10月になりました。
10月に入り、少しずつ秋の訪れを感じられるようになってきました。踊り場と教室前廊下の掲示を変えました。言語・数理運用科で学習した作品を掲示しています。まわりの飾りはハロウィン感満載にしました。懇談の際にぜひご覧ください。
【5年生】 2019-10-07 17:36 up!
合同体育
合同体育をしました。今日は運動場と体育館にわかれてバスケットボールをしました。
【5年生】 2019-10-04 22:39 up!
小物入れ作り2
昨日に引き続き、家庭科の学習で小物入れを作りました。完成しました。個性あふれる作品ができました。「はやく持って帰りたーい。」と多くの児童が言っていました。
【5年生】 2019-10-02 12:06 up!
第4回クラブ活動
9月26日(木)、4回目のクラブ活動がありました。イラストクラブでは色紙に絵を描きました。色紙なので、絵を写すことはできませんが、見本を見ながら上手に描いていました。さすがです”次回のイラストクラブでは、しおりのイラストを描く予定です。
【5年生】 2019-10-01 10:27 up!
合同体育2
審判も上手にしていました。また、機会があれば合同でやりたいですね。
【5年生】 2019-10-01 09:51 up!
合同体育1
合同体育でドッジボールとバスケットボールをしました。
【5年生】 2019-10-01 09:50 up!
小物入れ作り
家庭科の学習で、裁縫道具を使って小物入れを作りました。今日はボタンをつけたり、名前や模様を糸で縫ったりしました。久しぶりの裁縫道具でしたが、みんな上達していました。夏休みの間に練習でもしたのでしょうか・・・。次の時間に両端を縫って完成です。
【5年生】 2019-10-01 09:50 up!
注文の多い料理店
国語で「注文の多い料理店」の学習にはいりました。今日は意味調べをしました。
【5年生】 2019-09-26 08:07 up!
避難訓練
9月24日(火)、大休けいに避難訓練が行われました。今回は校舎内に不審者が侵入したという設定で訓練を行いました。
【5年生】 2019-09-26 08:07 up!
ハッピーバースデー!
英語の授業で友達に誕生日を聞き、バースデーカードをあげるという活動をしました。
【5年生】 2019-09-26 08:07 up!
これからの食糧生産とわたしたち
社会科の学習で食料自給率について学習しました。今日はチラシを使って、外国から輸入されている食べ物を世界地図に貼っていき、「食材産地マップ」をつくりました。作っていく中で「こんなにたくさん外国の食べ物があるんだ。」「サケはチリ産が多いね。」などの多くの気づきが出ていました。
次回は、日本の食料自給率が低くなっている原因や問題点について学習します。
【5年生】 2019-09-18 07:46 up!
体力アップ週間
今週は体力アップ週間です。外に出て遊ぶように声をかけています。今日はクラスをまたいでドッジボールをしていました。
【5年生】 2019-09-17 19:45 up!
かたづけよう 身の回りの物
家庭科の学習で、生活している場所を見つめ、整理整とんについて学びました。今日は学校の中でも一番身近な自分のお道具箱を整理整とんしました。「探してもなかった読書貯金通帳がお道具箱の底にありました、、、」と言う児童もおり、整理整とんの良さを感じられたのではないでしょうか。みんなのお道具箱がすっきりしました。継続してきれいなままのお道具箱でいれるといいですね。
【5年生】 2019-09-17 19:43 up!
そうじ名人
【5年生】 2019-09-13 20:40 up!
バスケットボール
先週同様、バスケットボールをしました。前回よりもパスをしながら攻めている姿が見られました。
【5年生】 2019-09-13 20:40 up!
古文を声に出して読んでみよう
「竹取物語」を視写しました。音読もすらすらできるようになっていました。多くの児童が暗唱していました。
【5年生】 2019-09-13 08:42 up!
音楽
【5年生】 2019-09-13 08:42 up!
第3回クラブ活動
【5年生】 2019-09-13 08:41 up!
習字
今回は「きずな」という字を書きました。点画のつながりに注意して書きました。初めて三字の言葉を書きました。バランスが難しかったようです。
【5年生】 2019-09-11 21:01 up!
東っ子タイム
久しぶりの東っ子タイムがありました。今回はクラスごとに大縄をしました。
【5年生】 2019-09-11 21:01 up!