![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:255 総数:766277 |
R07.08.25 夏休み明けTV全校朝会
まず、県大会に出場した卓球部。いつもとは違う体育館や雰囲気で最初は固くなっていましたが、仲間の応援の声にはげまされ、実力を発揮しました。 県大会男子はベスト16、女子はベスト8と過去最高の成績を収めました。 次に吹奏楽部、実は今年は昨年と異なり、部員数が多い学校が挑戦する A部門という難しい部門に挑戦しました。 そこで金賞を獲得したうえ、中国大会選考会まで駒を進めました。 R07.08.25 夏休み明けTV全校朝会
あたたかい雰囲気づくり、 みんなで頑張り、 いろいろなことに挑戦して、 自分の力を伸ばしてほしいと思います。 R07.08.25 夏休み明けTV全校朝会
暖かい雰囲気があって、挑戦する勇気が出てくるものです。 あたたかい雰囲気をつくるには、ポジティブな考え、言葉が大切です。 ポジティブな声掛けをみんなで頑張りませんか。 難しいことではありません。 明るく挨拶を行い、良いことをよい、頑張っていることを頑張っていると伝えることです。 R07.08.25 夏休み明けTV全校朝会
この曲の原曲はフランスの童謡です。 私は、今まで歌ってきたものの、その意味を知らないまま何十年もすごし、この夏、その意味を知りました。 クラリネットを壊しちゃったとありますが、壊れたのではなく、子どもの演奏技術がなく、音が出ないと困っている。 その様子を見た、父親が、子どもに練習して一歩一歩前に進んでいこうと声をかけた言葉なんです。 「オーパッキャマラド」 「仲間と足並みをそろえて進もう」という意味です。 これは単に一緒に歩くということではありません。 それぞれ違う思いや歩幅を持ちながらも、互いを認め合い、支え合いながら前へ一歩一歩進んでいこうという呼びかけなのです。 これからは、文化祭、部活動では新人戦などが、行事や挑戦が待ってます。 ときに自分のことで精一杯になることもあるでしょう。 しかし、そんな時は「オーパッキャマラド」。 一人ではなく、仲間とともに歩むことで見えてくる景色があります。 「ともに」を掲げ、素晴らしい体育祭を作り上げた皆さんです。 次は、さらに新たなことに挑戦しやすい雰囲気づくりを行い、みんなで成長する時期としていきましょう。 R07.08.25 夏休み明けTV全校朝会
みなさん、おはようございます。 夏休みを終えて、こうしてまだ一堂に会することができたことを心から嬉しく思います。 今日のテーマは「オーパッキャマラド」という言葉です。 皆さんも一度は耳にしていると思います。 特に先生はこの言葉を必ず聞いたことがあると思います。 歌に出てくる言葉です。 何の歌かわかりますか? R07.08.25 夏休み明けTV全校朝会
全員がそろい 夏休み明け TV全校朝会が 行われました R07.08.25 全学年登校!!
ありがとう さあ、今日から再開 できることを 頑張っていこう!! R07.08.25 全学年登校!!
R07.08.25 全学年登校!!
チャイムが鳴ります R07.08.25 全学年登校!!
大きく成長し 咲いています 3年生が、ひまわりバックに モデルとなってくれました R07.08.25 全学年登校!!
全学年そろうと 活気がある学校! R07.08.25 全学年登校!!
まだまだ暑い中の登校 R07.08.25 全学年登校!!
今日から 全学年がそろっての 学校再開です R07.08.22 3年生 復習テスト
今日配付の学年通信 「BACK UP3年 No.18号」 持ち帰って おうちの方と一緒に 読んでみるといいな! R07.08.22 3年生 復習テスト
R07.08.22 3年生 復習テスト
R07.08.22 3年生 復習テスト
3年生へのメッセージが たくさん!! R07.08.22 3年生 復習テスト
R07.08.22 3年生 復習テスト
R07.08.22 3年生 復習テスト
|
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |