最新更新日:2025/07/23
本日:count up26
昨日:363
総数:519879
克己 自律 敬愛  誰にとっても安心・安全で「居心地の良い」高取北中学校 

7月1日(火)授業の様子

5校時 2年1組 美術

喜びを表した作品を見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(火)授業の様子

5校時 2年1組 美術

喜びを表現した作品の鑑賞会をしています。
みんなの作品を見てまわっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(火)授業の様子

5校時 3学年 総合

市商から講師の先生をお招きして、マナーについてご指導をいただいています。
職場体験や入試で即必要なマナー、そのマナーがどうして必要なのかもお話しいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(火)授業の様子

5校時 3学年 総合

市商から講師の先生をお招きして、マナーについてご指導をいただいています。
体育館で一斉に行う計画でしたが、暑いため、学習室からの配信で実施しています。
実際に学習室に各クラスから数名入り授業を受ける、その様子を各クラスに配信しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(火)今日の給食

たこ飯
豚汁
レモンゼリー
牛乳

たこ飯は釣り船の上で「タコの炊き込みご飯」として親しまてきました。
瀬戸内海に面している広島県では、タコ漁が盛んに行われています。
給食のたこ飯はタコが柔らかくなるまで煮た後、かまぼこ、油揚げ、ごぼう、にんじんと一緒に甘辛く煮てあります。
ごはん上に具を乗せていただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(火)授業の様子

4校時 1年2組 音楽

聖者の行進をリコーダーでアンサンブルです。
今日は、パートを決めてとにかく個人練習です。頑張っています。

16小節のドからソまでしかない曲ですが、中学生になってから始めたアルトリコーダーに少し苦戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(火)授業の様子

3校時 きらり 家庭科

ミシンやアイロンを使って、上手に作業を進めています。
苦手な作業は、しっかり練習して本番に備えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(火)学校の様子

生徒朝会 壮行式

市大会において輝かしい結果をおさめ、7月に県選手権大会に出場する選手の壮行式をおこないました。
高取北中学校の代表として、広島市の代表として頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校便り7月号

画像1 画像1 画像2 画像2
学校便り7月号を配布しました。
6月の学校の様子、7月の行事予定、夏休みの学校開放日について掲載しています。


こちらからもご覧いただけます。
学校便り7月号

6月30日(月)学校の様子

掃除時間 3年3組 教室掃除

掃除開始の時間になると、それぞれの分担に沿って掃除が始まります。
3年生は、流れるように掃除をこなしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(月)授業の様子

6校時 きらり 数学

時計についてのワークシートに取り組んでいます。
たくさんの問題を解いています。
最後の1枚!
と先生の声が聞こえました。
みんなの問題に向かうスピードがアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(月)授業の様子

6校時 2年1組 技術

工具を上手に使って木材加工をしています。
周りと確認しながら、安全に作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(月)授業の様子

6校時 2年1組 家庭科

ブックカバーを作っています。
ミシンやアイロンを使う必要があるので、被服室での授業です。
しかし、エアコンがなく、日当たりがいい教室のためとっても暑い中での授業です。
扇風機をたくさん回して、がんばています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(月)授業の様子

5校時 3年2組 数学

問題演習をしています。
グループの形にして、まずは自分でチャレンジしてみて、その後教え合います。
みんなの力でも難しい時は、先生にアドバイスをもらいます。
諦めない仕組みになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(月)授業の様子

5校時 3年1組 英語
インタビューテストをしています。
Favorite Season,Freetime,Summer Vacation などカードをひいて出たお題を文章で答える内容と、絵を見て答える内容です。
落ち着いてしっかり答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(月)授業の様子

5校時 3年1組 英語

平和メッセージを書いています。
英語で、「核兵器のない世界」や「恒久平和」など
書きたいことを英語にするのは難しいようです。
一生懸命辞書を引いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(月)今日の給食

ごはん
チンジャオロースー
はるさめスープ
牛乳

チンジャオロースー…チンジャオロースーという料理を知っていますか。
チンジャオロースーは中華料理の一つです。
「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。
細く切ったピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとう・酒で味を付けています。
夏が旬のピーマンと牛肉の味が、ごはんによく合いますね。
また、今日は地場産物の日です。
チンジャオロースーに入っているピーマン、はるさめスープに入っているチンゲンサイは広島県で多く作られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(月)授業の様子

4校時 1年1組 美術

レタリングをしています。
練習用のワークシートのお手本を見ながら取り組んでいます。
シャッター音でびっくりさせてしまうほど、誰ひとり話をすることもなく、とっても集中して進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(月)授業の様子

4校時 1年3組 英語

第1回定期試験の返却でした。
少し興奮気味です。
一喜一憂よりも、しっかり振り返って次に繋げましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(月)授業の様子

2校時 3年4組 英語

平和メッセージを書きながら、順番に同時に隣の教室へ行き、インタビューテストです。
Attitude Expression Accurary
(話をする気持ち、正確さ、表現)を意識し、
ジェスチャーも交えて答えています。
緊張しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071