最新更新日:2025/07/11
本日:count up76
昨日:117
総数:389032
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「まいごのかぎ」で、自分が好きな場面を選びその理由を友達と交流しました。同じ場面でも、場面の表現の仕方が違ったり、選んだ理由が違ったりといろいろな意見を聞くことができていました。

6年生 理科「てこのはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は理科「てこのはたらき」の学習に入りました。重たいものをてこのはたらきを使って持ち上げる体験をしてみました。班で協力しながら砂袋の位置や力を加える位置を変えて、手応えの違いを感じ取ることができました。

1年生 カラフルいろみず

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分で育てたあさがおを使って、色水作りに挑戦しました。それぞれの綺麗な色にうっとり! 友達と見比べて色の違いに注目して鑑賞することができました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
麻婆豆腐
チンゲンサイの中華炒め
牛乳

でした。

今日は地場産物の日です。チンゲンサイの中華炒めに入っているチンゲンサイ、もやしは広島市で多く作られています。
チンゲンサイには、病気から体を守ってくれるカロテン、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。
先週給食ができるまでの動画放映をしてから、「今日の給食おいしかったです!」「いつもありがとうございます!」と声をかけてくれる児童が増えてとても嬉しく思っています。
給食室も毎日暑いですが、力を合わせておいしい給食を作ります!

1年生 水泳6回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、今年度最後水泳の授業をしました。最初は水に顔をつけることが苦手な子どもたちも回を重ねるごとに段々と顔をつけることができ水の中に潜ることができました。
 保護者の皆さま、暑い中、水泳のサポートをしてくださりありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

1年生 おおきなかぶ

 おおきなかぶの音読劇に向けて、役割分担をしている様子です。ナレーターが人気なようでした。発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 読み聞かせ会2

 保護者の皆さま、本日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 読み聞かせ会1

 今年度2回目の、図書ボランティアさんによる読み聞かせ会がありました。子ども達は良い反応をしながら、ニコニコと聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語スピーチ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は英語でスピーチ大会に臨みました。今回は週末に何をしたのか「過去形」の表現を使って自分の生活を表現しました。話す側は台本を見ないよう積極的に挑戦し、聴く側も友達の週末の過ごし方について笑顔で聞き入っていました。

6年生 理科「人や他の動物の体」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科「人や他の動物の体」の学習も大詰めです。これまでに学んだことを人体模型を使って振り返りました。さまざまな臓器の働きを確認し、人体の不思議さに触れることができました。低学年の頃は怖く感じた人体模型も、今では親しみを持って接することができてきました。

ひまわり学級 教室で体つくり

 暑さのため、外に出られない日は、教室で体つくりをがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 家庭科「エプロンづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生はエプロンづくりに取り組んでいます。布の断ち方、アイロンの使い方などやることがたくさんありましたが、友達と協力しながらこなすことができました。完成が楽しみです。

3年生 水泳の様子

 しっかり先生の指示を聞いて学習できました。全員頭までもぐることができきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はバタ足の練習をしました。

1年生 あさがおの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日おひさまが照りつける中、あさがおはぐんぐん育っています!きれいな花が咲いたので、色や形をよく見て絵を描きました。

5年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語科では、「日常を一七音で」の単元を通して、季語を入れた五・七・五の俳句を作成しています。自分の作成した俳句にあった絵を描き、色をつけました。とても素敵な一七音の俳句ができています。

1年生 水泳5回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も暑い中、気持ち良く水泳をしました。水泳も5回目ということで潜ったり、動物になりきって泳いでみたりと楽しく水泳をしました。最後には、みんなトレジャーハンターとなり宝探しをしました。

2年生 算数科「3けたの数」

画像1 画像1
 数が書いてあるカードを使い,何十,何百の計算を束で考えて解くことが出来ました。試行錯誤して取り組む姿勢がとてもよかったです。

6年生 理科「人や他の動物の体」

 6年生は理科の学習で「人や他の動物の体」について学習しています。体全身を流れる血液についてタブレットで調べて学習しました。脈拍の確認や、心臓の拍動の凄さを、実感を伴いながら学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳科

道徳科の学習の様子です。「もうすぐ八さい」という単元で、生きているとどんなところが変わっていくかをテーマに学習をしました。10年後はどのように成長しているのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

警報発表時等の登下校

通学路

学習指導関連

シラバス

生徒指導関連

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349