最新更新日:2024/04/18
本日:count up20
昨日:81
総数:151107
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

ふれあい給食で教えてもらったよ

画像1
画像2
画像3
 いつもお世話になっている地域の方に来ていただいて、いっしょに給食を食べました。
「昔は、どんな遊びをしていたんですか?」「どんな勉強が好きでしたか?」いろいろなことをたくさん質問して、どの質問にも優しく答えていただきました。また、いっしょに「しりとり」をして遊んでいただいて、子どもたちは、とてもうれしそうでした。
 昔の吉島東の商店街のことも 教えてもらって、子どもたちはとても興味深かったようです。

「ビーバーの大工事」でビーバーになってみたよ!

 国語科の説明文「ビーバーの大工事」の学習で、文章の内容をよりよく理解するために、川にダムを作る様子を動作化してみました。ビーバーは家族そう出で、ダムや巣作りをするので、お面をつけてビーバーの家族になった子どもたちが、小枝や石、どろを運び、川に見立てたホワイトボードにはっていきました。
 実際にやってみることで、川の流れをせき止める ビーバーのダム作りの大変さや、働き者ぶりが分かり、子どもたちは「すごい!」と感心していました。
画像1
画像2

とろとろ絵具で描いたよ!

画像1
画像2
画像3
 図工の学習で、とろとろの粘り気のある絵の具に色を混ぜて、絵を描きました。「気持ちいい!」「楽しい!!」独特の手ざわりに子どもたちは大喜び。指先や、手のひら、指1本ずつ、手のいろいろなところに絵の具をつけて、ポンポン、サッサッ、ペタペタと、とても楽しそうに描いていました。
 「まだまだやりたーい。」の声が響いた、図工の学習でした。

絵を見てお話を作ろう

画像1
画像2
画像3
 国語科で、お話作りの学習をしました。まず、3枚の絵を見て、どんな場面なのか一人ひとりが想像を広げて書きました。次に、登場人物が話した言葉を想像して、ふき出しに書きます。それから、場面にあった挿絵も描き、表紙を作って完成しました。
 実際に、原稿用紙に書く時は、かぎかっこの使い方や、段落を意識して改行するなど、大変なところもありましたが、がんばりました。
 出来上がった後、班でそれぞれの作品を読み合い、友達の作品の良いところを付箋に書いてはりました。みんな、いっぱい付箋を貼ってもらって、交流の後は、とてもうれしそうでした。

葉牡丹、植えました。

画像1画像2画像3
12月に入り、一気に寒くなりました。落葉樹の葉もほとんど落ち、いよいよ本格的な冬到来です。
正門に冬の花を植えました。まだ小さい葉牡丹ですが、お正月ごろには大きく咲いていると思います。

総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間では、グループ毎に分かれ環境について調べ学習をしています。今日はまず具体的にどんなことを調べるかを話しあい、実際にパソコンルームに行き、各自で調べました。今年初のパソコンルームです。子どもたちはパソコンで調べられるというだけでわくわくしていました。しばらくはパソコンルームでの学習が続きます。

走りはば跳び

画像1
画像2
画像3
 外体育では走りはば跳びをしています。砂がかたくなっているので、体育係の人たちが毎時間一生懸命耕してくれています。おかげで着地した時も足が痛くなりません。目線を上げる、手を振り上げて振り下ろす、地面を蹴る等のポイントを意識して取り組んでいます。

風景

画像1
 12月になり、すっかり寒くなりました。吉島東小学校内の木々も紅葉したり、たくさんの葉が散ったりしています。写真は、校舎4階から見た風景です。元安川向岸の木々も赤や黄色に変わっています。12月4日には虹がかかっていました。
画像2

ウォークラリー

画像1画像2画像3
11月28日(火)5・6校時に「ウォークラリー」を実施しました。「思いやりを大切に!きずなを深めるウォークラリー」を目指して、6年生の班長を中心に縦割り班で協力して活動しました。体育館で開会式をした後、班で作戦を決めて、たくさんのゲームにチャレンジしました。どの班も協力して、たくさんのゲームを楽しんでいました。最後に、班ごとに「ふり返りタイム」を持ち、3つの約束「班でまとまって回ろう」、「ゲームで力を合わせよう」、「右側を歩こう」を守ることができたかを話し合いました。班のメンバーで協力し、楽しい時間を過ごすことができました。

子ども安全の日朝会

画像1
11月20日(月)に「子ども安全の日朝会」を行いました。始めに、校長先生から「子ども安全の日」が始まった経緯や自らの安全を守ることの大切さについてのお話がありました。その後、安全を守るための取組について説明があり、実際に「安全パトロールカー」のことについて詳しく知ることができました。これからも、安全について意識しながら、楽しく生活できるようにしていきたいと思います。

調理実習 ごはん・みそ汁編

画像1
画像2
画像3
 ご飯とみそ汁を作りました。ご飯は炊飯器ではなく、鍋で炊きます。水の様子を見ながら火を調整するのが難しかったようで、底の部分が少し焦げてしまった班もありましたが、おこげも含めて美味しかったようです。また、みそ汁はダシからとって作りました。中の具は白ねぎ、大根、油揚げです。一口飲んだ時の表情を見れば、と〜っても美味しかったことがよく分かりました。自分の担当だけではなく、自主的にやることを見つけ、取り組んでいる姿が高学年らしいなと感心しました。協力して調理することで、どの班も余裕をもって食事することができました。ぜひご家庭でも作ってほしいと思います。

ウォークラリーがありました!

画像1画像2
たてわり班でウォークラリーがありました。学年が決まっているゲームや全学年でするゲームがあったので、応援したりみんなで協力したりして楽しみました。3年生がするゲームはどんぐりつまみでした。つるつるするどんぐりを落とさないように頑張って違う器に移し替えていました。教室に帰ってきてからは、「今までも朝会でだるまさんが転んだとかもしたけど今日のでもっと仲良くなれた!」とたくさんの笑顔を見ることができました。

修学旅行

 11月21〜22日の2日間,修学旅行に行ってきました!「学びの心で新発見! 自分を伸ばす修学旅行」を学年のめあてとし,「心・新・伸」の3つの「しん」を常に意識させました。
 1日目は,兵庫県の人と防災未来センター,奈良県の東大寺を見学しました。人と防災未来センターでは,映像や展示品を通して,地震の恐ろしさと防災の必要性を感じることができました。東大寺では,柱の穴くぐり体験を通して大仏の大きさを実感するともに,ご利益を得ることができました。ホテルでの夜も,ルールやマナーを守ることで,みんなが楽しく過ごすことができました。
 2日目は,兵庫県にあるキッザニア甲子園に行きました。修学旅行前は仕事に対してマイナスイメージが強かった子どもたち。しかし,キッザニアでの職業体験を通して,働くことの楽しさややりがいを感じることができたようです。
 たった2日間ではありましたが,子どもたちには大きな成長がありました。そして,心の中にある思い出のアルバムのページ数が一気に増えたようです。いつまでも忘れないと思います。
画像1
画像2
画像3

家庭科 〜みそ汁の飲み比べ〜

画像1
画像2
画像3
 みそのみのみそ汁と煮干しでだしをとったみそ汁の飲み比べをしました。味だけではなく、においや色も調べていました。子どもたちにはどっちがどっちということは伝えていませんでしたが、やはりだしをとったみそ汁のほうが深みのある味がして美味しかったようです。(みそのみのみそ汁も十分美味しかったという子どももけっこういました)中に何が入っているか聞いたところ、水とみそはもちろんのことですが、他にもハチミツやごま、サツマイモなど色々な予想が出てきました。来週は調理実習です。今日の学習をいかし、だしをとって美味し〜いみそ汁とご飯を作りましょう。

祝!三万回!!

画像1
 ホームページの閲覧数が三万回を超えました。いつも見ていただきありがとうございます。

合同体育 〜ミニサッカー〜

画像1
画像2
画像3
 合同体育でミニサッカーをしました。コーンを倒すか、線から出すと1点というルールで行いました。始める前は「寒い!寒い!寒い!!」の連続でしたが、動きまわることで体があったまってきたようです。

PTA作業

画像1画像2
 11月18日(土)9時からPTA作業(校内除草作業)がありました。小雨交じりの中、たくさんの方が集まってくださり、落ち葉を集めたり、側溝の土を集めたりする作業をしていただきました。側溝の土は水分を含みとても重かったですが、土のう袋が山のようになるほど集めていただきました。ありがとうございました。

サンバの気分で

画像1
 学習発表会が無事に終わりました。3年生はクラッピングファンタジ−第9番、ちいさなまつりをリコーダーと手拍子で演奏し、たいようのサンバを歌いました。本番までは「ソの音が難しい。」と言いながら、リコーダーの練習を毎日頑張っていました。手拍子では、3クラスを2パートに分け、音を聞きながら、速くならないように練習した成果が本番では出ていたと思います。そして、3年生の元気がよく表れていたたいようのサンバでは歌詞に合わせたふりつけを見ていただけたのではないでしょうか。「気持ちふわふわ」の部分では優しい声で歌い、「気持ちわくわく」では元気いっぱいに表現し、声とふりつけを合わせることに気をつけながら歌いきることができました。終わってみて「緊張したけど一番よくできた。」という子もいれば「少し間違えてしまったのが悔しい。」という子もいましたが、どの子も「来年も楽しみ。」と最後には言っていました。3年生も残すところ半年もありません。これからの成長がまた来年の発表で表れると思うので楽しみにしていて下さい。

委員会活動 〜給食委員会編〜

画像1
画像2
 給食委員会では、給食放送でぱくぱくランチタイムで献立の紹介をしたり、栄養ホワイトボードに食品を3つのグループに分けて書いたりしています。また、残食0を目指すようにポスターを描いたり、畑のお世話もしたりしています。

マイはしを作りました。

画像1
マイはしを作りました。よしじま職人工房のお二人の方に作り方を教えて頂きました。木の箸に合成漆で着色し,ラメをつけて,世界に一つだけの自分の箸を作りました。子どもたちは興味をもち,とても集中して思い思いの箸を作りました。これから乾燥させて,完成まで1週間強。仕上げは工房の方がしてくださり,その後,手元に届きます。子どもたちは箸が届くのをとても楽しみにしています。
箸作りの後は,吉島東の歴史について教えて頂きました。自分達が住んでいるこの町は,昔,海だったこと,はすがたくさん生えていたこと,映画館があったことなど,たくさん教えて頂き,驚くことがたくさんありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045