品である高野豆腐を細切りしたものが入っていたりしました。汁だけでも,栄養をしっかりと摂ることができます。ひじきの炒め煮にはレンコンが入っていたので,シャキシャキとした食感も楽しむことができました。

2月18日の給食

画像1画像2画像3
献立:冬野菜カレーライス・フルーツミルクあえ・牛乳

 今日は,かぶやカリフラワー,ネギといった,冬が旬の野菜をたくさん使った,冬野菜カレーライスでした。かぶはトロトロになるくらい煮込み,葉っぱも使いました。カリフラワーは下茹でをして,最後に加えています。いろいろな野菜の味や食感を楽しむことができたと思います。
 フルーツミルクあえは,缶詰のフルーツと薄切りしたバナナを,を脱脂粉乳で和えていました。脱脂粉乳が入ることで,カルシウムをたくさんとることができます。

 写真は,冬野菜カレーとフルーツミルクあえを作っている様子です。

2月17日の給食

画像1画像2
献立:玄米ごはん・みそおでん・酢の・牛乳

 今日は,みそを使ったおでんの「みそおでん」でした。大根やこんにゃくなどの食材を出汁でしっかりと煮込んだ後,赤みそを加えます。そうすることで,みその風味を失うことなく,味の染みたおいしいみそおでんを作ることができます。子どもたちは,大根がすごいおいしい!!と喜んで食べていました。

 写真は,みそおでんを作っている様子です。

2月14日の給食

画像1画像2画像3
献立:親子丼・白あえ・牛乳

 今日は,1年に1回出る,白あえでした。白あえは,豆腐と白みそ,さとうなどで和え衣を作り,それを,甘辛く煮たちくわや人参,茹でたほうれん草と混ぜ合わせます。とても手間がかかりますが,その分とってもおいしく出来上がります。子どもたちはあまり食べ慣れない料理ですが,しっかり食べてほしいと思います。

 写真は,白和えの和え衣を作っている様子と,親子丼を作っている様子です。

2月13日の給食

画像1画像2
献立:パン・りんごジャム・ポークビーンズ・三色ソテー・牛乳

 今日は,大豆をたくさん使ったポークビーンズでした。給食では,一人当たり30gもの大豆水煮を使用します。たくさんの大豆が入りますが,ケチャップの甘酸っぱい味が染み,おいしく食べることができます。

 写真は,ポークビーンズを作っている様子です。

2月12日の給食

画像1画像2画像3
献立:麦ごはん・カーきたまスープ・チヌチヌあげあげ・広島県野菜代表広島菜漬・牛乳

 今日は,独自献立の日で,6年1組の人が考えた広島らしい給食メニューでした。
 カーきたまスープは,トマトと卵が入ったスープのことです。真っ赤なトマトが入ることで,広島東洋カープを表現し,地場産物として卵を使うことで,広島の地場産物に卵があることを知ってほしいという思いが込められています。
 チヌチヌあげあげは,冬に旬を迎えるチヌをから揚げにして,レモン果汁を使ったタレでからめた料理です。広島県野菜代表広島菜漬は,広島菜漬のことで,見た目やごはんが進むようにという思いから,加わっています。
 どの料理もとってもおいしくて,残菜はほとんどありませんでした。

 写真は,チヌチヌあげあげとカーきたまスープを作っている様子です。

2月10日の給食

画像1画像2画像3
献立:減量ごはん・わかめうどん・まぐろの竜田揚げ・かわりきんぴら・牛乳

 今日は,久しぶりにまぐろの竜田揚げがありました。角切りのまぐろに,しょうが・しょうゆ・酒で下味をつけて,片栗粉をまぶして揚げます。1年生は「給食でまぐろ初めて食べる〜!!」と喜んでいました。わかめうどんは,煮干しの出汁がきいて,とてもおいしかったです。かわりきんぴらは,じゃがいものせん切りを使っていました。

 写真は,まぐろの竜田揚げを作っている様子と,わかめうどんを配缶している様子です。

2月5日の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん・肉じゃが・レバーのから揚げ・大根と広島菜の刻み漬け・牛乳

 今日は,広島菜漬けと大根をしょうゆとごまで和えた,大根と広島菜の刻み漬けでした。広島菜漬けは,安佐南区の川内地区でたくさん栽培されている広島菜を使った広島県特産の漬物です。風味と香りのよい漬物なので,大根とよく合い,さっぱりと食べることができました。

 写真は,大根と広島菜の刻み漬けを作っている様子です。

2月4日の給食

画像1画像2画像3
献立:麦ごはん・いわしのかば焼き・白菜の昆布あえ・かきたま汁・煎り大豆・牛乳

 今日は1日遅くなりましたが,「節分」の行事食で,いわしと煎り大豆を食べました。
 いわしのかば焼きは,開いたいわしを一枚ずつ片栗粉をつけて揚げ,かば焼きの甘辛いタレと白いりごまをかけます。とても手間がかかりますが,その分おいしく,ごはんにもよく合います。
 教室では,いわしのおかわりじゃんけんをしたり,煎り大豆を数えながら食べている様子が見られました。

 写真は,いわしに粉をつけて揚げている様子です。

2月3日の給食

画像1画像2画像3
献立:ごはん・CがいっぱいおいC〜んじゃけぇ汁・おこのみイタメ・牛乳

 今日は,6年生が言語数理運用科の授業で考えた献立を独自献立として実施しました。今日の給食は6年2組の人が考えたものです。
 CがいっぱいおいC〜んじゃけぇ汁は,たくさんのエビが入っています。エビは火を通すと赤くなり,背中が曲がります。その様子がカープのロゴのCのようにみえることから,この料理名になっています。えびや豆腐,野菜を使った中華風のスープ煮でした。
 おこのみイタメは,広島風お好み焼きを作る食材を炒め物にアレンジした料理で,キャベツやもやし,豚肉がはいっていました。味付けは,おこのみソースを使っています。

 6年生が考えた給食,みんなとてもよく食べていて,残菜はほとんどありませんでした。すばらしい!!!2月12日(水)には6年1組の人が考えた給食を,2月27日(木)には6年3組の人が考えた給食を実施します。お楽しみに。

 写真は,広島市内産の小松菜と,豆腐を切っている様子です。(今日は大おかずで豆腐を75丁も使いました。)

2月の掲示

画像1
 2月になり,職員室廊下の掲示を変えました。今月の掲示では,独自献立として実施する,地場産物を使った広島らしい給食メニューについて紹介をしています。この給食メニューは,6年生が言語数理運用科という授業で考えたものです。6年生は,給食を考える上で大切な8つのポイント「地場産物・栄養・予算・好み・見た目・安全性・調理時間・調理方法」に注意して,工夫をしています。

1月31日の給食

画像1
献立:減量ごはん・中華そば・レバーの揚げ煮・温野菜・ぽんかん・牛乳

 今日は,鶏がらで出汁を取った,中華そばでした。鶏がらとしょうがで時間をかけて出汁をとり,しょうゆや塩こしょうで味付けをしていました。子どもたちにとても人気で,残菜はほとんどありませんでした。
 今年初のぽんかんは,果汁がたっぷりでとてもおいしかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045