![]() |
最新更新日:2025/10/17 |
本日: 昨日:67 総数:171933 |
合同合唱練習
帰りのSHRの時間を使って、合唱を発表しました。
2週間前より美しいハーモニーになっていますね。 音楽家の先生に言われたように、しっかり息を吸いましょう。まだ上達しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1)
3年の英語は、ALTの先生とパフォーマンステストです。会話を続けます。
学びの自立では、体力づくり。合間に草も抜いてくれていました💛 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
1年の社会では、アフリカの文化や産業について学びました。
2年の保体では、バレーボールのルールなどについて確認しました。 3年は実力テストです。6校時は最後の教科、英語です。あと少し、集中して頑張ろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
2年の社会は字学習の時間です。問題を出し合っていました。
1年の総合は、メンマのキャラクターを考えていました。 3年の理科は、力の学習の単元の振り返りをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花壇の整備
業務や事務の先生が花壇を整備してくださいました。
ビオラやパンジー、ノースポールなど秋から冬にかけて咲く花を植えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 歯科検診![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかり噛める歯でしたか? 食と農と地域に関わる映画祭(5)![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の底力を感じました。多くの困難を乗り越え、実現できたことに本当に感謝です。 地域の皆様の支援あってこその映画祭でしたが、生徒の皆さんの頑張りが大人の心を動かしたのかなと思います。 素敵な時間をありがとう。 食と農と地域に関わる映画祭(4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠くに、竹ランタンの導線が美しく見えています。 スクリーンの下で、3年生が3年間の集大成となる発表をしました。 食と農と地域に関わる映画祭(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日暮れが近づき、いよいよスタートです。 食と農と地域に関わる映画祭(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食と農と地域に関わる映画祭(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間に地域貢献をテーマに考え実行したことを発表します。 農業チームは、朝9時に集合し、湯来の農家の方から仕入れたりいただいたりしたもので豚汁、炊き込みご飯、カボチャクッキーを作っています。 イベントチームは、峠の森や砂谷牧場で伐採した竹で作ったランタンを会場に持ち込みました。 地域のイベント(満月祭)で演奏しました(2)
最後にはプロのバンド、ハローブレーメンさんとのコラボで「ふるさと」を演奏しました。美しい景色の中で、素敵な声と楽器の音とが、心に突き刺さるようでした。
演奏の機会をいただきありがとうございました。保護者の皆様にも、楽器の運搬などで大変お世話になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域のイベント(満月祭)で演奏しました(1)
吹奏楽部が地域のイベントに呼ばれて、演奏をしました。
はじめは1年生です。「パプリカ」など2曲演奏しました。初々しい姿でした。3年生は堂々たるものです。「ジャンボリーミッキー」他4曲を演奏しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() SNSチームは、近くのBaKuRoに伺い、作成したSNSを店主に見ていただきました。感想を聴いたり、改めて湯来町への思い、お店をしていることへの思いなどを聴きました。 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() 農業チームは、湯来の地元の農家さんがねぎを持ってきてくださいました。お礼を言います。 イベントチームは、映画祭の会場で設置する竹ランタンの仕上げです。磨いたり、穴を調整したりしています。 今日はTVの取材も入りました。 市中研で1年生が授業を頑張りました(2)
聞く姿勢や、周りの人を気遣う様子、班で交流し堂々と発表する発言の内容、参観者の方からたくさんほめていただきました。
全員発言しましたね。頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市中研で1年生が授業を頑張りました(1)
市中研という広島市の中学校の先生方が学ぶ研究会で、1年の道徳を見ていただきました。
よりよい社会の実現に向けてできることを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年の理科は、作用反作用の法則について学びました。身近な生活の中での作用反作用はどんなものがあるか?考えました。 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(3)
3年の社会では、精神の自由など自由権について学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |