ひまわり学級 魚つり大会
自立活動の時間にチーム対抗の魚つり大会をしました。事前に応援の言葉や勝負が決まった時にする約束を決めて楽しくゲームができました。
【ひまわり学級】 2025-05-22 19:55 up!
ひまわり学級 琴を体験しました
【ひまわり学級】 2025-05-22 19:54 up!
6年生 1・6年生 江波山で交流会・5
江波山気象館では、気象に関する体験を通して、終始笑顔で過ごすことができました。
【6年生】 2025-05-22 08:04 up!
6年生 1・6年生 江波山で交流会・4
遊具がある公園では、マナーを守って遊具で遊ぶことができました。
【6年生】 2025-05-22 08:04 up!
6年生 1・6年生 江波山で交流会・3
大きな広場では、鬼ごっこや縄跳び、鉄棒などをして遊びました。
【6年生】 2025-05-22 08:03 up!
6年生 1・6年生 江波山で交流会・2
交流会では、4ヶ所で様々な遊びをして交流しました。気象館下の公園ではボールを使って遊びました。
【6年生】 2025-05-22 08:03 up!
1・6年生 江波山で交流会
1年生と6年生が江波山で交流会をしました。手をつないで江波山を登り、公園で様々な遊びをしました。とても楽しい時間を過ごし、1年生と6年生の仲をさらに深めることができました。
【6年生】 2025-05-21 18:18 up!
1年生 6年生との交流会・5
縄跳び、鬼ごっこ、キャッチボール、6年生がいろんな遊びを教えてくれました。
「お兄さんやお姉さんとたくさん遊べて楽しかった!」
「仲良くなれて嬉しかった!」と大満足でした。
【1年生】 2025-05-21 18:17 up!
1年生 6年生との交流会・4
【1年生】 2025-05-21 18:16 up!
1年生 6年生との交流会・3
【1年生】 2025-05-21 18:15 up!
1年生 6年生との交流会・2
6年生と江波山に行きました。急な坂でも6年生と手を繋いだら頑張れました!
【1年生】 2025-05-21 18:13 up!
1年生 6年生との交流会
1年生は、6年生との交流会のため江波山に行きました。雨が心配されましたが、降ることもなく心地よい気温の中で活動できました。ペアの6年生に優しく遊んでもらい、とても充実した時間を過ごすことができました。学校に帰ったあとは、思い出を絵日記に表し、振り返りました。
【1年生】 2025-05-21 18:12 up!
今日の給食
今日の給食は
ごはん
肉豆腐
おかかあえ
牛乳
でした。
給食では、異物をしっかりと除去するため、野菜を3回洗います。
キャベツは割ってバラバラにしてしっかり洗っています。
教室を回っていると、ピカピカの食缶をみつけました。
しっかり食べてもらえているようでうれしいです。
【給食】 2025-05-21 18:11 up!
3年生 掃除時間
3年生ともなると、自分たちで考えながら黙って掃除ができています。終了の音楽が鳴るまで自分にできることを見つけ、時間いっぱい頑張りました。
【3年生】 2025-05-21 18:11 up!
4年生 音楽 日本の楽器をたずねて
【4年生】 2025-05-21 18:11 up!
1年生 水やり
朝の水やりの様子です。毎日欠かさずできているので、大切に育てているのが伝わります。早くも芽が出てきて、今後の成長を楽しみにしている様子です。
【1年生】 2025-05-21 08:09 up!
1年生 心電図検査
1年生は心電図検査がありました。男女別で検診を受けたため、半数は教室で待っていました。待っている間も意欲的に取り組む1年生です。
【1年生】 2025-05-21 08:09 up!
6年生 英語「宝物をスピーチしよう」
6年生は、英語の学習でスピーチを行いました。単元で学んだ表現を元に定期的にスピーチを行います。今回は、「自分の宝物」を英語でスピーチすることがテーマでした。学んだ表現にプラス1で、自分の表現したい内容を付け加えて皆の前で話しました。声量もよく、伝えようとする姿勢がとても現れていました。聴く側も、友達がどんなことを伝えようとしているのか、真剣な眼差しで聴いている様子でした。
【6年生】 2025-05-21 08:09 up!
2年生 生活科
2年生は生活科にて、トマトとピーマンを育てています。土日にかなり成長していたので、子どもたちはとても嬉しそうでした。これからも、大切に育てようね。
【2年生】 2025-05-20 18:13 up!
ひまわり学級 6月掲示を協力して作りました
【ひまわり学級】 2025-05-20 18:13 up!