最新更新日:2025/07/23
本日:count up33
昨日:51
総数:169124
めざす子ども像「かんがえて ベストをつくし みんなで なかよく みつける子」

夏休みに入りました(保健室)

 今週から夏休みに入りました。児童のみなさんが登校していない学校はとても静かで、少し寂しい気持ちにもなります。
 早速、教職員で協力して特別教室のワックスがけを行いました。保健室の床も写真のようにピカピカになりました!また、手洗い場やトイレに設置していたハンドソープも回収し、容器を1つ1つ洗いました。
 このように学校環境のチェックをして、夏休み明けも児童のみなさんが気持ちよく過ごせるように準備をしています。
画像1
画像2

学校朝会

 今日でいったん授業終了ということで学校朝会が行われました。
 私からは、今あいさつを頑張っていること、夏休みにチャレンジしてほしいことなど伝えました。その後、生徒指導主事より、夏休みのきまり、安全な生活について話がありました。
 長い夏休み、体調には気を付けて充実した休みにしてほしいと願っています。
 地域・保護者の皆様、子どもたちのご支援いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

ピザパーティー (2年生)

画像1
画像2
画像3
 先日、生活科の学習でピザパーティーをしました。餃子の皮にケチャップ、ピーマン、ミニトマト、チーズをのせておいしくいただきました。「自分の育てた野菜で家でもピザパーティーをしたよ。」という嬉しい声も聞きました。楽しくておいしい生活科の時間になりました。

6年生 着衣泳

 今日は6年生がプールで着衣泳の体験をしました。服を着ていると、水着とは同じように泳げない、浮いて待つことが一番、ということを身をもって体験しました。万が一水の事故に遭遇した時の対処法が分かったと思います。
画像1
画像2
画像3

なつをかんじよう

画像1画像2
先日、生活科「きせつとなかよし なつ」の単元で水鉄砲遊び、シャボン玉遊びを行いました。
水鉄砲遊びでは、誰が遠くに飛ばせるかや水で絵を描くなど、工夫をして遊んでいる様子が見られました。
シャボン玉遊びでは、うちわやハンガーなどの道具を使って様々な大きさのシャボン玉を作り、楽しんでいました。
秋や冬にはどんな遊びができるかな?

歯みがきカレンダーを配りました(保健室)

画像1
 本日、保健委員会児童が夏休みの歯みがきカレンダーを各クラスに配りました。
 歯みがきカレンダーは、長期休みの間も意識的に歯みがきをして、口腔内の衛生状態を保って欲しいという思いから、毎年保健委員会で企画・作成をしています。今年も一生懸命作成しました。
 頑張って取り組んでくれた児童には、「頑張りカード」をプレゼントします。こちらも委員会児童が1人1つずつ作成して、全14種類あります。何が当たるか楽しみですね。

校内全体研修会

 今年度初めての校内授業研究会でした。3年3組の「自分にあったあいさつを決めよう」の授業でした。自分たちの挨拶を振り返り課題を見つけ、よりよい挨拶を考えていく、という授業でした。子どもたちはしっかり考え、自分の目標を決めました。これからの生活に生かしてもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

緑の羽根募金

 今日、明日の2日間、園芸委員会のみなさんが「緑の羽募金」を呼びかけています。ぜひご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

学校運営協議会

 先日今年度2回目の学校運営協議会が開催されました。今回は午前中にお越しいただき、子どもたちが授業で頑張っている様子を見ていただきました。
 事前に「あいさつの花運動」のことを伝えていましたが、いつも以上の元気な挨拶にみなさんびっくりされていました。また、授業の様子を交流したり、各団体の情報を共有したり有意義な会となりました。委員の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

今日の気温は…(保健室)

 今日は特に暑く、大休憩の時点で暑さ指数が31を超えていたため、外遊びができませんでした。5時間目に廊下の気温計を確認すると…屋内にもかかわらず、なんと33度近くもありました。
 暑い中ですが、可部南小学校の児童と同じく、朝顔・野菜も元気に成長しています。1,2年生が、毎日一生懸命水やりをしています。夏休みまであと2週間、暑さ対策をしっかりして、元気に夏休みを迎えてもらいたいと思います。

画像1
画像2

あいさつの花

 7月から始まった「あいさつの花」運動。まだ4日しか経っていませんが、各クラスとてもたくさん花が咲きつつあります。もちろんシールのために挨拶をするわけではありませんが、挨拶の意識付けとしてはとてもよい取組になっています。各クラスに大輪の花が咲くことを期待しています。
画像1
画像2

ロング昼休憩 縦割り班活動

 ロング昼休憩に今年度最初の縦割り班活動を行いました。まずは自己紹介を行いました。その後は暑さの関係で外遊びができなかったので、6年生が考えた室内遊びを行いました。
 1年間この班で仲良く頑張ってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

7月になりました(保健室)

 7月になりました。今月の掲示板は、「熱中症」がテーマです。梅雨が明け、非常に暑い日が続いています。暑さ指数が31を超える時間帯もあります。
 児童には、帽子を被ること、水分補給をすること、しんどくなる前に休憩することなど、まずは熱中症を予防するための指導を引き続き行っていきます。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101