最新更新日:2025/07/15
本日:count up60
昨日:247
総数:293518
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

修学旅行 スペースLABO

ここは、一人一人が感じる「フシギ」の芽を大切に、その芽をさらに育んでいく体験・体感型の科学館です。みんな思い切り楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 お土産タイム

最初のお土産タイムです。家族へのお土産を迷いながら選んでいました。山口県名物が買えたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 秋芳洞

自然が生み出した神秘の世界を体験しました。何万年もの月日をかけて作りあげられたものです。入口付近は霧がかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 お弁当タイム

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

お弁当タイムです。外で気持ちよく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 お弁当タイム

 

画像1 画像1
画像2 画像2

秋吉台

秋吉台に到着しました。雨は降っていません!
学年集合写真を撮った後、グループで散策しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

下松パーキングエリアでトイレ休憩です。クマモンがいました。バスレクを楽しみながら秋吉台に向かってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 出発式

6月25日(水)

 今日は、待ちに待った修学旅行1日目です。校長先生のお話のあと、引率の先生方の紹介があり、最後に児童代表の言葉がありました。人に対して思いやりを持って行動しようという目標で、二日間を過ごします。
 全員が無事にバスで出発しました!
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いってきます!

6月24日(火)

 1年生のみなさん、てるてる坊主をありがとう!
 明日から、修学旅行へいってきます!
 

 
画像1 画像1

いってらっしゃい!

6月24日(火)

 明日25日(水)・26日(木)の2日間、6年生が修学旅行へ出発します。お天気になるように1年生が6年生に手作りのてるてるぼうずをプレゼントしていました。
「おみやげ、いっぱい買ってきてあげるよ!」と6年生は嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温品タイム交流会

6月24日(火)

 今日は、兄弟学年で温品タイム交流会を行いました。1・6年生は、たしざん・ひきざんカードを使って6年生が1年生に教えています。2・5年生は、タブレットを使って、3・4年生はカードを使って、楽しく上学年が下学年に教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(4年生 体育科)

6月24日(火)

 4年生の水泳の様子です。しっかりと泳いでいます。楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3年生 体育科)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(月)

 3年生の水泳の時間です。お天気もよく、気持ちよく泳ぐことができました。*金曜日の写真です。

読み聞かせ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(月)

 先週の木曜日に、1年生で読み聞かせが行われました。とても楽しそうに絵本の世界に浸ることができました。

★ 小いわし漁解禁 ★

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、
・親子丼
・小いわしのから揚げ
・昆布あえ
・牛乳

毎年、6月10日に小いわし漁が解禁になります。
そして今日、給食に登場しました。
子ども達の反応はどうでしょうか。
4年生の教室にお邪魔すると、
「小いわしも親子丼もおかわりしたいけど、そんなには食べられないから…」とどちらをおかわりするか真剣に悩んでいる子がいました。
微笑ましい光景でした。
他にも、「小いわしの後に親子丼を食べると、味が混ざって更に美味しい!」と口中調味をして楽しんでいる子もいました。
友達と給食について楽しく話をしながらも、時間内に食べられるように、時間を意識してメリハリのある給食時間を過ごしている姿がさすがだなと思いました。

今週のお花

画像1 画像1
画像2 画像2
6月23日(月)

 今週のお花は、今を盛りのアジサイと涼しそうなハンゲショウです。
ハンゲショウとは「半夏生」と書きます。夏至の後から花を咲かせる植物で、白くお化粧をしたように見えることから「半化粧」とも言われています。
 6月21日(土)は夏至でしたね。一番太陽が出ている時間が長い日です。夏至にちなんだ植物を届けてくださいました。いつもありがとうございます。

授業の様子(1年生 生活科)2

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日(金)

 

授業の様子(1年生 生活科)

6月20日(金)

 1年生が、学校で特別なお部屋やお仕事をしている先生方にインタビューをしていました。「ルってどうかくん?」「もうカタカナがかけるよ!」と言いながら、一生懸命メモをしていました。
 メモは、聞いて覚えて書くので、とても高度な作業です。すごく大変なことを頑張ってしている1年生がとても愛おしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日(金)

 温品中学校から職業体験に来てくれた中学校3年生の職業体験が終わりました。
立場が変われば、見えなかった景色が見えるようになり、ものの見方や考え方が変化すると思います。
 この経験を生かして、受験勉強も頑張ってくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応

行事予定

その他

学校だより

シラバス

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255