最新更新日:2024/04/23
本日:count up89
昨日:154
総数:320831

6年生を送る会

画像1画像2
 3月4日(月),千田小学校は,「6年生を送る会」を行いました。
 これまでは,6年生が中心になって進めていた学校の行事も,その6年生が今日の主役。5年生が中心になって,6年生に喜んでもらえる会にしなくてはいけません。5年生がリーダーとして進める初めての学校行事です。
 5年生の計画委員と学級委員は,今日のために司会やあいさつ,ゲームの練習をしてきました。また,5年生でする出し物の練習にも精一杯取り組みました。そのかいがあって,本番でも練習通りの力を発揮してくれました。
 少し思いと異なるところもあったようですが,きっと,これからにつながることと思います。 最高学年への準備ができていることを強く感じさせてくれる会になりました。

PTC

画像1画像2
 12月17日月曜日,5年生はPTC活動で,盲導犬ユーザーの北崎さんと盲導犬のイリアをお迎えして,ビデオの上映や,講演,盲導犬とのふれあいを行いました。
 子どもたちはもちろん,私たち大人もなかなか接することがない盲導犬。目の不自由な方の生活の仕方や思い,盲導犬の活躍,そして我々にお願いしたいことなどをうかがい,私たちの世界も広がりました。
 準備に奔走してくださったPTA役員のみなさん,ありがとうございました。

工場見学

画像1画像2
 11月21日水曜日,5年生は,工場見学へ出かけました。
 5年生では,自動車をつくる工業の学習をします。広島には,マツダという大きな自動車会社がありますが,今回は,その関連工場として,主に自動車用シートを生産しているデルタ工業へ見学に行きました。
 到着すると,早速工場内を案内してくださり,シートができる工程や,作業内容,機械の働きなどを詳しく説明してくださいました。シートという自動車で最も子どもたちに身近な題材であったことと,作業されている方との距離が近く,様子が近くで見られたということで,子どもたちの意欲も高く,目を輝かせながら見学していました。中には,工場での作業の様子を「ずっと見ていたい」という児童もいました。
 その後の質問でも,積極的に質問をする児童が多く見られ,とても有意義な見学になりました。

ゆめスコ

画像1画像2
 11月18日(日),千田小学校では,ゆめスコが行われました。この日のために,PTAのみなさんが中心となって,楽しい出し物や,おいしい食べ物を準備してくさいました。
 今回,5年生は大役がありました。ボランティア活動です。お店の手伝いや,ごみの整理などを担当しました。与えられた仕事は違うけれど,家庭科の学習で製作したエプロンを身につけ,30分ほどですが,一生懸命取り組みました。
 子どもたちが,後ほど書いた作文には,「今まではしてもらう側だったけど,支える方になってみると,お店をする大変さがわかった。準備している大人の人は,すごいなと思った」とか,「いそがしかったけど,達成感があってとてもすっきりした気分になった」といった感想が見られました。

運動会5

画像1画像2
 ピラミッドは,今回の目玉。中心に集まり,円形に高く積み上げるピラミッドです。一番上の人は高さに怖がることなく堂々と胸を張り,それを支える人は痛みや苦しみにだまって耐え,一つも崩れることなく,立派にそびえ立ちました。
 そして,最後は,最も苦しんだ大技の三段タワー。練習では,立ち上がれなかったり,息が合わなかったりして,バランスを崩し,仕切り直すことが何度もありました。本番では,これまでの苦労が功を奏して,スムーズに立ち上がることができ,安心して見ることができました。

運動会4

画像1画像2
 三人技と五人技は,最も完成度が高く,自信をもって演技できる技になりました。最初は,姿勢が悪く不安定だった三人タワーも,練習を重ねるたびに腰を伸ばし,高く安定したタワーになりました。全員がそろって立ち上がった姿は,圧巻でした。
 子どもたち一人一人の底力の大きさを改めて実感しました。

運動会3

画像1画像2
 一人技では,なかなか技の完成度が高まらず,動作をそろえるところまで行きつかない,もどかしいスタートになりました。できない技の自主練習,音楽の聴きこみを繰り返し,なんとか当日に間に合いました。
 二人技は,失敗と成功を繰り返し,最後まで不安を抱えながらの本番でしたが,今までで一番安定した感動ある演技を見せてくれました。

運動会2

画像1画像2
 組体操のテーマは「シャイニング」。英語で「輝く」という意味です。金メダルのように美しく,太陽のように力強く輝く演技を目指してきました。大切にしたのは,一人が輝くのではなく,みんなが輝くこと。当日,先生が指示することはありません。技をする場所や,待つときの姿勢,技に入る予備動作まで,音楽に合わせて自分たちでそろえるようにしました。遅すぎても,早すぎてもいけない,集団で見せる美しさを重視してきました。

運動会1

画像1画像2
 10月21日(日),千田小学校では87回目の運動会が行われました。5年生は,全校での体操,綱引きに加えて,短距離走と組体操に挑みました。
 他にも,係の仕事や入場行進での先導役など,高学年ならではの役割に初めて挑戦し,大いそがしの1日になりました。

野外活動1

画像1画像2
 7月25日(水),晴天に恵まれた千田小学校。朝早くから,大きな荷物をもった5年生が登校してきました。7時40分,出発式でこれからの野外活動のめあてを確認すると,バスに乗り込み三瓶に向けて出発しました。
 3時間ほどのバスの旅で到着したのは,緑あふれる三瓶山。入所式で交流の家での過ごし方を確認したあと,入室。そして,交流の家で最初の食事をとりました。バイキングで自分の食べる量を考えながらとる食事の形に,最初はとまどっていましたが,しかっりとって,もりもり食べていました。

野外活動2

画像1画像2
 昼からは,森の宝探し「オリエンテーリング」です。班で協力して交流の家周辺に立てられた看板を探し,書かれている記号を見つけて得点を競うゲームです。5年生は,どちらに進むか意見が対立することはあっても,話し合いで解決したり,みんなでよい方法を相談して決めたりしながら着々と得点を重ねていきました。はぐれる人もおらず,ほとんどのグループがすべての看板を見つけることができました。チームワークの素晴らしさに拍手!
 夜の活動は,天体観察です。日が落ちて,周囲が暗く静まり返ってくると,満天の星空が広がってきました。自然館の望遠鏡をのぞくと,月や土星がくっきりと見え,子どもたちは感嘆の声を上げていました。あらためて,宇宙の奥深さを感じさせられた1時間でした。

野外活動3

画像1画像2
 野外活動2日目。この日は,朝から登山です。三瓶山の頂上からの景色を楽しみしている人,登りきれるか不安を抱いている人,様々な思いを抱きながら,男三瓶の頂上を目指しました。最初は,元気のよい声が聞こえていた子どもたちも,疲れからかだんだんと口数が減っていき,最後には,気力をふりしぼって登りました。約2時間かけて,予定より早く山頂に到着。少し雲がかかっていて,遠くまでは見渡せませんでしたが,登り切った達成感と山頂の解放感に子どもたちの顔もほころびました。
 夜のプログラムは,木工キーホルダーの制作です。木の枝を輪切りにしたものに,思い思いの絵を描き,きれいにニスをぬって完成させました。記念のキーホルダーをさっそくかばんにつけていました。

野外活動4

画像1画像2
 野外活動3日目は,野外炊飯です。交流の家の方から説明を受け,かまど係・ごはん係・調理係に分かれて調理開始です。班のみんなが自分の仕事を責任をもってするだけではなく,他の係の仕事を手伝ったり,次に何をしたらよいか考えたりしながら活動しないと,おいしい「すきやき風煮込み」と「ごはん」できません。かまどの火の熱さとけむりに苦戦しながらも,みんな上手に完成させることができました。できあがった料理をほおばる顔は,満面の笑顔でした。
 夜は,待ちに待ったキャンプファイヤー。火の女神から受け取った火を,営火長の教頭先生が点火。5年生の歌声とともに,火は勢いよく燃え上がります。今日の日ために用意した,各クラスのスタンツ,生活レク係のゲームに,みんなも盛り上がり,楽しい一時を過ごしました。最後に,キャンプファイヤーの火のもとに集えたこと,助け合える仲間がいることに感謝しながら,ファイヤー場をあとにしました。

野外活動5

画像1画像2
 野外活動最終日は,三瓶自然館サヒメルの見学です。自然館は,三瓶山の噴火でできた埋没林や,島根県の自然などの展示が充実した博物館です。見学時間は1時間半しかなかったのですが,ほとんどの子どもたちは,シアターで「宇宙兄弟」を視聴しました。
 昼食は,姫逃池の周辺でお弁当を食べました。最後の食事とともに,自然の空気のおいしさも味わいました。交流の家に戻って退所式を終えると,名残惜しいのですが,交流の家をあとにしました。
 千田小学校に戻ると,多くの保護者の方が迎えてくださいました。解散式を終え帰路につく子どもたちは,出発前よりたくましくなったような気がしました。
 幸い天候に恵まれ,充実した4日間を過ごすことができました。一人一人学んだことは違うかもしれませんが,これからの学校生活で成長の証を見せてくれることと思います。

水泳学習が始まりました

画像1画像2
 6月26日火曜日,台風の影響で1週間遅れましたが,5年生のプール開きを行いました。
 快晴とまではいかなかったものの,気温も上がり,蒸し暑さを感じる中での水泳だったので,子どもたちも大喜び。始まる前から,興奮気味でした。しかし,水泳は命を守る学習。学習が始まり,心構えや注意点を説明すると,気持ちを落ち着かせて真剣な表情で臨むことができました。
 この日は,思うように泳げなかったという子も多かったのですが,水泳の学習は,始ったばかりです。しっかり練習して,泳げるようになって,9月の記録会を迎えたいと思います。

文化芸術体験

画像1画像2
 6月20日水曜日,5・6時間目に文化芸術体験学習を行いました。
 バイオリンとピアノの演奏が始まると,いつも学習している音楽室が,まるでコンサート会場にいるかのように厳かな雰囲気に包まれました。CDやテレビを通して聞くのとは,まったく違う生演奏の迫力に,子どもたちは心動かされていました。
 曲の合間には,楽器の特徴を説明してもらったり,実際に演奏させてもらったりして,なごやかな雰囲気の中で,音楽に親しむこともできました。最後には,バイオリンとピアノの演奏の中,5年生みんなで合唱も披露しました。

平和のでっかい絵

画像1画像2
 6月13日水曜日,平和のでっかい絵に色をつけました。持ち寄った絵は,各クラス5枚ずつ。平和記念資料館を見学し,学習したことや感じたことをもとに各自が絵を描き,これからの平和を願う絵を選んできました。
 子どもたちは,慣れない絵の具に苦戦しながらも,丁寧に絵を仕上げることができました。地球,折り鶴,手をとりあう人々の姿など,5年生の平和への思いがこもった絵は,8月1日から本通り商店街に展示されます。 

ふれあい集会

画像1画像2
 6月1日金曜日3・4校時,ふれあい集会を行いました。この行事を楽しみにしている児童も多く,準備の段階からはりきって取り組んでいました。楽しいゲームを考えるだけでなく,来る人に楽しんでもらえるように,ゲームの説明の仕方や接し方を工夫する姿に5年生の成長を感じました。

平和記念資料館見学

画像1画像2
 5月28日月曜日,5年生は,平和記念資料館に見学に行きました。
 原爆ドームを見学した後,資料館に入館しました。資料館では,原爆投下に至るまでの歴史的な背景や,投下による被害の実態などを調べました。また,被爆の様子を物語る様々な展示物から,当時の状況や人々の思いに想像をふくらませ語りかけてもいました。

遠足2

画像1画像2
 お弁当の後は,江波山気象館へ見学に行きました。
 最初に,気象館の方にサイエンスショーを見せていただきました。一瞬でつぶれる缶,フラスコの中にすいこまれる風船,光って消える綿など,科学の力を使った不思議な現象に,子どもたちは歓声を上げていました。
 ショーの後は,館内見学です。暴風体験装置では,風の力の強さに圧倒され,髪の毛を逆立てながらも,楽しんで体験することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623