![]() |
最新更新日:2025/10/26 |
|
本日: 昨日:56 総数:133625 |
自転車教室2
自転車教室(3年生)
自転車は車両であり、車道を走るのが原則であること、ただし、子どもやお年寄りは特例として歩道をゆっくり走ってもよいことを知りました。片手運転、二人乗り、並走など、危険な乗り方や、自転車で走る際に気を付けなければいけないポイントなどについても教えていただきました。また、自転車に乗る時は左から乗ることや、ペダルを合わせること、右後方確認をして出発することなどについて、お手本を見せていただき学びました。 その後、運動場にかかれたコースで、実際に自転車を運転したり、歩いたりしながら実地指導を受けました。子どもたちは、教えてもらったことを守り、一生懸命取り組んでいました。 歩行教室(1年生)
はじめに、どのような場面で、どのようなことに気を付けなければいけないかを、絵などを使って、分かりやすく説明していただきました。 その後、教えてもらったことを道路や横断歩道がかかれたコースで実際にやってみました。 「と・ま・る。手を挙げる。右見て、左見て、右を見る。右を見ながら、わ・た・る。左を見ながら、わ・た・る。」 と、声に出しながら、横断歩道を上手に渡ったり、右側通行を守って歩道を歩いたりすることができました。 歩行教室・自転車教室(1・4年生)
この後は、実際に、歩いたり、自転車に乗ったりします。 登校班会議
学校の様子4
学び学級2組では、社会科の学習で、広島市の市町の数を資料をもとに確認していました。 2年生は、図画工作科の学習で、クレパスの使い方の復習をしていました。 3年生は、算数科の学習で、かけ算の復習をしていました。図を使った説明の仕方もとても上手になってきていました。 学校の様子3
6年生は、理科の学習で、火が消えた瓶の中に空気があるかどうかを確かめていました。水の中に入れるとブクブクと泡が…。一体この泡は何なのか?次の時間に確かめていくようです。 学び学級1組では、算数科の学習をしていましたセンチメートルをミリメートルを使って表す学習をしていました。 1年生と6年生の交流2
これから一年間、いろいろなことを一緒に行っていけるといいですね。 1年生と6年生の交流
学校の様子2
4年生は、音楽科の学習で、「ありがとうの花」の歌を歌っていました。口を大きく開けて、素敵な歌声が音楽室中に響いていました。 5年生は、理科の学習をしていました。天気について、タブレットを使って学習をしていました。 はじめての身体計測と視力検査(1年生)
学校の様子
学び学級では、国語科と算数科の学習をしていました。それぞれの課題に熱心に取り組んでいました。 4年生は、国語科の学習で、意味調べをしていました。集中して辞書で調べていました。 はじめての音楽の先生(3年生)
なにがあるかな?(1年生)
学校たんけん(2年生)
立ち上がれねんど(4年生)
ルールがないと(6年生)
地球儀を使って(5年生)
広島県の学習(4年生)
学校の様子2
4年生は、算数科の学習で、1億より大きい数について学習をしていました。「〇〇のいくつ分」と繰り返し学習することで、より理解できるようになってきていました。 学び学級も算数科の授業をしていました。10倍、100倍について、丁寧に学習を進めていました。 |
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1 TEL:0829-86-0611 |