最新更新日:2024/04/25
本日:count up239
昨日:136
総数:321261

野外活動2日目の様子です。

 2日目は、三瓶登山が「三瓶ハイキング」に変更になりましたが、5年生は楽しく活動に参加しました。引率教員が常にトランシーバーで連絡を取り合いながら活動しています。 団長の岡田教頭先生によると、「晴れたり曇ったりだけど、すずしい風が吹いて気持ちいいです」とのことでした。子どもたちは、大自然の中でのびのびと過ごしているようです。(写真は、昨日ご紹介しきれなかったものです。)

画像1画像2画像3

大地震発生時&津波警報発令時の避難訓練〜修学旅行での学びを生かして〜

画像1画像2画像3
 6月9日(木)に避難訓練がありました。地震と津波に備えての避難訓練です。
 6年生は修学旅行で阪神・淡路大震災について学んでおり、一人一人が高い防災意識をもって取り組みました。
 模擬避難活動の直後には、それぞれの校舎の三階廊下に集合・整列しました。その隊形のまま、6年生が修学旅行で学び、感じたことを全校放送しました。代表で意見を発表した3人の話は、
・阪神・淡路大震災で被災された語り部の方のお話
・神戸市「人と未来 防災センター」の見学の所感
・淡路市の北淡震災記念館での体験談
が中心でした。
児童の感想の中には、
「地震はいつ来るか分からない。」
「真剣に訓練しないと命を落とすことになる。」
「整理整頓で命を守る。」
といった意見が多く見られました。

修学旅行での学びが生きていることを深く感じさせられました。

1日目午後のプログラムです【野外活動:5年】

 1日目の午後。プログラムは「自然散策」と、SAP(三瓶 アドベンチャー プログラム)でした。自然散策では、野原を元気にかけまわる子どもたちが印象的です。
 SAPでは、仲間づくりの一環としたアクティビティーを行いました。その名も「ハッピージャンケン」と「ウェスタンチャレンジ」です。どのアクティビティーも、チームワークを要求されます。三瓶の地で、よりクラスや学年の団結が深まったと思います。

画像1
画像2
画像3

電気のはたらき

 理科の学習で「電気のはたらき」について学習しました。
 「直列つなぎ」や「並列つなぎ」について学習し,電流の強さの違いに気づくことができました。
 最後にはモーターカーを作り,みんなで走らせ楽しく学習を終えました。
 友達と競争した後に,「どうしたらもっと速く走るのだろう」と試行錯誤する姿が見られたのが印象的でした。
画像1画像2画像3

昼食の様子です【野外活動】

 現地についたばかりの5年生。昼食時の様子です。ごらんのように、自分で食事の内容と量を考え、バランスの良い食事をつくるようになっています。これもまた、生きた学習ですね。
画像1
画像2

子どもたちの給食は?【給食試食会】

 子どもたちに提供されている給食。今、子どもたちが食べている給食を実際に召し上がっていただく「給食試食会」が開かれました。
 終始和やかな雰囲気で会は進行し、給食に対する理解も深まったようでした。
 会では、「マーガリンは使っているのでしょうか。」(使っておりません。)、「ソフトメンは今でもありますか。」(現在は、給食室で茹でて提供しています。月に2〜3回麺の日があります。)等のご質問もいただきました。給食への感心をもっていただき、ありがとうございました。
 このように、給食を通して交流し合うことで食への理解を高めることができます。今後も、安全でおいしい給食の提供と、さらなる食育の充実を目指して参りたいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

現地到着しました【野外活動】

 野外活動の5年生は、予定より少し早く三瓶に到着しました。現地は天気が良く、みんな元気に活動しているようです。
 午後からは予定通り自然散策を行う予定です。
画像1
画像2

団結の3泊4日を【5年生:野外活動】

 本校5年生が、3泊4日の野外活動へ出発しました。場所は、三瓶山にある青少年交流の家です。今日はこれから現地へ向かい、午後から自然散策プログラムに取り組む予定です。
 学校ホームページでご紹介しますので、ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

センダーバードキャンプ開催中です

 千田小学校では、昨日の児童館フェスタに続き、「センダーバードキャンプ」が開催されています。
 お昼から続々と寝袋を持った児童が学校に集まってきました。オリンピックイヤーらしく、「イタリア」「ブラジル」などの名前のついた縦割り班に分かれ、プールやグラウンドで楽しく汗を流していました。
 こうして、子どもたちが日頃できない活動を楽しめるのも地域の皆様のおかげです。明日も、楽しい活動が待っていることと思います。
画像1
画像2
画像3

児童館フェスタが開催されました。

 7月16日土曜日、千田児童館の「児童館フェスタ」が開催されました。来賓の方々が見守る中、子どもたちは銭太鼓や一輪車、日本舞踊などで大活躍していました。
 また、段原地区からゲスト出演したバトンチームの児童たちの見事な演技が、会に花を添えていました。
 子どもたちは、グラウンドでもそうめんやかきごおりで涼をとったりスーパーボールすくいなどで楽しんだりしていました。
 そんな中、忙しく準備に走るお父さんたちの姿が・・・。そうです。明日から始まる「センダーバードキャンプ」の準備です。千田では、ビッグイベントが続きます。
画像1
画像2

濾過実験大成功!!

 社会科の学習で「わたしたちのくらしと水」の学習を行っています。
 浄水場のしくみについて勉強したところ「濾過ってなんだろう?」や「沈でんって・・・?」という疑問が出ました,そこで総合的な学習の時間に「手作り濾過実験」を行うことにしました。
 泥水が濾過されて出てきた透明な水を見て,子どもたちから「こんなにきれいになるんだ。」と驚きの声があがりました。
画像1画像2画像3

被爆樹木を通したであい【修学旅行生訪問】

 本日は、滋賀大学教育学部附属小学校6年生の皆さんが被爆樹木の見学に訪れています。正門から入って、すぐのロータリーにあるソテツを「被爆樹木ですよ」と紹介すると、驚いていました。
 この日はちょうど本校の6年生が、アメリカの小学生との平和交流の準備を進めていたところでした。アメリカから届いたバナーを紹介した後、本校のパンフルートを紹介して実際に演奏を聞いてもらうことができました。平和の尊さを発信しようとしている広島の子どもたちと、平和の尊さを学ぼうとしている滋賀の子どもたちがふれあうことができた、すばらしいひとときでした。
 平和を求める気持ちで通じ合うことができた瞬間を大切にして、これからも本校ならではの平和教育を大切にしてまいります。
 
画像1
画像2
画像3

美しいと感じる心を育てる【清掃活動】

 毎日の活動に、「清掃活動」があります。自分たちの学校を自分たちの手で美しくすることは、とてもすばらしいことです。
 今日も児童はていねいにぞうきんがけをしていました。1年生も、すっかり上手になっています。

画像1
画像2
画像3

羽化しました【アゲハチョウ】

 子どもたちが「アゲハチョウだよ」「いや、ちがうかも」と、議論していた幼虫は、さなぎから羽化し、アゲハチョウとなって成虫しました。
 今日はあいにくの雨ですが、無事飛んでいってほしいと思います。
画像1
画像2

広島市森林公園の昆虫館に行きました!

6月28日(火)の午後から広島市森林公園の昆虫館へ見学に行きました。理科の授業でチョウの育ちについて学習しましたが,その他の昆虫の育ちとして発展的な学習をすることができました。昆虫館の職員の方がクラスごとに昆虫について丁寧に説明してくださった後,めずらしい昆虫と触れ合う時間もあり,子ども達は大満足の様子でした。自由時間には,班ごとに館内を回り,楽しく時を過ごすことができました。終了時には,「もう終わりですか?」や「また連れて来てもらおう!」などの声が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

広島市現代美術館に行きました!

6月28日(火),広島市現代美術館に行き,作品鑑賞をしてきました。梅雨の時期でしたが,天候に恵まれ,気持ちよく学習することができました。
子ども達は,学芸員の方のお話をよく聞いて熱心にメモを取っていました。1枚の絵から想像を膨らませたり,作品を作った方の思いを考えたりしながら有意義な時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

家族が悲しむことはやめよう【防犯教室】

 本日2校時目、広島県警より津田警部補をお迎えして「防犯教室」を行いました。
万引きをして後悔する女の子をえがいたビデオを視聴した後、津田警部補は「みんなだけでなく、家族のみんなも悲しい思いをするのです」と、語りかけてくださいました。
 その後、先生と児童を交えたロールププレイで学びを振り返りました。児童は、「ちょっとくらい、いいじゃないか」と誘う先生扮するA君の誘いを、「万引きはいけないからやめよう」と、きっぱりと上手に断わることができました。
 長い夏休み、行動に気をつけ、楽しく過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて【3年生】

 昨日に引き続き、パンフルートPeace音楽会についてです。会の途中で、児童によるパンフルートにまつわる言い伝えの朗読がありました。これからも、パンフルートを通して児童の学びが深まっていくことをお伝えしたいと思っています。

 さて、9月の運動会に向けた取り組みが始まっています。
 3年生は、今日から表現運動の練習が始まりました。体育館に集まった3年生は、係の児童が号令をかけながら準備体操をしていました。「いよいよ始まる」そんな期待感が伝わってきました。
 6年生は、伝統になっている「鼓笛隊」の練習です。これまでにも朝夕に鍵盤ハーモニカの練習を続けていました。今日からは、いよいよ全体練習です。通し練習を中心に練習をしました。6年生の学年主任は、「子どもたちの目を引くフォーメーションと子どもたちの奏でるすてきな音色にご期待ください。」と、その意気込みを話してくれました。少し先の話題ですが、お届けしました。
 
画像1
画像2

パンフルートPeace音楽会

 本日は、たくさんの方をお招きして、「パンフルートPeac音楽会」を開催しました。パンフルート奏者の香原良彦さんの演奏と本校合唱隊のコラボレーション企画や、全校児童の「アオギリのうた」の合唱などで音楽のここちよさに浸りました。
 「竹のパンフルートとカイヅカイブキのパンフルートは音色が違いますよ」「パンフルートのパンとはどういう意味でしょう」というお話も聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

交通安全のきまりを守って歩いたよ−交通安全歩行教室−

 6月29日(水),交通安全歩行教室がありました。広島市道路交通局の方に来ていただき,交通安全のきまりについてお話ししていただきました。クイズに答えたり横断歩道の渡り方の歌を歌ったりして,楽しみながらきまりを学習することができました。
 その後は,体育館にできた歩行コースをグループで歩きました。学習したことをいかして横断歩道や踏み切りなどを上手に歩くことができました。
 帰りの1年生を見ていると・・・

「右をみながら歩く 左をみながら歩く」

 友達と声をそろえて横断歩道を渡る1年生でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623