![]() |
最新更新日:2023/03/20 |
本日: 昨日:38 総数:133854 |
2年生 図画j工作科〜わっかでへんしん〜![]() ![]() ![]() まず、長細く切った紙を輪ゴムで繋いで、わっかを作りました。そして、そのわっかに飾り付けをしました。 紙を巻いてくるくるさせたり、輪飾りを付けたりして、世界に一つだけの素敵な帽子ができました。 持って帰る日には、大喜びでかぶって帰りました。いつもに増して可愛かったです。 2年生 生活科〜みんなでつかう まちのしせつ2〜![]() ![]() 行って見てきたばかりだったので、絵をよく描いていました。質問して分かったことは、文章でまとめました。 2年生 生活科〜みんなでつかう まちのしせつ〜![]() ![]() バスの乗り方の勉強も兼ねて、公共バスで行きました。 着いてからは、説明を聞いたり,自由に本を読んだり,質問をしたりしました。とても楽しそうでした。 2年生は、学校を出てから帰るまで、立派でした。素晴らしかったです。 2年生 図画工作科〜ひみつのたまごパート2〜![]() ![]() 色画用紙に描きました。必ず自分を登場させて、あったらいいなと思う世界を描きました。 その後、切ったたまごを貼りました。今回は、少し工夫をして立体的になるように貼りました。たまごが浮き上がっています。 10月の個人懇談会の時にご覧ください。 2年生 図画工作科〜ひみつのたまご〜![]() ![]() ![]() まず、白い画用紙に、思い思いの卵の絵を描きました。中から出てくるものを想像しながら、卵に模様を描いたり、色を塗ったりしました。 そして、その卵を、割れるようにはさみでギザギザに切りました。この活動が盛り上がりました。 中から何が出てくるのでしょうか。今度は、色画用紙に絵を描きます。 2年生 身体計測![]() ![]() 身長と体重を測りました。夏休み明けに、久しぶりに子どもたちを見ると、全体的に大きくなったのが一目瞭然でした。 自分の結果を見て、 「身長が伸びてる〜!」 と嬉しそうでした。 成長の記録を持ち帰っていますので、サインをしてまた持たせてください。次は1月にあります。 2年生 国語科〜空にぐうんと手をのばせ〜![]() ![]() 声に出して読んだり,丁寧に視写をしたりしました。 「空にぐうんと手をのばせ」を視写したものを、階段の踊り場と教室に掲示しました。 詩から想像して絵も描いています。 今週金曜日の参観日の時に、ぜひご覧ください。 2年生 算数科〜水のかさのたんい〜![]() ![]() びんや缶、ペットボトルの中に水を入れて、それをデシリットルますで何杯か測りました。教科書では、デシリットルの次に、リットル、ミリリットルの単位が出てきます。具体的な活動を取り入れながら、学習しました。 1L=10dL、1L=1000mLを覚えてほしいと思います。 2年生 図画工作科〜ひかりのプレゼント〜![]() ![]() ![]() 家で集めてきた透明の容器に、マジックで色付けをして、太陽の光を当てて楽しみました。 天気が心配でしたが、1組も2組も、図工の時間はちょうど晴れました! みんなでわくわくしながら外へ出ました。 宝石のようにきらきらと模様が地面に写りました。とてもきれいでした。太陽の位置を確認して、影ができる方向を考えたので、理科の勉強にもなりました。 2年生 図画工作科〜くしゃくしゃぎゅっ〜![]() ![]() 紙袋をくしゃくしゃにして、さらにその中に、くしゃくしゃにした新聞紙を入れました。 紙をくしゃくしゃにすることは、普段の生活の中でめったにないことなので、とても盛り上がりました。 左の写真が、作る前の様子です。右の写真が、作り終わった後の様子です。 みんなで観賞をした後、ぎゅっと抱いて家に持って帰りました。 2年生 図画工作科 パイナップルの掲示![]() ![]() ![]() 黄色と赤を混ぜて、オレンジ色を作って塗りました。 爽やかな感じです。 教室や廊下にも掲示しています。 2年生 水泳の様子![]() ![]() 2年生は、水に慣れるために、バディで水かけっこをしたり、だるま浮きをしたり、ふしうきをしたりしています。それから、バタ足で進むことにも挑戦しています。 夏休みまでに、少しでも泳げるようになってほしいと思います。 2年生 生活科〜生き物なかよし大作せん〜![]() ![]() ![]() アゲハ蝶の幼虫やバッタやダンゴ虫を捕まえて持って来ていたので、それをみんなで見ました。 子どもたちは虫にとても興味があるようです。生き生きとしていました。 「もしまだ生き物がいたら、持って来てね!みんなで見ようね!」 と話しています。9日(火)にまた観察します。 2年生 野菜の観察![]() ![]() 実の部分をよく見て描きました。 気付きには、できた実の数や実の大きさを書きました。 今日は、できた野菜を収穫して帰っている子が多くいました。 嬉しそうでした。 2年生 野菜の現在![]() ![]() 植えてちょうど一ヶ月くらい経ちました。 トマトもピーマンも順調に大きくなっています。 中にはもう収穫できそうなピーマンもありました。 トマトはまだ緑なので、もう少し先になりそうです。 収穫したら持って帰りますので、調理して食べてみてください。 2年生 算数科〜3けたの数〜![]() ![]() 100より大きい数の学習です。 数カードを置いて、 「354は、100を3個と10を5個と1を4個あわせた数です。」 「354の百の位の数字は3、十の位の数字は5、一の位の数字は4です。」 など言いながら、学習しています。 まだまだ続きます。 2年生 図書の時間![]() ![]() 少しずつ文字が多い本を読んでほしいと思います。 2年生 生活科〜町たんけんのまとめ〜![]() ![]() ![]() 2〜3人ずつで発表しました。最後にクイズも出しました。 「町探検で行ったお店に行って、おすすめの料理を食べてみたい。」 と感想を言っていました。 自分たちの住む、吉島東のことがよく分かりました。 2年生 図工〜ざいりょうからひらめき〜![]() ![]() ![]() 家からたくさんの材料を集めてきました。 その材料を使って、絵を描きます。 ひらめいた絵を、自由に描いていました。 どんな絵ができるのか、楽しみです。 2年生おはなし会![]() ![]() |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |