1年生 初めての名前
自分で初めての名前を書きました!懇談の時に掲示されますのでご覧ください!
【1年生】 2025-04-16 17:59 up! *
ひまわり学級 畑
【ひまわり学級】 2025-04-16 17:45 up!
5年生 英語「授業びらき」
5年生になり、新たに英語の学習も始まりました。リアクションとアルファベットの練習から始めて行きます。
【5年生】 2025-04-16 17:45 up!
今日の給食
今日の献立は
牛丼
豆腐サラダ
バナナ
牛乳
でした。
今日は地域の食材を使用した「地場産物の日」です。
牛丼に入っているねぎと豆腐に入っているきゅうりは、広島県で多く栽培されています。
【給食】 2025-04-16 17:45 up!
5年生 家庭科「授業びらき」
5年生になり一週間が過ぎました。5年生になり、新たな教科「家庭科」が始まりました。早速野外活動に向けて裁縫の計画など見通しを持って進めていきます。
【5年生】 2025-04-16 17:44 up!
English Class Start!!
6年生の英語の学習がスタートしました。校訓である「強く 正しく 明るく」を英語で発話してスタートしました。中学校に向けて、頑張っていきましょう。
【6年生】 2025-04-15 20:58 up!
1年生給食補助しました。
一年生が初めての給食ということで、6年生がサポートしに行きました。初めての江波小学校の給食が味わえるよう手際良く準備することができました。頼もしい姿に、安心しました。
【6年生】 2025-04-15 20:57 up!
6年生 学年集会
6年生の学年目標「最コウ学年」のコウの部分に注目してどんな文字が入るか考えながら会を進めていきました。
話を聞くときとレクリエーションで楽しむときの切り替えが早く、6年生としての強い気持ちが感じられました。
【6年生】 2025-04-15 20:56 up!
1年生 初めての給食
小学校での初めての給食です。美味しくみんなで食べました。給食当番は6年生が担当してくれました。
【1年生】 2025-04-15 18:06 up!
ひまわり学級 国語
落ち着いた気持ちで、個々の課題に取り組むことができました。
【ひまわり学級】 2025-04-15 18:02 up!
3年生 社会科
教科書のまちのイラストを見ながら、いろいろな建物や人の様子について共有しました。自分たちのまちと似ているところにも気付くことができました。
【3年生】 2025-04-15 18:02 up!
ひまわり学級 自立活動
綿棒で絵をかきました。みんな集中して取り組んでいます。
【ひまわり学級】 2025-04-15 17:30 up!
3年生 図工
今年は図工も専科の先生がします。自分の好きなものを4つ画用紙に描いて集めました。同じものが好きなお友達もたくさんいたようです。
【3年生】 2025-04-15 17:30 up!
ひまわり学級 給食
【ひまわり学級】 2025-04-15 13:57 up!
今日の給食
今日から、1年生も給食がスタートしました。
今日の献立は、
ごはん
呉の肉じゃが
レバーのから揚げ
甘酢あえ
牛乳
です。
呉の肉じゃがは、約50kgあるじゃがいもを、煮崩れないように、味がしっかりしみ込むように、みなさんが食べやすいように…と大きさや形を見ながら給食の先生方がひとつひとつ手作業で切ってくださっています。
レバーのから揚げは、甘めの味付けでカラッと揚げてあり、食べやすくとても人気のあるメニューです。粉をまぶして、フライヤーで揚げました。
甘酢あえは、酢が苦手な人も食べやすいように甘めの味付けにしてあります。ちりめんいりこが入っていて栄養満点です。
1年生さん、初めての給食はいかがでしたか?
お家でもぜひ給食の話をしてみてくださいね。
【給食】 2025-04-15 13:57 up!
ひまわり学級 4時間目
【ひまわり学級】 2025-04-15 13:57 up!
ひまわり学級 図工
初めての専科
春の花を描き、タブレットで写真を撮りました。
【ひまわり学級】 2025-04-15 13:56 up!
ひまわり学級 2時間目
【ひまわり学級】 2025-04-15 13:48 up!
3年生 音楽2
初めての専科の先生の授業で緊張している様子でしたが、今月の歌を歌って「音を楽しんで」いました。
【3年生】 2025-04-15 13:48 up!
3年生 音楽
3年生になって初めて、音楽室で音楽の学習をしました。歌を歌ったり、ト音記号について学んだりしました。
【3年生】 2025-04-15 09:26 up!