![]() |
最新更新日:2023/03/20 |
本日: 昨日:60 総数:133555 |
2年生 野菜の現在![]() ![]() 植えてちょうど一ヶ月くらい経ちました。 トマトもピーマンも順調に大きくなっています。 中にはもう収穫できそうなピーマンもありました。 トマトはまだ緑なので、もう少し先になりそうです。 収穫したら持って帰りますので、調理して食べてみてください。 2年生 算数科〜3けたの数〜![]() ![]() 100より大きい数の学習です。 数カードを置いて、 「354は、100を3個と10を5個と1を4個あわせた数です。」 「354の百の位の数字は3、十の位の数字は5、一の位の数字は4です。」 など言いながら、学習しています。 まだまだ続きます。 2年生 図書の時間![]() ![]() 少しずつ文字が多い本を読んでほしいと思います。 2年生 生活科〜町たんけんのまとめ〜![]() ![]() ![]() 2〜3人ずつで発表しました。最後にクイズも出しました。 「町探検で行ったお店に行って、おすすめの料理を食べてみたい。」 と感想を言っていました。 自分たちの住む、吉島東のことがよく分かりました。 2年生 図工〜ざいりょうからひらめき〜![]() ![]() ![]() 家からたくさんの材料を集めてきました。 その材料を使って、絵を描きます。 ひらめいた絵を、自由に描いていました。 どんな絵ができるのか、楽しみです。 2年生おはなし会![]() ![]() 2年生 新体力テスト![]() ![]() 今日は、ソフトボール投げをしました。 高く、遠くを目指して、思いっきり投げました。 木曜日には、1・2組合同でシャトルランをします。 2年生 生活科〜町たんけん打ち合わせ〜![]() ![]() ![]() お店までの行き方、あいさつの仕方、インタビューすることなどを話し合って決めました。 当日は、どのグループも怪我のないよう、安全に行き、しっかり勉強して帰ってきてほしいと思います。 2年生 国語科〜ことばで絵をつたえよう〜![]() ![]() 自分で考えた絵を、相手に分かりやすく説明する学習です。 子どもたちは、ロケットやアイスクリーム、えんぴつ、家などの絵を考えていました。 自分で考えた絵を、相手に書いてもらうために、説明する文章を長い時間をかけて考えました。 そして、いよいよ、二人一組になってやってみました。 一生懸命に説明する姿や、身を乗り出すようにして、相手の説明を聞いている姿が印象的でした。 子どもたちは、とても楽しかったようです。夏休み前にまた時間があれば、新たな絵でやってみようと思います。 2年生 図画工作科〜絵の具あそび第二弾〜![]() ![]() ![]() 今回は、パイナップルを塗りました。赤と黄色を混ぜて、濃いめのオレンジ色を作って塗りました。 紫陽花で学習したことを生かして、自分で考えて塗っていました。 パレットの使い方も、ばっちりでした。 時間も1時間かからず早かったです。 掲示するのが、また楽しみです。 2年生 運動会の様子4![]() ![]() ![]() 赤組と白組が、真ん中に歩み寄るところがよかったです。 真ん中に集まったあと、左右に揺れるところで、観客から、 「きれ〜い!!」 という声が聞こえました。 2年生 運動会の様子3![]() ![]() みんなよく揃っています。 足を広げて腰をおとしたり、音を鳴らしたりして、一生懸命頑張っていました。 2年生 運動会の様子2![]() ![]() 本当に何回も練習をしたので、当日は自信をもって演技することができました。 音も揃って、とてもきれいでした。大成功です。 2年生 運動会の様子1![]() ![]() 2年生は、「よさこいエイサー」も、「令和元年の玉入れ」も、「かけっこ」も、全部大成功でした! 「2年生、よかったよ。」 と何人もの先生に言われました。 写真は、開会式の入場前の様子です。 |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |