![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:56 総数:133615 |
クラブ活動
上段:スポーツクラブ 中断:イラストクラブ 下段:音楽クラブ 学校の様子
1年生は、算数科で、算数カードの秘密をみんなで探っていました。 2年生は、生活科で、今朝たんけんした湯来南公民館と砂谷郵便局について発見したことを伝え合っていました。 5年生は、家庭科で、玉結びと玉止めの練習をしていました。 算数科(学び学級)
暑い中、みんな集中して学習に取り組んでいました。 7月のカレンダーづくり(学び学級)
細かい作業でしたが、みんな集中して頑張っていました。 朝の読み聞かせ(6年生)
まちたんけんに向けて(2年生)
公民館と郵便局にたんけんに行くにあたり、そこで聞いてみたいことについて意見を出し合っていました。 たくさんのひみつを発見できるといいですね。 校内研究授業(4年生)
授業後は、広島市教育委員会指導第一課石中伸弥指導主事に、指導助言をしていただきました。学びを焦点化することや、系統的な学習にしていくことの大切さを教えていただきました。明日からの授業に生かしていけるよう、全職員で取り組んでいきたいと思います。 宇品小学校とのリモート交流会2(4年生)
宇品小学校とのリモート交流会(4年生)
学校朝会
クイズやマジックを交えた自己紹介をしたり、海外勤務や日本一周の旅を経て、あいさつの大切さについての話をしたりしていただきました。 これを機に、新しく来られた先生たちとも積極的に話をしていってほしいと思います。 新校舎のエアコンが・・・
給食時間は、1、2年生は、多目的教室で、5年生は校長室で給食を食べるという貴重な体験をしていました。 プールに入ったよ(1、2年生)
水温も高く、ちょうどよい気候でした。 砂谷中学校体験5(6年生)
砂谷中学校体験4(6年生)
砂谷中学校体験3(6年生)
砂谷中学校体験2(6年生)
砂谷中学校体験(6年生)
宇品小学校との交流に向けて(4年生)
学校の様子2
4年生は、図画工作科でコロコロガーレを作っていました。それぞれが工夫しながら楽しいコースに仕上げていました。 1年生は、生活科で、1年1組のたからものの発表をしていました。上手に思いを伝えたり、質問したりしながら学習していました。 学校の様子
4年生は、算数科で、小数のたし算の筆算の仕方をグループで考えていました。今まで学習した知識を活かしながら解き方を考えていました。 6年生は、社会科で、聖武天皇が、仏教の力で国づくりを行っていく様子を学習していました。今の暮らしとも結びつけながら、当時の様子について考えていました。 |
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1 TEL:0829-86-0611 |