![]() |
最新更新日:2025/10/26 |
|
本日: 昨日:45 総数:133658 |
こん虫のからだのつくり(3年生)
今日からこん虫について学習をはじめました。 まず、何も見ないでアリの絵を描いた後、こん虫の体のつくりについて確認しました。 その後、ワークシートでこん虫かどうかを見分ける学習をしました。 次の時間は、実際にこん虫をつかまえにいくようです。 9月のカレンダーづくり(学び学級)
みんな集中して取り組んでいました。 マット運動(3年生)
シャワークライミングに出発(5年生)
校内研修会
本校は本年度、広島市の特色ある教育実践研究校に指定されており、生活科・総合的な学習の時間を中心に研究を進めています。 前半は、11月27日(木)の本校公開研究会に向けて、6年生の授業について、検討を行い、講師の先生方からご助言をいただきました。 後半は、「教師の授業力・学級経営を高める子どもの見取りとその手立て」というテーマで、新谷先生に講話していただきました。 日常生活の中での見取り、授業中の見取りについて、わかりやすく教えていただきました。今日からの学校生活の中で、少しでも実践していけるよう、全教職員で取り組んでいきたいと思います。 学校の様子
5年生は、社会科で、工業製品を資料集から見つけて、発表していました。 4年生は、理科で、ヘチマの写真をとり、観察カードにまとめていました。 さわりごこち発見(1年生)
まちたんけんの計画(2年生)
大収穫です!(2年生)
夏休みの思い出
1年生は、夏休みの思い出を一人ずつ発表していました。 5、6年生は、夏休みビンゴをして、大盛り上がりでした。 学校再開2
学校再開
長い夏休みが終わり、教室に子どもたちの元気な声が戻ってきました。 教室では、夏休みの宿題を集めたり、夏休みの思い出を話したりしていました。 学校朝会
校長先生の話では、夏休み前に出ていた「お手伝い」「チャレンジ」「命を大切にする」という3つの宿題について確認をしました。 その後、生徒指導主事が、何か悩みや困りごとがあったら、家族や先生、友達など、誰でもいいので相談するようにと話をしました。 今日からいよいよ前期のまとめがはじまりました。少しずつ学校生活のリズムを取り戻していってほしいと思います。 最後に、8月2日(土)に行われた広島市児童水泳記録会の表彰を行いました。 不審者対応防犯訓練
訓練では、警察の方に不審者役をしてもらい、3年生の教室に不審者が現れたという想定で訓練を行いました。侵入から不審者確保までの様子をビデオに録画し、後でそれを全員で見ながら、話し合いを行いました。最後に、警察の方から不審者が侵入した際の注意点やポイントを教えていただきました。 全国学力テスト分析
明日から学校再開です
長い夏休みも終わり、明日から学校再開となります。 子どもたちが元気に登校してくれることを楽しみにしています。 平和教育について
平和を祈る集い2
平和を祈る集い
砂防堰堤見学
社会科や総合的な学習の時間の授業に役立てられそうなものを実際に見ることができ、とても勉強になりました。 平岡様、事前準備から当日まで、大変お世話になりました。引き続きどうぞよろしくお願いします。 |
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1 TEL:0829-86-0611 |