最新更新日:2025/11/19
本日:count up15
昨日:188
総数:317210
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

オリエンテーリング8

画像1 画像1
画像2 画像2
11月19日(水)

なかよしオリエンテーリング7

11月19日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしオリエンテーリング6

11月19日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしオリエンテーリング5

11月19日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしオリエンテーリング4

11月19日(水)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしオリエンテーリング3

11月19日(水)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしオリエンテーリング2

11月19日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしオリエンテーリング1

11月19日(水)

 
 今日は、レインボーキッズのグループで「なかよしオリエンテーリング」を行いました。地域の老年会の皆様や女性会の皆様がお手伝いくださって、毎年行っているものです。
 お天気も良く、みんな笑顔でクイズやいろいろな体験を行うことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「租税作品表彰」

11月19日(水)

 本校の6年生が租税作品の標語の部で「海田間税会 会長賞」を受賞しました!おめでとうございます!!
画像1 画像1

★ 話が弾む給食時間 ★

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日(火)
今日の献立は、
・柳川風丼
・野菜炒め
・チーズ
・牛乳

給食時間、ひまわりの教室へお邪魔しました。
3・4時間目が観劇会だったので、子どもたちが「重永先生も劇を見た?」、「面白かったよ!」など、感想を伝えてくれました。
給食についての感想も色々で、「チーズがいつもと違う!」、「肉が大きくて嬉しい!」など、今までと比較して気づいたこともありました。
給食の小おかずもごはんにかけて、オリジナルの丼を作っている子もいました。
小おかずを周りにのせて、真ん中に大おかずをのせるという、こだわりの一品でした。
モリモリ食べて良い笑顔を見せてくれました。

芸術鑑賞会

 今日は待ちに待った芸術鑑賞会がありました。1年生から6年生まで、みんなが楽しみにしていました。
 始まる前から、ワクワクドキドキしている気持ちが、挨拶と態度に出ていました。
 劇中は写真撮影ができませんでしたが、体育館で見るプロジェクションマッピングは、目を見張るものがありました。感動の嵐でした。
 ぜひ、ご家庭で今日の感想を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3年生 理科)

 「音」の学習でのまとめとして、楽しい楽しいおもちゃ作りをしました。音は震えて伝わることがよく分かるおもちゃです。紙コップの中に声を吹き込むと…モールがくるくる動きます。声の高さによっても動き方が違っておもしろいです。
 子どもたちは家に持ち帰りましたので、家でもぜひ試してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座

画像1 画像1
画像2 画像2
11月17日(月)

 福木・温品包括センターの方が5年生を対象に「認知症サポーター養成講座」を出張授業してくださいました。認知症になった方をどのようにサポートすればよいかを学ぶことは、人権意識が高まるよい機会になっています。
 5年生も質問をたくさんしており、高学年らしい態度で授業を受けることができていました。

授業の様子(2年生 体育科)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日(月)

 2年1組が鉄棒の授業をしていました。ツバメ・自転車こぎ・ダンゴムシなどの体を支える運動をした後に、前回り下りをしました。上手にいろいろな技をすることができていました。

今週のお花

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日(月)

 今週は、とても豪華なお花でした。ヤツデとキクがとても華があって、気分が華やかになります。いつもありがとうございます。

授業の様子(3年生 理科)

 「音」の学習で、糸電話をしました。音が伝わるとき、音を伝えるものは、震えているのか確かめる実験です。糸電話をするのは初めてという子もいました。本当によく聞こえるので、大盛り上がりでした。糸にそっと触れると、糸は震えていました。楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 フィールドワーク3

11月14日(金)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 フィールドワーク2

11月14日(金)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年フィールドワーク

11月14日(金)

 4年生は、総合的な学習の時間に防災士の方々をお招きして、各クラスで3つのコースに分かれて、温品の町をフィールドワークしました。自分たちで調べた危険なところや防災に関係するところをしっかり見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(4年生 総合的な学習の時間)

11月12日(水)

 4年1組では、金曜日に防災士さん達と一緒に温品学区の危険個所を対象にフィールドワークを行います。その前に、グループでどこが危険か地図を見ながら色を塗ったり話したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応

行事予定

その他

学校だより

シラバス

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255