最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:38
総数:209317
ようこそ 安東小学校ホームページへ

プライベートゾーン

夏休みには、海やプールなどで着替える場面があるので、夏休み前に「プライベートゾーンを守ろう」という学級指導を行いました。
プリントを持ち帰っているので、ご家庭でも一緒に動画を見てください。大人が子供を守るのは当然ですが、自分で自分を守ることも身につけさせたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

お楽しみ会1

夏休み前にお楽しみ会をしている学級がありました。
プログラムや飾りつけをする人、遊びを説明する人、司会をする人など、それぞれが役割をもちつつ、楽しんでいました。どの学級も盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会2

みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会3

転校する友達のお別れ会をしているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

4月から使ってきた教室の汚れを落としました。
床の汚れを落としたり濡れている廊下を拭いたりと、進んで取り組む姿が見られました。
8月末に、きれいな教室で気持ちよく学習を始められそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話朝会

4月から今日までを振り返りながら教頭先生の話を聞きました。運動会でのがんばった姿を思い出し、みんなの力が伸びたことを再確認しました。掃除やあいさつなどでも、安東小学校の素敵なところがあります。続けていきたいですね。
次に夏休みの生活についての話を聞きました。「夏休みのくらし」については、各学級で学級指導がありました。家の人ともしっかり話をして、元気に過ごしてください。
明日から長い休みに入ります。楽しく安全に過ごしてほしいと思います。そして、夏休み明けに元気な子ども達に会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習(広島市郷土資料館)

広島市郷土資料館へ行き、昭和時代の生活様式や広島市特産のカキの養殖方法を学びました。
令和と昭和の時代の違いが分かるものがたくさんあり、実際に洗濯板を使って洗濯してみたり、教室では学べないことをしっかりと体験してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習(オタフクソース工場)

広島が誇るオタフクソースの工場へ校外学習へ行きました。
衛生管理を徹底し、安全なソースが食卓へ届くよう、いろんな工夫がありました。
お土産に、できたてほやほやのソースもいただき、みんな大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作科

紙をカッターで切り抜いて、そこにカラーセロファンをを貼って、組み立てました。
中に明かりを入れると、とてもきれいに映し出されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科

「窓からこんにちは」では、カッターの使い方を学習しました。
線に合わせてゆっくりと切り、いろいろな形、大きさの窓を開けていきました。
いろいろな飾りをつけて完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

手縫いにも随分慣れてきて、小物づくりの仕上げです。
名前の縫い取りをしたり、ボタンや飾りを縫い付けたりして、完成です。縫い目を小さくしたり、丈夫にするために2重に縫ったりして仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数科

算数の学習では、グループで話し合いをしながら問題を解いていきます。お互いにわかるまで自分の考えを伝え合います。
次に、グループの意見を発表します。答えは同じでも、解き方が違うことがあります。友達の考えを自分の言葉で説明できるよう、しっかり話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

「しろくまのジェンカ」「なべなべそこぬけ」など、歌に合わせて体を動かします。
スズやトライアングルなどの楽器でリズムを打ちます。
音楽の時間には、友達と楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA 広島市学区対抗バレーボール大会募集について

右の安東小PTAの欄に「広島市学区対抗バレーボール大会募集について」をアップしております。

なかよし遊び(折り鶴)

今回のなかよし遊びは、8月6日の平和記念日に向けて、折り鶴を折りました。
縦割り班で活動するので、上の学年の子が下の学年の子に優しく教えてあげていました。
ヒロシマの子供として、折り鶴を折る意味なども学習しながら、成長していってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやかタイム(長縄)

今回のすこやかタイムは長縄をしました。
最初に体育委員会のお手本を見て、いいところを探しました。
各学年に応じて目標回数があり、どの学年も体育の授業や休み時間などに練習を積み重ねていました。
「ドンマイ!」や「いけるいける!」などの励ましの言葉がたくさん聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629