![]() |
最新更新日:2023/11/28 |
本日: 昨日:42 総数:145854 |
平成26年度 修了式![]() ![]() 併せて,春休みの過ごし方についても指導しました。 4月からはそれぞれ進級します。 1年間のまとめをして,4月7日には元気に登校してほしいと思います。 平成26年度 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() 天候もよく,式も立派に行われ,すばらしい卒業式でした。 103名の子どもたちが巣立って行きました。 頑張ってほしいと思います。 自転車教室 2年生![]() ![]() ![]() 自転車の乗り方,安全についてお話を聞いた後,実際に乗ってみました。 運動場には,横断歩道などが書いてあって,みんな真剣に練習しました。 東っ子タイム![]() ![]() ![]() 今日は寒さの厳しい日でしたが,それでも日差しは早春を思わせる明るさでした。 今回は,たてわり班でころがしドッジボールをしました。 みんなで仲良くできました。 祝卒業 朝のお話会![]() 『ともだち』という本は,小学校のとあるクラスが舞台です。そこには,楽しい個性をもったクラスメートたちがいます。そして20年後。大人になったクラスメートたちが,その個性をもってどんな仕事をしているかが,希望をもって描かれています。 個性ってなんだろう。将来ってなんだろう。友達との別れの季節にふさわしい内容でした。 他にも『卒業式』という詩を紹介していただいたり,PTA文庫の本を貸し出していただいたりしました。 「たんぽぽ」のみなさん,一年間ありがとうございました。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() 他にも,1年生が作ったペンダント,児童・運営委員会が主となって考えたクイズ,先生方の歌やメッセージ,たてわり班の子どもたちからの手紙など,心のこもった贈りものをたくさんいただきました。 卒業まで残りわずかとなりましたが,最高学年として残せるものはまだまだあります。校風を引き継いでいけるよう,今度は6年生が伝えてほしいと思います。 ユニセフ募金![]() ![]() ![]() 2月20日(金)の朝,1〜5年生のクラスにユニセフ募金の説明をしに行きました。世界には困っている子どもたちがたくさんいること,100円あれば様々な支援ができることを伝えました。 その翌週,登校時間に合わせて正門付近に立ち,募金を呼びかけました。23日(月)は6年1組,24日(火)は6年2組,26日(木)は6年3組というように,各クラス交代で担当し,合計35,409円の募金が集まりました。 ご協力いただいた皆様に感謝です。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() 寒い日でしたが,各学年の発表など,どれも心温まるものでした。 6年生は卒業に向けて,そのほかの学年は進級に向けて頑張ってほしいと思います。 ボランティアお礼の会![]() ![]() ![]() 登下校の安全ボランティア,図書ボランティア,学習ボランティアの皆様をお迎えして,感謝の気持ちを表しました。 いつもありがとうございます。 これからもよろしくお願いいたします。 東っ子タイム![]() ![]() ![]() 寒い日でしたが,楽しくできました。 租税教室![]() ![]() ![]() 子どもたちの感想には,「国のために支払われていると思っていたけど,自分たちのためであることが分かりました。」,「安全で豊かなくらしをおくるため,税金をしっかり払わないといけないと思いました。」というものが多くありました。 社会で生きていく上で大切な税金。納税が,国民の義務として位置付けられている意味を感じる授業になりました。 会食会![]() ![]() ![]() 今回は,スパゲッティ・ナポリタンです。 ゆでる,切る,いためるとたくさんの行程を行いますが,さすが6年生,あっという間に作ってしまいました。 味もよく,楽しい会食会になりました。 東っ子タイム(長縄)![]() ![]() 高学年になり、だんだんと飛べる回数も増えてきています。 体育でも記録にチャレンジします。 平成26年入学事前説明会![]() ![]() ![]() 入学時に必要な書類等について説明をしました。 本校への入学に関して御心配なことがあれば,お問い合わせください。 よろしくお願いいたします。 ほっとタイム![]() ![]() ![]() その中で,お茶を入れる実習をしました。 初めてお茶を入れるという子もいましたが,上手にでき,楽しいひと時を過ごしました。 DOスポーツ!![]() ![]() ![]() 練習を重ねて、だんだんとできるようになりました。最後には、試合も行いました。 プロってすごい! 寒い季節を快適に![]() ![]() 今の季節にぴったりの「寒い季節を快適に」の単元を学習しています。 先週は,「暖かい着方」について学習しました。 今日は,暖かく明るい住まい方について学習し,実際に気温と照度を測定してみました。 普段感じてはいるけども深く考えてはいなかったことが,測定することで明らかになり,新たな発見がありました。 東っ子タイム![]() ![]() 今月は,長縄跳びをしました。 これからますます寒くなりますが,健康に気をつけて元気に過ごしてほしいと思います。 12月12日 昔遊びの会大成功!
12月12日(金)3,4校時
地域の方をお招きして、「昔遊びの会」を開催しました。 運動場では、竹とんぼ、たこあげ、かんぽっくりの3つの遊びを、体育館では、あやとり、お手玉、こま回し、はねつきの4つの遊びを教えていただきました。子どもたちは、地域の方のお話を熱心に聞き、上手くやる「コツ」をつかんでいました。 体験できるのは、一つの遊びにつき10分という短い時間でしたが、その短い時間の中でも、「教えてもらったら出来るようになった!」「はじめてやったけど、コツを聞いたら出来た!」という、子どもたちの嬉しそうな声を多く聞くことが出来ました。 今回の「昔遊びの会」を通して、子どもたちは、いつも自分たちを優しく暖かく見守ってくださっている地域の方の存在をより身近に感じ、感謝の心を抱くことが出来ました。 また、昔遊びへの興味関心も広がったので、今後も、生活科の学習の中で他の昔遊びも体験させ、学びを深めていきたいと思います。 地域の皆様にご協力いただいたおかげで、大成功させることができました。 本当に、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 冬休み前の朝会![]() ![]() 校長が冬休みのお手伝い,成長のために節目節目に振り返りをする大切さについて児童に話しました。 また,生活部長が冬休みの過ごし方についても児童に話しました。 1月7日には元気に登校してほしいと思います。 |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |