![]() |
最新更新日:2023/03/20 |
本日: 昨日:52 総数:133467 |
7月9日の給食![]() ![]() ![]() 今日は,レバーを油で揚げた後,甘辛いタレにからめた,レバーの揚げ煮でした。いつものレバーに比べるとごはんがすすむ味付けで,子どもたちにとっても人気でした。 きゅうりの塩もみは,残菜ゼロでした。よく食べていました!! 写真は,レバーを揚げている様子と,かきたま汁の出汁を昆布でとっている様子です。 7月8日の給食![]() ![]() ![]() 今日は,安芸津じゃがいもを使った肉じゃがでした。東広島市安芸津町は,まる赤じゃがいもと言われる,中の色が濃く,丸っぽい形をしたじゃがいもの産地です。じゃがいもの花は町の花となっているそうです。じゃがいもがとってもホクホクしていて,おいしい肉じゃがでした。 写真は,肉じゃがと甘酢あえを作っている様子です。 7月4日の給食![]() ![]() ![]() 今日は大豆をたくさん使ったポークビーンズでした。豆が苦手な子は多いですが,豆と一緒に玉ねぎやにんじんなどの野菜もたくさん入っているので,しっかりと食べてほしい料理です。 写真は,ポークビーンズを作っている様子と,卵と野菜のソテーに使う炒り卵を作っている様子です。 7月3日の給食![]() ![]() ![]() 今日は,広島県でとれた大根を中華サラダにした,大根の中華サラダでした。大根は冬が旬ですが,広島県の北部では,6・7月にも多く作られるようです。にんじんやきゅうり,卵と合わせていたので,色鮮やかなサラダでした。 写真は,大根の中華サラダと麻婆豆腐を作っている様子です。 7月2日の給食![]() ![]() 今日は,赤魚をしょうがと醤油で味付けして油で揚げた,赤魚の竜田揚げでした。しょうがの香りがとても良く,食欲が増しました。子どもたちは,「いいにおいがする」と喜んで食べていました。 写真は,赤魚の竜田揚げを作っている様子と,みそ汁を配缶している様子です。 7月1日の給食![]() ![]() ![]() 今日から7月になり,夏休みまで給食もあと14回となりました。給食室はとっても暑くなってきています。 ししゃものから揚げは,頭からしっぽまで丸ごと食べることができるので,カルシウムをたくさんとることができます。積極的に食べて欲しい食材です。 写真は,ししゃものから揚げと,八宝菜を作っている様子です。 7月の掲示![]() 食育月間の取組について![]() ![]() ![]() 写真は,実際に放送した,クイズや紙芝居の一場面です。 6月28日の給食![]() ![]() ![]() 今日は,疲労回復に効果のある栄養素を多く含む,豚肉を使った冷やししゃぶしゃぶでした。レモン果汁で作ったタレで,たまねぎやにんじん,きゅうりと和えていました。さっぱりとしていておいしかったです。 もずくスープは,卵も入っていて,色がきれいでした。 写真は,冷やししゃぶしゃぶともずくスープを作っている様子です。 6月27日の給食![]() ![]() 今日は,ハーブソルトを使って味付けをした,さけのハーブ揚げでした。カラッと揚がっていて,ハーブの香りが食欲をそそりました。 白いんげん豆のクリームスープには,白いんげん豆の他にもたまねぎや小松菜などを使っていて,具だくさんなスープでした。 写真は,白いんげん豆のクリームスープを作っている様子です。 6月26日の給食![]() ![]() ![]() 今日は,鶏肉を使った広島カレーでした。6月後半になり,給食室内の温度は毎日30度以上と,とっても暑いです。その中でも,時間をかけて広島カレーを作っていました。じゃがいもや玉ねぎの形がなくなる程煮込んでいたので,とってもおいしかったです。 写真は,広島カレーのルウを作り,煮込んでいる様子です。 |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |