![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:52 総数:117107 |
ミシンにトライ! 〜6年生〜![]() 今日は、仕込みの日。 わきやすそを三つ折りにし、 アイロンで折り目をつけ、 まち針で固定します。 みんな真剣です。 ![]() サークルトーク2![]() なかなか楽しそうに話しています。 ![]() ついに・・・実が・・・ 〜スマイル学級〜![]() 丈は1年生の子の背丈を超えそうな勢い。 そして、寄って見ると・・・ 実がいくつも実っていました。 早く赤くなあれ。 ![]() 6年生 プール掃除![]() ![]() ![]() 学校の全員が使うプール、自分たちが使うのは最後のプールだという気持ちを込めて働きました。 見違えるようにピカピカのプールになりました。新しい水を張れば、来週からの水泳の準備が整います。 4年生 電流のはたらき![]() ![]() 6年生 組み立てを意識して![]() ![]() また、「湖」は、三つの部分から成り立つ漢字です。バランスに気をつけながら集中して書きました。 3年生 長いものの長さをはかろう![]() ![]() ![]() 避難訓練 土砂災害に備えて
大雨による土砂災害に備えての訓練。
校舎の3階と4階へそれぞれ避難。 みんな静かに速やかにできました。 ![]() あさがおに朝の水やり大きくなあれ 〜1年生〜![]() 葉やくきの様子をのぞきこみながら たっぷりと水を注ぎます。 最近葉もしげり、大きく大きく育っています。 ![]() 天空の城で朝から遊ぶ![]() 絶景見下ろすグランドで、元気いっぱい遊びます。 チャイムが鳴ったらワイワイしながら教室へ。 これから朝の読書です。 ![]() 教職員 救命救急研修![]() ![]() テストです! 〜5年生〜![]() まとめと復習を経て、いよいよ力試しです。 あわてず、あせらず、 学習してきたことをしっかり紙面に記しましょう! ![]() くるくるクランク 〜6年生〜
図工化の学習。
クランクの動きと表したいイメージを重ね合わせて 創作します。 できた作品は動画で共有、デジタル鑑賞会です。 ![]() ![]() ![]() どしゃぶりにもマケズ・・・〜1年生〜![]() とりかかろうとしたところで、急な土砂降りの雨。 突然の雨に子どもたちは大騒ぎ。 でも、先生の「この雨の音に負けない声で読もうね。」 のひとことで、音読は始まりました。 雨音に負けない声でしっかり上手に読めました! ![]() 己斐東小めぐり 〜つばめさん いらっしゃい〜
体育館の軒うらにツバメの巣発見!
ツバメが何度も出入りしています。 その口元をよく見ると小枝らしきものが・・・。 まだ巣作りの最中なのでしょうか。 ![]() スマイル学級 大輪のひまわり![]() 6年生 租税教室![]() 5年生 メダカの卵![]() ![]() ![]() 顕微鏡のピントを合わせるのに苦労しながら卵を観察しました。「あったー!!」「見えたー!!」うまく見えたグループから歓声があがりました。 受精してから何日経過しているかで、卵の中の様子が違っていました。赤ちゃんメダカがふ化する日が待ち遠しいです。 防災教室![]() ![]() 1・2年生は、災害が起こったときに危ない場所や避難場所について学習しました。いざという時にどうすれば命が守れるか、家族とも話し合って確認しておきたいですね。 5年生「あんなところがこんなところに」![]() ![]() 窓に魚が現れたり,動物の足跡があったり…来週はどのグループも制作が完成すると思うので,ぜひ変わった場所を探してみてください。 |
広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127 TEL:082-272-8611 |